バイクのエンジンが掛からない時に確認したいことをご紹介します!
ホンダのグロムに乗っています! バイクのメンテナンス方法からデータロガーなどの珍しいパーツの紹介もしています。 パソコンを自作するのも好きなので作り方も紹介しています。
普段は一日中外で遊んでいるか引きこもっているか極端な生活をしています。 バイクと車が大好きです! バイク歴は、バリオス→CB400SF→CBR1000RR→GROMです! 車はNC1のロードスター(RS)に乗っています!
バイクのエンジンが掛からない時に確認したいことをご紹介します!
バイクのエンジンが掛からない時に確認したいことをご紹介します!
【バイク】年末休みだからこそチェックしたい!自分で出来るメンテナンス5選!
年末年始のツーリングを安全に楽しむために!バイクの重要なメンテナンス箇所を5つ厳選してご紹介。ブレーキ、タイヤ、オイルなど、自分でできる点検方法をチェックして、安心して新年を迎えましょう。
今回は「バイクの慣らし走行」についてのご紹介です! 実際私もグロムの慣らし走行中になります! 今のエンジンパーツは高精度で作られていて、普通の走行であれば気にする必要が無いなど耳にしますが、実際はどうなのでしょうか? 今 ...
グロムのハイコンプピストンを入れるメリット・デメリットとは?
【グロム】Nランプが点かない!ニュートラルセンサーの場所と接触不良のデメリットについて!
グロムのニュートラルセンサーが点灯しない場合の対処法をご紹介いたします!
【グロム】エンジンの降ろし方・搭載方法について【まとめ記事】
グロムのエンジンの脱着方法と費用感についてのまとめ記事です!
【グロム】シフトアップシリンダーと「バイパスロック」が必要になる場合について!
グロムのシフトアップシリンダーを購入の際は「バイパスロック」が必要になる場合があります。注意点などをご紹介します!
【グロム】エンジンの搭載方法とOH(オーバーホール)後のエンジン始動までの手順
グロムのエンジンを搭載する方法とエンジン始動時の注意点をご紹介します!
【プライム感謝祭】10/19・20開催!オススメバイク用品まとめ!【先行セール開催中!】
2024.10.19~20日は「Amazonプライム感謝祭」が開催されます!冬用アイテムなど買い忘れがないように!
【グロム】結局これ!バランスよくカスタムしたい方におススメのパーツ構成【まとめ記事】
グロムでバランスよくカスタムしたい方向けに個人的におススメのパーツを紹介しています!
【グロム】結局これ!バランスよくカスタムしたい方におススメのパーツ構成【まとめ記事】
グロムでバランスよくカスタムしたい方向けに個人的におススメのパーツを紹介しています!
【グロム】思ったより安い!エンジンOH用のパーツの注文が完了しました!
グロムのエンジンOHのパーツを注文しに行ってきました!パーツだけなら予想より安い!
【グロム】思ったより安い!エンジンOH用のパーツの注文が完了しました!
グロムのエンジンOHのパーツを注文しに行ってきました!パーツだけなら予想より安い!
【引っ越し】エンジン未装着のバイクなら家財扱いで運べた件について!
レアケースですが、引っ越しで「エンジンついてないバイク」を家財と一緒に運んでもらいました!引っ越しでバイクをどうするか考えている方は必見です!
【Amazonプライムデー】7/17日まで!良さげなバイク用品まとめ!【先行セールが開催中】
7/17日まで開催中のAmazonプライムでーのおすすめのバイク用品をまとめています!
グロム(JC75)のエンジンの降ろし方を画像で詳しく解説いたします!
【バイクブログ】始めようと思っている方必見!稼げる・稼げないジャンルと運用のコツについて!
今回は「バイクブログの稼げるジャンル・そうでないジャンル」を詳しくご紹介いたします! 最初から方向性は決めておかないと、後々響いてくるんですよね・・・ 私自身ブログ歴は5年以上となり、バイクブログに関してはそこそこノウハ ...
【グロム】え、1,000km毎にメンテ?武川パワーフィルターのメンテナンス方法の紹介!
