アラスカのアンカレッジより自転車世界一周に出発。世界遺産、絶景、現地の料理を紹介します。
5年間のサラリーマン生活を経て、昔からの夢であった自転車世界一周に出発。 自転車旅行の魅力は、スピードの遅さにあります。 その遅さが、思わぬ出会いや景色へと誘ってくれます。 絶景、世界遺産、出会いを写真と文章を交え、紹介できればと思います。
簡単ながら、近況報告です。 2016年5月より、アラスカから自転車世界一周を目指す様子を記録するため始めた当ブ…
2016年5月21日。 私が自転車で世界一周を始めるべく、アラスカのアンカレッジに降り立った日だ。 もうあれか…
ここまで天気に恵まれ、しまなみ海道と四国カルストを走ることができた。 しかしこの時、日本列島に台風が近付いてい…
松山で一夜を過ごした翌朝。 この日の目的地は、四国カルストの頂上・姫鶴平。 松山からの距離は約70キロで、標高…
以前、バイクラフトという遊び方を当ブログで紹介した。 パックラフトという空気で膨らませるボートと、自転車を組み…
Isparta~Denizli 12/19~12/20 (1134~1135days) 12/19 イスパルタ…
Esenyurt~Isparta 12/17~12/18 (1132~1133days) 夜中に随分と冷え込ん…
Betsehir北70km~Esenyurt 12/16 (1131days) テントに随分と霜が降りている。…
Beysehir~Beysehir北70km 12/15 (1130days) 深夜1時。 静寂の漂う森林に、…
Konya~Beysehir 12/13~12/14 (1128~1129days) 12/13 セマーを鑑賞…
Konya 12/10~12/12 (1125~1127days) 冬の寒さに苦しみつつも、何とかコンヤに到着…
Derinkuyu西20km~Konya 12/4~12/9 (1119~1124days) 12/4 テント…
【世界遺産】デリンクユの地下都市〜Derinkuyu西20kmまで
Göreme~Derinkuyu西20km 12/3 (1118days) カッパドキアに浮かぶ熱気球を見たい…
Kutaisi〜Göreme 11/14~11/27(1099~1112days) クタイシの世界遺産・ゲラテ…
空気で膨らませるボート・パックラフトと、ブロンプトンの折り畳み自転車で自転車旅行&川下り、所謂バイクラフトを敢…
全く予期していなかったコロナ禍での帰国。 帰国して数ヶ月は自主隔離や緊急事態宣言期間のため、全く家から出ずに過…
2020年3月15日 翌朝8時、アルバセテの鉄道駅へ向かう。 駅は静まりかえり利用客はゼロ、警備員が数名コンコ…
5月から始まり、毎週末に放送してきた轍会議も先週、遂に最終回を迎えた。 同じく世界一周サイクリストの久保田さん…
Zestaponi~Kutaisi 11/13 (1098days) 長期旅行をしていて割とよくされる質問が、…
Mokhisi~Zestapani 11/12 (1097days) ジョージアでは初めてとなるテント泊だった…
Tbilisi~Mokhisi 11/11 (1096days) ステパンツミンダへの観光も終わり、滞在する理…
ZOOMアプリを利用して、リモートで自転車旅行のお話会をします。 6月12日(金)の20時から1時間半ほど、若…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語ります! 久保田・茶壺・沖野が毎回ゲストを招き、自転車旅行について…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語ります! 久保田・茶壺・沖野が毎回ゲストを招き、自転車旅行について…
Stepantsminda~Tbilisi 11/7 (1092days) まだ日の昇らない内に起床し、8時に…
山岳の村・ステパンツミンダへ〜Stepantsmindaまで
Tbilisi~ Stepantsminda 11/6~11/7 (1091days) 蚤の市を観光する以外は…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語ります! 久保田・茶壺・沖野が毎回ゲストを招き、自転車旅行について…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語ります! 久保田・茶壺・沖野が毎回ゲストを招き、自転車旅行について…
Tbilisi 11/1~11/5 (1086~1090days) 前回、トビリシの蚤の市を紹介した。 個人的…
Tbilisi 10/31 (1085days) トビリシに到着した日の翌朝、同宿の人達が市街地を観光するとの…
