コロナウイルスの影響等で少し計画を延期していましたPANLAND Steel Orchestraの結成20周年記念ライブを本年12月15日に22周年記念として開催します。日程:2024/12/15(日)開場 13:30 開演 14:00 終演 16:00予定会場:新横浜 スペース・オルタ 約100席神奈川県横浜市港北
KOBE STEELPAN CARNIVAL 2024に参加します
しばらく振りの投稿です。2月に義母が亡くなってしばらくバタバタしていましたが、最近は落ち着いています。この間特に大きなイベントもなく投稿をサボっておりました。さて、今年も9月は神戸に行くことになりました。今からとても楽しみです。KOBE STEELPAN CARNIVAL 20249
「ブログリーダー」を活用して、kids246さんをフォローしませんか?
コロナウイルスの影響等で少し計画を延期していましたPANLAND Steel Orchestraの結成20周年記念ライブを本年12月15日に22周年記念として開催します。日程:2024/12/15(日)開場 13:30 開演 14:00 終演 16:00予定会場:新横浜 スペース・オルタ 約100席神奈川県横浜市港北
最近ずっと天気がぐずついていて中々外出できないでいたので、今日は久々の気持ちの良い散歩日和です。ということでお気に入りの散歩コースのうち横浜山手から本牧、港の見える丘、関内を辿るコースへ。最後に関内弁天町で原田さんのPan Cakeのミニライブがあるというので
YOKOHAMA STEELPAN FESTA 2024も終了して、今日からは22周年ライブ曲の集中練習に入ります。演奏予定曲 全13曲のうち、10月にパンフェスで演奏した5曲を除くと8曲、9月に藤沢で演奏した2曲を除くと6曲、覚えなくてはなりません。自分にとって全く新規の曲は1曲だけなのです
PANLANDがホストバンドになる恒例のメインイベント YOKOHAMA STEELPAN FESTA。今年は昨年があまりにも猛暑で人体への危険を配慮したとのことで7月末から10月中旬にスケジュールを変更しての開催になりました。今年も夏場は昨年同様またはそれ以上の猛暑でしたので、移動し
昨年に引き続き、今年も藤沢市民祭りで演奏してきました。前日の天気予報では雨だったのですが、何とか演奏中はもってくれました。皆の知っていそうなポピュラー曲を数曲と、初めて楽器に触ってもらい最後に「キラキラ星」を合奏するワークショップで結構盛り上がりました。
KOBE STEELPAN CARNIVAL 2024に参加してきました! 今年は自分の楽器を東京から新幹線で持参したため、前日入りで早めにホテルにチェックインしました。するとフロントで野中貿易のKさんとTさんにお会いし、これから仕事でファンタのパンヤードに行かれるとのことだったので
近年は専らAmazon Musicで音楽を聴いていたので、CDプレーヤーを1年ほど使用していませんでした。先日トリニダードのPhase II Pan GrooveのCDをSteelpanの練習のため聞く必要があって、久々にCDプレーヤー(TEAC CD-P650S)にかけようとしたら電源を入れて”Open”ボタンを
しばらく振りの投稿です。2月に義母が亡くなってしばらくバタバタしていましたが、最近は落ち着いています。この間特に大きなイベントもなく投稿をサボっておりました。さて、今年も9月は神戸に行くことになりました。今からとても楽しみです。KOBE STEELPAN CARNIVAL 20249
ここ数年恒例のPANLAND Winter Concert、今年も1月28日(日)に開催しました。場所は渋谷の道玄坂近くの野中貿易の店舗ビル6FにあるAnna Hallというところです。因みに時々体験レッスンも行っていますのでスチールパンに興味を持たれた方は是非どうぞ。今回は本番に先立ち前
今日は今年最初の将棋部OB定例会+新年会でした。いつものメンバーは少し不参加の人がいましたが、新しく大棋東京支部長の岡田さん(五段指導員)に参加して戴きました。試合形式は参加者総当たりリーグ先後2局のチェスクロックによる10分切れ敗け形式で、私は11勝1敗の成績
先週に引き続きもWinter Concertに備えた練習です。今日も本格的な雨こそ降らなかったけれど、ぐずついた天気でした。倉庫はコンテナ形式で屋根がないので、天候にはいつもヒヤヒヤさせられます。でも練習は結構皆盛り上がって元気にできたかな。
自分は今日が今年最初の練習参加(先週は都合により欠席)で、Winter Concertのドラム入りリハーサル&川島さんの指導日でした。演奏予定の10曲を全て通し練習しました。今日は昼過ぎから天気が崩れて、楽器を倉庫に格納する時刻にはみぞれ混じりの雨が降ってて寒かった。家
新年あけましておめでとうございます。今年も年末から妻の母親の家がある南房総に滞在しています。今年の目標・スチールパンがより上手になること・将棋がより強くなること・プログラム言語Pythonを習得すること・英会話が現役時代以上にできるようになることやはり最後のが