グロムで定番カスタムの「武川パワーフィルター」ですが、1,000km毎にメンテが必要なのはご存知だろうか?今回はメンテナンス方法をご紹介いたします!
125ccバイクのメリット・デメリット!自分に合ったバイク選びを!
今回は「125ccのメリット・デメリット」をご紹介いたします! しかし、排気量の大きいバイクと比べると、良い面だけでなく悪い面も存在します。 そこで今回は、125ccバイクのメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説し、自 ...
【グロム】取付時のイライラが軽減!リアキャリパーを仮止めできる「サポートツール」のレビュー!
グロムのリアホイール装着に便利な「リアキャリパーの仮止めツール」が便利なので紹介いたします!
【グロム】チェーンが掛けられる「チェーンハンガー(ドライカーボン製)」がリア作業に便利!
グロムでリアタイヤを外す作業時にチェーンを垂らしている方は必見!チェーンハンガーを使えば引っ掛けておけます!
【紹介】にほんブログ村がアプリになった!「ブログみる」の登録方法とレビュー!
にほんブログ村から新しいアプリ「ブログみる」がリリースされたので紹介させてください!
【ツーリング】マジで眠い!居眠り運転をしそうになった時の対処法について!
バイクツーリングで眠い時どうする?対処法をいくつかご紹介いたします!
【ヒューズ】適当につけていいの?ヒューズの役割と交換方法について!
バイクに限らず車などにもついている「ヒューズ」の役割と交換方法をご紹介いたします!
【グロム】ブローバイガスが綺麗に!キタコ「オイルキャッチタンク(カーボン)」を取付け!【画像解説】
グロムに「キタコ製オイルキャッチタンク(カーボン)」を取付方法をご紹介いたします!
【バイク】冬は要注意!エンジンオイル乳化の原因と対策方法について
エンジンオイルが白くなる「乳化」の原因と対策についてご紹介いたします!
【疑問】バイクのニュートラルは1速と2速の間にあるのか?気になったので調べてみた
バイクのニュートラルはなぜ1速と2速の間にあるのか?そんな疑問を調べたのでご紹介いたします!
【バイク】デジタル電圧計いる?バッテリーの健康把握に便利!【基本はいらない】
バイクに電圧計って必要なのか?デジタルメーターの購入を検討している方は必見です!
バイクの日常メンテナンスで持っていると便利なアイテムをご紹介いたします!
【バイク】前後タイヤの交換工賃で1.3万円は妥当なのか?【タイヤ交換は大変!】
バイクのタイヤ交換の工賃ってなんでこんなに高いの?前後交換1万円は工賃として妥当なのかをご紹介いたします!
バイクの押し掛けの方法や注意点をご紹介してます!
【バイク】バッテリーの寿命ってどれぐらい?長持ちさせる方法もご紹介!
バイクのバッテリーが上がる原因と、対策などをご紹介しています!
【ザックリ解説!】マスターシリンダー「横型」と「縦型」の違いとは?
バイクカスタムでよく聞く「ラジアルマスター」とは?マスターシリンダーの縦型と横型の違いをご紹介いたします!
【スーパーカブ】分かりやすく解説!チューブタイヤ交換方法(画像解説)
スーパーカブ90のタイヤ交換手順をご紹介いたします!
スーパーカブ90の前後タイヤの外し方を分かりやすく解説します!
【各モデル紹介】HJCフルフェイスは値段相応?SHOEIからHJCに換えてのレビュー!
SHOEIの半額以下で買えるフルフェイス「HJC製フルフェイス」ですが、値段相応で買わない方が良いのか?実際に使ってレビューをしたいと思います!
【早見表】沖縄・本土用!バイクの自賠責保険の料金まとめ(2023年)
バイクに限らず強制加入となる「自賠責保険」の料金表をまとめました。
【スーパーカブ】フロントキャリア・フロントバケット(カゴ)の取付方法!
カブ90(HA02)のフロントキャリア、フロントバケット(前カゴ)の取付方法を解説します!
【スーパーカブ】フロントスプロケットを13→15丁に交換【純正快適!】
スーパーカブのスプロケット交換を行いました。迷ったら一度純正に戻してみるのもアリでした!
