minecraft(マインクラフト)をサバイバル、チートなしでプレイしています。 冒険・建築や日常
今のところ、ほぼ毎日更新です。 5月末現在、ガーディアントラップの作成に燃え尽きて色々と細かいプロジェクトを同時進行中です。ネタ探し・暇つぶしにどうぞ。
Twiiter アカウントを、@ma1kuraから@ma1kura2に変えました。じわじわTwitterの方で更新していく予定ですので、どうぞよろしくお願いします。ブログは…検討中です。
これまで湿原拠点ポータルからネザー要塞までは、このような獣道、いえ豚道を利用していました。道がくねくねで段差だらけ、筆者の目と手に悪いので、まっすぐな道を引きます。ガストの盾に武人を。今年いちばん哀れな豚です。どうしてそうなった。面倒だった崖登りは緩い斜
今回は、ブログ再開以来初の中規模建築となります。筆者はかなり飽きっぽいタイプなので、建築が途中のまま別のプロジェクトにあっさり移ったりしてしまいます。はたして完成するのでしょうか。(3/22現在未完成)当の崖は、これです。もともと左奥同様ただの斜面だった地形を
今回は久々に探検編です。昨日「濃い内容」(?)と申し上げましたが、諸事情あって記事を入れ替えます。ごめんなさい>< 今日のが薄い訳ではないです(笑)。ver1.11で追加された、シュルカーボックスというものがあります。これが非常に便利で、・チェスト同様に収納、持ち運べ
特に目的もなく、最小単位で湿原拠点周辺をマッピング。両手持ち搭載で、地図を見て峡谷に落ちることもなくなりましたね。(いつの時代だ)テトリスかと思いきや、惜しい。瀬をはやみ。木ですけどね。割れても末に。ちゃんと。最小単位の地図は一瞬でマッピングが完成するので
前回 のつづきです。一部明るさを調整しています。湧きつぶしの隙を逃さないウィザスケ。豚の兵士たちは明るさに関係なく湧くので、ネザー要塞の湧きつぶしには石のハーフブロックを利用しています。燃えず、固く、雪みたいで綺麗・・・?前回ではネザー要塞を破壊もとい増
読者のみなさま、お久しぶりです。筆者の人生も一段落し、丸15カ月ぶりの更新となります。前回 のつづきです。初っ端からネザーですが、ご容赦ください。HPだけでなく視力を削り取ってくるネザー要塞を、少しずつ目に優しく&ウィザースケルトンが多く湧くようにしていきま
ついに2016年も終わろうとしています。皆さんお疲れ様でした。実は微妙に200記事を超えてしまっているのですが、キリがいいのでこのタイミングでまとめようと思います。1~100まとめはこちら100記事全てを載せると筆者が過労のあまり年を越せなくなってしまうので、建築中心
前回:1.11森の館さがしの旅(2)&魔女の小屋発見はこちら。沼も終わり、草原へ。湿度が高かったせいか筆者のPCの調子が悪く、一昨日は更新を断念してしまいましたが、めげずに歩いていきます。驚異的な表面張力。ダークオークの森に木一本分だけ湿原バイオームが混じるとい
微妙に忘れ去られていた企画です。全自動イカトラップタワーをつくる(4) はこちら。前回があまりに急展開だったので、今回は作業風景を交えつつゆるゆる行きたいと思います。予定ではイカトラップの周りに構造物を12個作るのですが、それぞれの上に狼煙を作ろうと思います
「ブログリーダー」を活用して、いくら(ma1kura)さんをフォローしませんか?