来年1月28日(日)に恒例のウィンターコンサート&ワークショップを開催します。スチールパンを聴いて、触れてみたいという方にお奨めです。2024年1月28日(日)当アンナホールにて"パンランドスティールオーケストラ ウィンターコンサート2024 & ワークショップ"を開催!お
ウインターコンサートの演奏曲が決定し、さあこれから練習に励む!!と言いたいところですが、私は都合で次回参加できないので今日が今年最後の練習参加でした。せいぜい年末年始の自宅練習を頑張ることにします。【演奏予定曲】◆一部1.Shaking It2.Under the Sea3.となりの
先週に引き続き、ウインターコンサートの演奏予定曲の練習です。
今週からはウインターコンサートの演奏予定曲の練習です。
10月は今年の主要イベントがすべて終了して、少し気が抜けた感じです。とはいえ、来年初めにはウインターコンサートがあるし、20周年記念イベントや来年のパンフェスに向けて新曲や演奏曲の準備を始める時期でもあります。
神戸の翌週は、野中貿易からの招へいにより藤沢市民祭りでの演奏機会をいただきました。当日市民ホールでは吹奏楽の大会が行われるとのことで、PANLANDは市民ホール前の広場でのアトラクション演奏との位置付けです。PANLANDのスポンサーである野中貿易は、吹奏楽向けの金管
自分にとって16年振りの訪問になる神戸市長田区。折角なので前日入りして新長田駅と会場となる鉄人広場近辺を散策してみました。16年前は会場が少し離れた場所だったので曖昧な記憶を頼りに歩き回り、お風呂屋さんや金物屋さんは見つけられたものの、どこがステージだったか
ここ数年恒例のPANLAND Winter Concert、今年も1月28日(日)に開催しました。場所は渋谷の道玄坂近くの野中貿易の店舗ビル6FにあるAnna Hallというところです。因みに時々体験レッスンも行っていますのでスチールパンに興味を持たれた方は是非どうぞ。今回は本番に先立ち前
今日は今年最初の将棋部OB定例会+新年会でした。いつものメンバーは少し不参加の人がいましたが、新しく大棋東京支部長の岡田さん(五段指導員)に参加して戴きました。試合形式は参加者総当たりリーグ先後2局のチェスクロックによる10分切れ敗け形式で、私は11勝1敗の成績
先週に引き続きもWinter Concertに備えた練習です。今日も本格的な雨こそ降らなかったけれど、ぐずついた天気でした。倉庫はコンテナ形式で屋根がないので、天候にはいつもヒヤヒヤさせられます。でも練習は結構皆盛り上がって元気にできたかな。
自分は今日が今年最初の練習参加(先週は都合により欠席)で、Winter Concertのドラム入りリハーサル&川島さんの指導日でした。演奏予定の10曲を全て通し練習しました。今日は昼過ぎから天気が崩れて、楽器を倉庫に格納する時刻にはみぞれ混じりの雨が降ってて寒かった。家
新年あけましておめでとうございます。今年も年末から妻の母親の家がある南房総に滞在しています。今年の目標・スチールパンがより上手になること・将棋がより強くなること・プログラム言語Pythonを習得すること・英会話が現役時代以上にできるようになることやはり最後のが
来年1月28日(日)に恒例のウィンターコンサート&ワークショップを開催します。スチールパンを聴いて、触れてみたいという方にお奨めです。2024年1月28日(日)当アンナホールにて"パンランドスティールオーケストラ ウィンターコンサート2024 & ワークショップ"を開催!お
ウインターコンサートの演奏曲が決定し、さあこれから練習に励む!!と言いたいところですが、私は都合で次回参加できないので今日が今年最後の練習参加でした。せいぜい年末年始の自宅練習を頑張ることにします。【演奏予定曲】◆一部1.Shaking It2.Under the Sea3.となりの
先週に引き続き、ウインターコンサートの演奏予定曲の練習です。
今週からはウインターコンサートの演奏予定曲の練習です。
10月は今年の主要イベントがすべて終了して、少し気が抜けた感じです。とはいえ、来年初めにはウインターコンサートがあるし、20周年記念イベントや来年のパンフェスに向けて新曲や演奏曲の準備を始める時期でもあります。
神戸の翌週は、野中貿易からの招へいにより藤沢市民祭りでの演奏機会をいただきました。当日市民ホールでは吹奏楽の大会が行われるとのことで、PANLANDは市民ホール前の広場でのアトラクション演奏との位置付けです。PANLANDのスポンサーである野中貿易は、吹奏楽向けの金管
自分にとって16年振りの訪問になる神戸市長田区。折角なので前日入りして新長田駅と会場となる鉄人広場近辺を散策してみました。16年前は会場が少し離れた場所だったので曖昧な記憶を頼りに歩き回り、お風呂屋さんや金物屋さんは見つけられたものの、どこがステージだったか
今日はパンカニ前の最後の練習日。来週はパンカニ、再来週は藤沢と本番が2週続きます。
8月は諸般の事情で練習日が1回だったので少し間が空いて、川島さんレッスンによるパンカニ曲の練習+後半はドラムのリョンギさんにに入ってもらい藤沢曲のリハーサルをしました。
今日は川島さんレッスンの日。神戸スチールパンカーニバルと藤沢市民祭りの演奏予定曲を練習しました。