Qirmizi Korpu~Tbilisi 10/30 (1084days) 7時に起床し、ホテルの前でラーメ…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語ります! 久保田・茶壺・沖野が毎回ゲストを招き、自転車旅行について…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語る。 久保田・茶壺・沖野のサイクリスト3名が毎回ゲストを招き、自転…
Samkir~Qirmizi Korpu 10/29 (1083days) ジョージアの国境まで、後110キロ…
世界を走るサイクリストが自転車旅行の魅力を語る。 久保田・茶壺・沖野のサイクリスト3名が毎回ゲストを招き、自転…
Alert西90km~Samkir 10/27~10/28 (1081~1082days) 10/27 テント…
新型コロナウィルスの影響で旅行を中断して早一ヶ月半。 これは私だけではなく、すべてのサイクリストが自粛を余儀な…
Alert~ 10/26 (1080 10/26 さて、記念すべきアゼルバイジャン走行初日。 差し当たり、目指…
カスピ海を越えて新たな国へ〜アゼルバイジャン・Alertまで
Zhetybai南65km~Alert 10/22~10/25 (1079days) 10/22 思えば、キル…
Beynew南西220km~Zhetybai 10/20~10/21 (1074~1075days) 10/2…
Beynew~Beynew南西220km 10/18~10/19 (1072~1073days) 10/18 …
Yelabad北西130km~Beynew 10/14~10/17 (1068~1071days) 10/14…
Shang’irlik~Yelabad北西130km 10/11~10/13 (1065~1067days) …
Qo’ng’irot北26km~Shang’irlik 10/10 (1064days) 昨日は追い風に押され…
Nukus~ Qo’ng’irot北26km 10/9 (1063days) ただでさえ重たくなりがちな、長期…
Xiva~Nukus 10/7~10/8 (1061~1062days) 10/7 旧市街地全体が世界遺産とし…
Xiva 10/6 (1060days) 17世紀、ホレズム帝国の聖都として台頭したヒヴァ。 外と内を二重城壁…
※読者の皆様へ いつもご覧下さり、ありがとうございます。 SNSではご報告していたのですが、新型コロナウィルス…
Bukhara西95km〜Xiva 10/2~10/5 (1056~1059days) 砂漠の夜明けは、相当に…
Bukhara~ 10/1 (1055days) ブハラには数日間滞在するつもりだったけれど、思った以上に規模…
Bukhara 9/30 (1054days) ‘ーブハラでは光は地から射し、天を照らす’ かつてはそう称えら…
Samarkand~Bukhara 9/28~9/29 (1052~1053days) 9/28 私は色の中で…
Samarkand 9/25~9/27 (1049~1051days) ーシルクロード。 この道を耳にした時、…
Veshkand~Samarkand 9/24 (1048days) ウズベキスタン国境までは残り70キロ。 …
Dushanbe北65km~Veshkand 9/23 (1047days) 夏の終わりと秋の訪れを実感させる…
Dushanbe~Dushanbe北65km 9/23 (1047days) 結局ドゥシャンベに滞在した五日間…
Obigarm~Dushanbe 9/17~9/21 (1041~1045days) 100キロという距離は絶…
Qal kai Khumb北西115km~Abigarm 9/16 (1040days) 早朝。 テントの外が…
NIHON です〜Qal ai Khumb北西115kmまで
Qal ai Khumb北西35km~Qal ai Khumb北西115km 9/15 (1039days) …
Qal ai Khumb~Qal ai Khumb北西35km 9/14 (1038days) 昨日ゲストハウ…
Khorog~Qal’ai Khumb 9/11~9/13 (1035~1037days) タジキスタンを走る…
Avj~Khorog 9/6~9/10 (1030~1034days) 海外旅行の醍醐味の一つに、人との出会い…
Toqakhona~Avj 9/5 (1029days) 荒野を行くー。 誰の足跡も車の轍もない不毛の大地を、…
Yamg~Toqakhona 9/4 (1028days) 川を挟んで向こうはアフガニスタンという、なかなか滅…
