Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Nature Photo in 北海道 http://naturephoto999.blog.fc2.com/

札幌発〜北海道の自然・風景・行事の瞬間を写し撮りその魅力を発信します。

写・真ちゃん
フォロー
住所
北海道
出身
北海道
ブログ村参加

2015/02/15

arrow_drop_down
  • ●近所で見つけた花々

    咲き誇っていたライラックに終わりが近づくと、我が家の近所でも、ルピナス、スズラン、芝桜等の花々が競うように自己主張し始めました。いい季節です。撮影地:札幌市樺戸集治監(かばとしゅうじかん)国内3か所目の集治監として明治14年(1881年)9月3日に開庁。設置の目的は、政治犯などの収容と北海道の開拓だった。一帯には看守と家族が移り住み、月形村が開村(現月形町)。囚人たちによって、原野は切り開かれて田畑となり、...

  • ●そして誰かがいなくなる

    連続の読書本紹介です。今回は、2014年に[闇に香る嘘]で第60回江戸川乱歩賞を受賞しデビューした気鋭の作家、下村敦史氏の「そして誰かがいなくなる」をご紹介します。大雪の日、大人気作家の御津島磨朱李が細部までこだわった新邸のお披露目会が行われた。招かれたのは作家と編集者、文芸評論家と……。最初は和やかな雰囲気だったが、次第に雲行きが怪しくなっていく・・・。著者の自邸を舞台にしたミステリー史上最もリアルな衝撃...

  • ●失踪人 磯貝探偵事務所ケースC

    昨25日の話です。夕方帰宅を急いでいた路上で、突然後ろから管理人の左肩を「トントン」と遠慮がちに叩く女性が・・・。振り向くも、知り合いではなく人違いだったのかなと思っていたら、「地下鉄代もバス代もありません。すみませんが620円貸していただけませんか」と、途方に暮れた様子で突然のお金の無心。年の頃は20代半ばか。何となく要領を得ない会話のなか、人のいい管理人は(自分で言うな)財布に小銭がなかったので、千...

  • ●新緑が眩しいのですが・・・

    今年は冬から春にかけて、そして、今も異常に暖かい日本列島。北海道も例外ではなく新緑への歩みが早いです。暖かいのはうれしいのですが、この異常さは先行きチョット心配。北海道の美しい四季彩景、大丈夫かな・・・撮影地:京極町...

  • ●今年も近づいてきました

    第33回YOSAKOIソーラン祭りが2024年6月5日~6月9日まで開催されます。札幌の街が新緑に染まる6月。札幌の目抜き通り・大通公園を中心とする市内各所が、舞台へと変わります!YOSAKOIソーラン祭りは、高知県の「よさこい祭り」をルーツに1992年、よさこい祭りの「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスして誕生しました。色とりどりの衣装を身にまとい、鳴子を手にした踊り子たちが、ソーラン節のメロディに合わせて...

  • ●ライラックのシーズンが終わると

    札幌の初夏を告げるライラックの花が終わりを迎えると、6月のイベント、「YOSAKOIソーラン祭り」が始まります。いよいよ札幌にも夏のシーズンが・・・撮影地:札幌市...

  • ●三度タイトル変更です

    タイトルを変更しました。「nature photo in 北海道」、「漫遊写録~四季彩景を添えて」に続き三度目です。今回は「北海道漫遊写録~四季彩景を添えて」にしました。北海道を漫遊しながら北の自然を、道民のおおらかな心意気と懐の大きさ、そして、北の自然を大切にし、自然とともに生きる道民像を再発見し、四季の彩景とともに写真に記録したいとの願いを込めて。時々する読書本の紹介はご勘弁を(笑)。撮影地:札幌市...

  • ●初夏の匂い

    優しく甘い香りが街中に漂い、初夏の匂いに覆われている札幌。昨15日から初夏の訪れを告げる第66回さっぽろライラックまつりが開催されています。約400本のライラックが咲き誇る大通公園会場では、飲食ブースの香りとライラックの甘い香りが、札幌に訪れた開放的な初夏を感じさせます。撮影地:札幌市撮影地:千歳市...

  • ●オーロラは見えませんでした

    11日から12日未明にかけて北海道の各地でオーロラが観測されました。管理人も11日に夜空を見上げましたが、残念ながら札幌では観測されなかったようです。曇り空だったので観測されたとしても見ることは難しかったでしょうが・・・。見たかったなあ~(笑)撮影地:千歳市...

  • ●実は・・・

    今日5月12日は母の日ですね。管理人の母は既に鬼籍に入っていますので母の日の実感がありませんが、墓参りに行ってこようかなと。その他、今日は何の日か調べてみると、・ナイチンゲールデー・アセロラの日・海上保安の日などが記念日のようです。そして、皆さんにとってはどうでもいいことですが、実は管理人の誕生日でもあります。何回目かは忘れました。(笑)5月12日生まれの性格は・直感が鋭い・人材育成能力に長けている・誠...

  • ●ひとつの祖国

    ゴールデンウイークがいつの間にか終わり、日常のサイクルに戻りましたね。ゴールデンウイークにたくさんの読書を経験した管理人ですが、本日は独創的なシチュエーションで、もし、日本が二つの国に分断されていたとしたら、と言うお話。当時の第二次世界大戦後の日本を思うとあり得ない話ではなかったかも・・・そんな読書本をご紹介します。人々が幸せに生きている国など、この世のどこかにあるのだろうか。人間の悪意と善意、そ...

  • ●鮮やかな新緑ですが・・・

    春の爽風が肌に優しく、陽光が心に優しい新緑の札幌、いい季節です。しかし、咋7日は風が強く寒さを感じる1日でした。撮影地:札幌市...

  • ●野鳥も顔を出すようになりました

    全国で真夏日になった所が100地点以上もあったこどもの日の日本列島。そんなゴールデンウイークも残り1日となりましたね。草花が芽吹いて北国札幌にも遅い春が訪れると、つられるように野鳥も顔を出すようになりました。鳥の名前は分かりませんが・・・気温は20℃前後、過ごしやすいですよ札幌の今は・・・。撮影地:札幌市...

  • ●読書三昧

    穏やかな陽気に誘われ、また、色とりどりの花が咲き誇る春の雰囲気を味わいたく、ゴールデンウイーク後半が始まった3日、久し振りに札幌の街中に出かけました。地下街を歩いていると、人の多さに疲れを感じるとともに、すれ違う人々の会話に感じるイントネーションの違いや、アジア圏、英語圏の言葉の数々に、旅行者が多いことを実感した一日でした。さて、このゴールデンウイークは読書に専念している管理人。今回は9年ぶり魔女シ...

  • ●平岡公園の梅

    明日3日からゴールデンウイーク後半です。全国的にも天気に恵まれそうですが、皆さんのご予定は?さて、敷地面積6.5ヘクタールの中に、約1200本植栽されている平岡公園の梅林。北海道の遅い春はサクラと梅がほぼ同時に楽しむことができ、花見も二倍楽しめます。ここ平岡公園の梅林では、毎年開催される「ひらおか梅まつり」(今年は4月27日(土)~5月12日(日))期間中、梅花を楽しむとともに臨時売店がオープンし梅ソフトクリームが...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、写・真ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
写・真ちゃんさん
ブログタイトル
Nature Photo in 北海道
フォロー
Nature Photo in 北海道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用