物価高騰の影響で大手食品スーパーが減益、赤字転落という困った事態!?原価や経費のアップ分を値段に上乗せしたものの消費者の財布の紐は堅く売れ行き鈍化を誘発し苦しい状況に追い込まれている。営業どころか財務面の悪化も懸念され正に厳しいようだ。因みにスーパー業界の「ニッパチ(2月と8月)」は昔から消費が落ち込み暇な月とされ2月決算の企業も多い。決算棚卸しと決算セールをこの時期に実施している。昨年までは様々な値上げラッシュが追い風となり客単価や採算の向上につながっていたが今年は一転して売上低迷?コメ、たまご、野菜類、豚肉始めありとあらゆる商品の値上げは止まらず、量目は減り、ステルス値上が横行、買い占め、転売、便乗商法・・商品でなく消費者の反感を買って売上自体が伸び悩んでいる。消費者の節約志向と原価高騰の板挟みの最中...【経営の現場】赤字転落?「ニッパチ」の決算