【Amazon】ブラックフライデー先行セール開始!お得なバイク用品情報まとめ!
11/22 ~ 12/1にAmazonブラックフライデー開催中です!今年最後のビッグセールとなりますので是非活用しましょう!
【レビュー】ドリンクホルダーやスマホホルダーが取付できる「クランプバー」をレビュー!
スマホホルダーやドリンクホルダーが取付できる「クランプバー」をレビューします!
【コスパ情報】ヤマハの化学合成油4リットルが5,900円!?フィーリングも良くてオススメ!
ヤマハの純正オイルがリッター1,500円以下!?品切れ率が高い隠れた人気商品をご紹介!
【Amazonプライム感謝祭】2日間限定!バイクのお得なセール品情報まとめ!
Amazonプライム感謝祭が10/14~15日の2日間限定で開催しています!ポイントキャンペーンも同時開催しているので買うなら今です!
【レビュー】バイク用ツーリングネットでキャンプの荷物が楽々積載!
バイクの外観を損ねずに積載量を増やせる「タナックス:ツーリングネット」を実際に使ってレビューします!キャンプに行く方は必見!
【レビュー】長時間移動に便利!「スロットルアシスト」を使ってみての感想【微妙だった】
バイクの人気グッズの「スロットルアシスト」を購入してみましたので、使用感などレビューしたいと思います!
【レビュー】Jackery ポータブル電源 400を使ってみて良かった点・微妙な点を紹介!
台風や地震などが発生すると停電のリスクがあります。そこで115,200mAh/400wの大容量ポータブル電源(Jackery)を実際に使ってみてレビューします。
「バイアスタイヤ」と「ラジアルタイヤ」の違いとは?それぞれの特徴のまとめ
当記事では「バイアスタイヤ」と「ラジアルタイヤ」の違いをご紹介しています。それぞれの特徴と構造についてまとめています。
【Amazonプライムデー】バイクグッズを買うなら今がチャンス! セール情報まとめ
Amazonプライムデーでバイクグッズを買うなら、今がチャンスです! ヘルメット、グローブ、ウェア、バイク用品など、様々な商品がセール価格で販売されています。お得にバイク用品を買い替えたい方は、ぜひこの機会にAmazonプライムデーをチェックしてください。
【グロム】更なる高見へ!取付難易度が高いがスゴイパーツまとめ!【上級者向け】
グロムの取り付け難易度が高いが恩恵もデカいパーツをご紹介いたします!そこそこカスタムした方はネタ探しにどうぞ!
【グロム】沼の入り口!取付が難しいけど効果ありなパーツまとめ【中級者向け】
グロムのカスタムをしたい方に初級編に続き中級編をご紹介します!中級編では「取付は少し難しいけど効果あり!」なパーツをご紹介いたします!
【グロム】納車したらとりあえず取付けておきたい!カスタムパーツまとめ【初心者向け】
グロムのカスタムをしたい方に「つけておいて損は無い」パーツをまとめました!
【スーパーカブ】見映えバッチリ!2,000円で買える「ゴールドチェーン(デイトナ)」のレビュー!
カブやグロムなどに適合する420サイズのゴールドチェーンをご紹介いたします!デイトナ製は見映えのバッチリで2,000円と破格となっています。実際に購入してチェックします!
【便利アイテム】オイル交換の救世主!地面に垂らすリスクが減る「フルキシブルファンネル」のレビュー!
オイル交換時に地面に垂れるリスクを減らせる「デイトナ フレキシブルファンネル」のレビューをします!自由に変形が可能で持っていると非常に便利です!
【防サビ】進行中のサビ対策には「錆転換剤」がおススメ!実際に使ってレビュー!
今回は、錆転換剤を使用して進行中のサビを修復する方法をご紹介します。錆転換剤の効果や注意点なども解説しています。初心者の方でも簡単にできるので、ぜひチャレンジしてみてください!
【2023年】東京モーターサイクルショー見てきた!【噂のZX-4RRも!】
東京ビッグサイトにて2023年3/24~3/26まで行われた「東京モーターサイクルショー」を見に行ってきましたので少し紹介いたします!