Khargush西50km~Yamg 9/3 (1027days) 私が起床した6時には、ベイカーとボリャは既…
Kargush~Khargush西50km 9/2 (1026days) 昨晩テントを張ったのは、コンクリート…
Alichur~Khargush 9/1 (1025days) パミールハイウェイは、キルギスのオシュとタジキ…
Murgab南70km~Alichur 8/31 (1024days) 自転車で世界一周をしようという酔狂な人…
Murgab~Murgab南70km 8/30 (1023days) 理由は分からないのだが、ムルガブは何故か…
Kara Kul南50km~Murgab 8/28~8/29 (1021~1022days) 8/28 今日も…
Kara Kul南50km 8/27 (1020days) 自転車旅行は一日の行動パターンがほとんど決まってい…
Kara Kul~Kara Kul南50km 8/26 (1019days) カラクル湖の眺めは素晴らしい野営…
Sary Tash南13km~Kara Kul 8/25 (1018days) キルギスの国境はちょうど谷間に…
Shumkar~Sary Tash南23km 国境前 8/24 (1017days) 昨日は夜中のうちに雨が降…
Gulcha~Shumkar 8/23 (1016days) 泊まったゲストハウスは朝食付で、パンやフルーツが…
Osh~Gulcha 8/22 (1015days) 中央アジアの国々を跨いで広がる、パミール高原。 平均標高…
Jalal Abad~Osh 8/18~8/21 (1011~1014days) 8/18 久しぶりにWi-F…
Kazarman西70km~Jalal Abad 8/17 (1010days) 朝食を自炊して撤収を済ませた…
Kazarman西40km~Kazarman西70km 8/16 (1009days) パンクしているエアマッ…
Kazarman~Kazarman西40km 8/15 (1008days) 蚊なのかダニなのか分からないが、…
Akkyl西60km~Kazarman 8/14 (1007days) 朝食を食べ、出発しようとすると、あまり…
Akkyl西10km~Akkyl西60km 8/13 (1006days) よく訓練されてるのか、はたまたとに…
Moldo Ashuu Pass~Akkyl西10km 8/12 (1005days) 標高が3,000メート…
Son Kol南部〜Moldo Ashuu Pass(3,346m) 8/11 (1004days) ユルト内…
Son Kol東12km~Son Kol南部 8/10 (1003days) 薪ストーブのおかげもあって、ユル…
Sarybulak南西8km~Son Kol東12km 8/9 (1002days) テントを張っていた所は道…
Balikchi南15km~Sarybulak南西8km 8/8 (1001days) 普通、午前中は風が無く…
BIshkek東104km~Balykchy南15km 8/7 (1000days) 日中は40℃近くになる夏…
Bishkek~Bishkek東104km 8/6 (999days) 仲良くしてもらった人達と記念撮影をし、…
Bishkek 7/19~8/5 (981~998days) 昨日着いた日本人宿・サクラゲストハウス。 これま…
Gimmu~Bishkek 7/12~8/5 (974~998days) 7/12 3泊したGimmuをいよい…
Karu~Gimmu 7/5~7/11 (968~973days) 7/5~7/8 マニッシュと一緒にバスでニ…
Tangtse~Karu 7/4 (966days) 昨晩テントを張らせてもらったレストランは午前中は営業して…
Karu~Tangtse 7/3 (965days) パンゴン・ツォまで、Karuからおよそ120キロ程。 途…
Deburing~Karu 7/1〜7/2 (963~964days) 7/1 テント村において、これまでテン…
Wiskey Nara~Deburing 6/30 (962days) 流石に標高が高いからか、眠りが浅く4時…
Saruchu~Wiskey Nara 6/29 (961days) この日も快晴の天気で、絶好のサイクリング…
Upper ZIng Zing Bar~Sarchu 6/28 (960days) 昨晩テントから顔を出すと、…
Keylong~Upper Zing ZIng Bar 6/27 (959days) Keylongの宿にはほ…
「ブログリーダー」を活用して、沖野直嗣さんをフォローしませんか?