「古いバイクに化学合成油を入れない方が良い」と耳にするが実際どうなのか?実際に古いバイクに入れて検証したいと思います!
スーパーカブのグリップ交換方法をご紹介いたします。実はグリップを交換するだけでも快適度がかなり上がります。
【スーパーカブ】YSSのリアサスペンションが最強!メリットと交換手順について!
スーパーカブに「YSS製リアサスペンション」を取付けました。かなりスポーティーな見た目になります!
【スーパーカブ】タペットカバーのオイル漏れ!【Oリングの交換】
スーパーカブ90(HA02)のタペットカバーのOリングの交換手順をご紹介いたします!
ブレーキパッドにはゴールドやノーマルなどの種類があり値段が2倍ぐらい違います。その違いは何なのか?を解説いたします。
グロムを新車で納車してから4年が経過いたしました。ほとんどサーキット走行仕様になってしまった・・・
バイクのチェーンメンテナンスは不要か必要か?【メンテした方が長持ちする】
バイク乗りの間で意見が割れる「メンテナンス不要論」について調査をしてみました。メッキ加工だから錆びないは本当なのか?
ホンダのスーパーカブ(HA02)のオイル交換手順をご紹介いたします!
【グロム】6万円で足回りが最強になる「レーシングブロス製フルアジャスタキット」をレビュー!
5万円代でグロムの足回りを最強に出来る「レーシングブロス製フルアジャスタキット」をレビューします!
スーパーカブ(HA02)のバッテリー交換方法をご紹介いたします!
【スーパーカブ】ステンレスのフルエキ6,000円!?マフラー交換のメリットと交換手順
3.5万円で買ったスーパーカブ90に「ステンレスマフラー」を装着しました!交換手順も紹介します!
スーパーカブのキックのオイルシールの交換手順をご紹介いたします!古いモデルだとゴムの劣化で漏れる場合があるので要チェックです!
スーパーカブのプラグ交換方法を画像付きでご紹介いたします!
【スーパーカブ】地球に還る寸前!ホイールのさび落としをやってみた
今回はスーパーカブのホイールのさび落としを行いました。かなり状態が悪いがブラシとメタルコンパウンドでかなり綺麗になりました!
【納車】3.5万円で買った「スーパーカブ90(HA02)」を紹介!
ホンダの大人気バイク「スーパーカブ90(HA02)」を3.5万円で買ったので紹介します!
【グロム】エンジン掛からない!?ヒューズ切れの症状と交換手順
メインキーをONにしてもエンジンが掛からない。そんな時は「ヒューズ」が原因の可能性があります。場所と交換手順をご紹介いたします。
【グロム】次の秘策!フロントフォークの性能が別次元になる「フルアジャスタブルキット」を購入!
グロムのフロントフォークが別次元の性能になるフルアジャスタブルキットを購入!その他フォークアップグレーになるパーツをご紹介します。
【グロム】Uターンで切り返し5回!ハンドルが低いと起きる問題まとめ
セパハンや低いポジションのハンドルを付けると街乗りでどのような問題が起きるのかをご紹介します!
【バイクカバー補修】捨てる前に!ホームセンターで買える500円の防水テープで補修してみた
破れたバイクカバーを放置していませんか?実は500円の防水テープで補修が可能です。
バイクのフロントフォークに使われる「フォークオイル」の粘度表を作りました。各メーカーで比較したい方は必見です!
【原因】3年で価格が2倍高騰も!?バイクの中古車価格が爆上がりな件
近年、中古バイクの市場価格がどんどん値上がりしています。原因と今後の価格推移を予想します。
バイクツーリングで「一眼レフ」を安全に持ち運ぶ方法【注意点は2つ!】
バイクツーリングに「一眼レフ」を持っていきたいけど怖い・・・!そんな方の為に安全に持ち運べる方法と注意点を2つご紹介!
【改善方法】不快な「ブレーキ鳴き」が起きるメカニズムと対策方法
ブレーキを掛けた時の不快なキーキー音(ブレーキ鳴き)の原因と対策方法をご紹介いたします。
グロムをボアアップ以外で速くする方法を5つご紹介いたします。
【対策方法】エンジンオイルに鉄粉が混じっていたら要注意!原因と対策について
エンジンオイルに鉄粉が混じる原因とは!対策方法をご紹介いたします。
手軽なツーリングに行きたい方は必見!個人的に地味に便利なアイテムを5つご紹介いたします!
【初心者向け】プラン立てた?ツーリングは事前準備がマジで大切な理由!
初心者向けにツーリングのプランの立て方、事前準備などを簡単にまとめました。もし前日までにメンテナンスをしていないかたは要注意です!
バイクの「キルスイッチ」ってどんな時に使うの?【仕組みや役割について】
バイクに付いている「キルスイッチ」って必要なのと疑問に思ったことは無いだろうか。そこで役割と使用例などをご紹介いたします。
【沖縄】絶対に行っておきたい!おすすめツーリングスポット5選!
沖縄在住の私がおススメする「バイクツーリングスポット」を5つご紹介!沖縄は年中ツーリングできるのでおススメですよ!
【グロム】2万キロの状態をチェック!クラッチワイヤー交換手順
今回はグロムの「クラッチワイヤー」を交換します!走行21,000キロのクラッチワイヤーの状態は大丈夫なのか。
別にいいよね?バイクを車の駐車スペースに停めていいのか問題について
バイクを車の駐車スペースに停めたらダメなのか?調べてみると別に問題ないという結果に。
そりゃ嫌われるよ!バイク乗りが嫌われる原因5選!【なぜ嫌われるのか?】
バイク乗りはなぜ嫌われているのか?原因を5つご紹介いたします。
手組みでのタイヤ交換は意外と簡単だった!【やり方をご紹介!】
バイクのタイヤを手組みで交換してみました!作業のコツや交換方法を詳しく紹介いたします。
グロムのチェーン交換を行いました。純正のリンク数は106でDIDチェーンなら無加工で取付可能です。
【グロム】エンジンスライダーは立ちゴケ対策になるのか?【倒して検証】
立ちごけ対策に効果があると言われている「エンジンスライダー」を取付けて実際に車体を倒してみました。車体を保護できるのか検証したいと思います。
グロムのバッテリー交換方法をご紹介いたします!通常バッテリーの寿命は2~3年程と言われています。
グロムのオイル交換方法を工程ごとに分かりやすくまとめました!初心者でも簡単にできるので是非チャレンジしてみてください。
【収益公開】バイクブログは儲かる?収益発生の仕組みと運用のコツをご紹介!
バイクブログは儲かるのか?収益発生の仕組みと運用のコツなどを詳しくご紹介いたします。
休憩中などヘルメットをミラーに掛けて買い物に行ってませんか?ヘルメットホルダーを使うことで高価なヘルメットを守ることが出来ます。
【リード110】ブレーキメンテナンス(キャリパー清掃)のやり方【画像解説】
リード110(JF19)のブレーキメンテナンス(キャリパー清掃)の方法をご紹介いたします!
【グロム】ホイールがオシャレに!リムステッカー取付(12インチ用)
グロムに「リムステッカー」を取付ました。選び方のコツや取付方法を簡単にご紹介します!
バイク乗りはなぜ嫌われているのか?原因を5つご紹介いたします。
リード110(JF19)のリアブレーキシュー交換を行いました。交換手順をご紹介いたします。
リード110(JF19)のリアブレーキの調整方法をご紹介します。
「ブログリーダー」を活用して、かなり暇人さんをフォローしませんか?
バイクのエンジンが掛からない時に確認したいことをご紹介します!
バイクのエンジンが掛からない時に確認したいことをご紹介します!
年末年始のツーリングを安全に楽しむために!バイクの重要なメンテナンス箇所を5つ厳選してご紹介。ブレーキ、タイヤ、オイルなど、自分でできる点検方法をチェックして、安心して新年を迎えましょう。
今回は「バイクの慣らし走行」についてのご紹介です! 実際私もグロムの慣らし走行中になります! 今のエンジンパーツは高精度で作られていて、普通の走行であれば気にする必要が無いなど耳にしますが、実際はどうなのでしょうか? 今 ...
グロムのハイコンプピストンを入れるメリット・デメリットとは?
グロムのニュートラルセンサーが点灯しない場合の対処法をご紹介いたします!
グロムのエンジンの脱着方法と費用感についてのまとめ記事です!
グロムのシフトアップシリンダーを購入の際は「バイパスロック」が必要になる場合があります。注意点などをご紹介します!
グロムのエンジンを搭載する方法とエンジン始動時の注意点をご紹介します!
2024.10.19~20日は「Amazonプライム感謝祭」が開催されます!冬用アイテムなど買い忘れがないように!
グロムでバランスよくカスタムしたい方向けに個人的におススメのパーツを紹介しています!
グロムでバランスよくカスタムしたい方向けに個人的におススメのパーツを紹介しています!
グロムのエンジンOHのパーツを注文しに行ってきました!パーツだけなら予想より安い!
グロムのエンジンOHのパーツを注文しに行ってきました!パーツだけなら予想より安い!
レアケースですが、引っ越しで「エンジンついてないバイク」を家財と一緒に運んでもらいました!引っ越しでバイクをどうするか考えている方は必見です!
7/17日まで開催中のAmazonプライムでーのおすすめのバイク用品をまとめています!
グロム(JC75)のエンジンの降ろし方を画像で詳しく解説いたします!
今回は「バイクブログの稼げるジャンル・そうでないジャンル」を詳しくご紹介いたします! 最初から方向性は決めておかないと、後々響いてくるんですよね・・・ 私自身ブログ歴は5年以上となり、バイクブログに関してはそこそこノウハ ...
グロムで定番カスタムの「武川パワーフィルター」ですが、1,000km毎にメンテが必要なのはご存知だろうか?今回はメンテナンス方法をご紹介いたします!
今回は「125ccのメリット・デメリット」をご紹介いたします! しかし、排気量の大きいバイクと比べると、良い面だけでなく悪い面も存在します。 そこで今回は、125ccバイクのメリットとデメリットをそれぞれ詳しく解説し、自 ...
バイクのタイヤ交換の工賃ってなんでこんなに高いの?前後交換1万円は工賃として妥当なのかをご紹介いたします!
バイクの押し掛けの方法や注意点をご紹介してます!
バイクのバッテリーが上がる原因と、対策などをご紹介しています!
バイクカスタムでよく聞く「ラジアルマスター」とは?マスターシリンダーの縦型と横型の違いをご紹介いたします!
スーパーカブ90のタイヤ交換手順をご紹介いたします!
スーパーカブ90の前後タイヤの外し方を分かりやすく解説します!
SHOEIの半額以下で買えるフルフェイス「HJC製フルフェイス」ですが、値段相応で買わない方が良いのか?実際に使ってレビューをしたいと思います!
バイクに限らず強制加入となる「自賠責保険」の料金表をまとめました。
カブ90(HA02)のフロントキャリア、フロントバケット(前カゴ)の取付方法を解説します!
スーパーカブのスプロケット交換を行いました。迷ったら一度純正に戻してみるのもアリでした!
11/22 ~ 12/1にAmazonブラックフライデー開催中です!今年最後のビッグセールとなりますので是非活用しましょう!
スマホホルダーやドリンクホルダーが取付できる「クランプバー」をレビューします!
ヤマハの純正オイルがリッター1,500円以下!?品切れ率が高い隠れた人気商品をご紹介!
Amazonプライム感謝祭が10/14~15日の2日間限定で開催しています!ポイントキャンペーンも同時開催しているので買うなら今です!
バイクの外観を損ねずに積載量を増やせる「タナックス:ツーリングネット」を実際に使ってレビューします!キャンプに行く方は必見!
バイクの人気グッズの「スロットルアシスト」を購入してみましたので、使用感などレビューしたいと思います!
台風や地震などが発生すると停電のリスクがあります。そこで115,200mAh/400wの大容量ポータブル電源(Jackery)を実際に使ってみてレビューします。