家族が釣りを楽しんだ体験記です。 主に茨城県や東京湾の海釣りが中心です。 茨城ローカルな話題が多いかもしれませんが、釣りを知らない方にも楽しさが伝わるようにしていきたいです。 これから釣りを始めてみたい方の参考になれば幸いです。
先日、うちの次男(小学4年生)と長女(幼稚園年長)を連れて茨城県の「大洗サンビーチ」にいってきました! 以前の記事でも紹介したのですが、大洗サンビーチは、無料で潮干狩りができるんです! www.kazuyangon.com 今回、潮干狩りに行った日の「干潮」は、ネットで調べてみるとAM10:30頃でした。 ※潮干狩りは干潮の時間にいかないと貝が採りにくくなります。 また、毎日干潮時刻は変わります。必ず事前に調べましょう! 気象庁のホームページに日ごとの干潮・満潮時刻が載っています。 天気も合わせて確認するといいですよ! (気象庁HP:https://www.data.jma.go.jp/gmd…
ゴールデンウィーク真っ最中ですね! うちは子供が3人いて出掛けるのも色々とお金がかかるので、潮干狩りに行く予定をしています。 昨年、次男と2人で初めて行ったのですが、とても楽しくリーズナブルだったので、今年は、家族全員で行きたいと思ってます(^^) ただ、本当は、もっと早く行こうと思っていたのですが、気温が低かったのでGW後半に延期しました。 とりあえず持ち物は万端に準備はできていますのであとは天気が回復するのを待つのみです!! 釣りとは少し違いますが、家族と海と触れ合える遊びということで紹介したいと思います。 家族が海が好きになってくれないと釣りに行けなくなりますからね 汗。 大洗サンビーチ…
皆さんD.Y.F.C(ダイワ・ヤング・フィッシング・クラブ)って、ご存知でしょうか? 40年の歴史があるクラブですので、ご存知の方も多いかもしれません。 2年前にうちの子供が入会したのですが、とてもお得で釣りをはじめてみたいと思ったお子様や釣り初心者の方にとってtオススメだなと思いましたので、ご紹介したいと思います。 D.Y.F.Cとは? DAIWA Young Fishing Club(ダイワ・ヤング・フィッシング・クラブ)の略で、ダイワで有名なグローブライド株式会社が運営しているフィッシングクラブです。 小学生から中学生であれば誰でも入会できます。 入会特典 入会すると大きく以下の特典があ…
kazuyangonです! 突然ですが船釣りって、料金高くないですか!? でも楽しいので、安く行く方法はないかな〜?と探していたら、ありました! それは「ふるさと納税」です! なんと実質タダで船釣りができてしまうんです! みなさんも「ふるさと納税」をつかって楽しい船釣りにチャレンジしてみませんか? ふるさと納税とは 簡単にいってしまうと、元々自分が住んでいる自治体に払う税金を応援したい他の自治体に寄付をすると、寄付をした自治体の特産品などのお礼品がもらえる制度です。 そして寄付を行った金額から自己負担分2,000円分を引いた金額分の住民税、所得税が還付もしくは控除されます。 そのため自分が住ん…
子供とタチウオ(太刀魚)釣り! in 金沢八景(神奈川) kazuyangonです! 前回、息子とタチウオ仕掛けを自作したので、今回は、タチウオ釣りに実際に行った時のことを書いてみたいと思います。 www.kazuyangon.com 小学5年生の息子と夏休みに釣りにいったのですが、結果的に2人で20匹釣ることができました。 船釣りというと少し敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、やることがわかっていれば、とても簡単ですよ! 私のつたない体験談ですが、これから船釣りをやってみたいという方のご参考になればと思います。 夏休みの思い出作り、レジャーとしても最適だと思いますので、皆様も是非体験し…
息子とタチウオ仕掛けの自作に挑戦!! kazuyangonです! 2018年8月上旬、小学5年生の長男とタチウオ釣りに行くことになりました。 昨年の夏休みに初めて行ったアジ・ハナダイの船釣りが楽しかったようです。 www.kazuyangon.com この時期の釣り物といえば、アジなんかが無難かな~なんて思っていましたが、昨年と同じではつまらないかなと思いネットで検索していると、金沢八景の「忠彦丸」でタチウオが釣れているという情報がありました! 小学生には難しいかな~なんて思いましたが、タチウオはおいしいから1匹でも釣れればいいかなと割り切っていくことに決めました。 今回は釣行まで日にちがあっ…
【初心者でもいけました!】 子供と船釣り! in 茨城県 鹿島港
初めての子供と船釣り体験談 kazuyangonです。 本日は、2年前の夏休みに長男(当時、小学3年生)といった船釣りの体験を紹介したいと思います。 突然ですが、船釣りって敷居が高い感じがしませんか? でも少し勇気を出して行ってみたら、結果としてはすばらしかったです! 釣り初心者でも、必要な道具は船宿が全部用意してくれますし、レクチャーもしてくれましたので大丈夫でしたよ。 ただ、船酔いだけは体調や体質によって苦手な方もいらっしゃいますので、全ての人に当てはまらないかもしれませんが、船釣りに興味があるなと思っている方の参考になれば幸いです。 クーラーボックス一杯に釣れることも! 長男の一言からす…
【膨らんでしまった!】膨張式レスキューリング(ダイワ:DF-2307)のボンベ交換方法
こんにちは!kazuyangonです! 堤防で釣りを楽しんだ後、膨張式レスキューリングをウエアなどと一緒に玄関においておいた所、妻が気を利かせて洗濯してしまいました。 放置した自分が悪いのですが、見事、洗濯機の中で膨張してしまいました(汗)。 でも、ちゃんとといいますか、しっかり膨らんでおり、動作確認ができてしまいました(泣)。 1万円以上するものだったので、とても落ち込みましたが、ガスボンベを交換すればよいと友人に聞いたので、早速調べてみました。 しかし、どうしたらよいか分からず困りました。 結局、他の型式のライフジャケットのやり方を参考にして直しました。 直し方をメモしておきますので、同じ…
こんにちは! kazuyangonです! 前回の大原タイテンヤ釣行で釣った魚を料理しましたので紹介します。 ちなみに釣果は、タイ1匹、マハタ3匹、ウマズラハギ1匹でした。 また、ほぼ徹夜の状態で調理しましたので写真を撮る気力がありませんでした。 文字だけになりますが、すみません。 これらの魚を調理してみました。 1.タイ タイは馴染みのある魚で色々な料理がありますね。 今回は、シンプルに炙り刺身にしてみました。 ①調理方法 ・ウロコを取り、内臓をとる。 ・ 3枚おろしにする。 ・腹骨をすきとる。 ・中骨の部分を切り取る。 ・皮目に包丁をいれる。 ・氷水を用意する。 ・バーナーで皮目をあぶる。 …
大原 「新幸丸」 タイテンヤ釣り こんにちは、kazuyangonです! 2019年3月末、千葉県いすみ市の大原漁港の「新幸丸」にタイテンヤ釣りに行ってきました! 私は、タイテンヤ釣りは、数回しかやったことがなく、半年ぶりでしたので、初心者の域をでておりませんが、体験したことを書いていこうと思います。あしからず...。 1.予約 釣りに行く日と釣りたい魚や場所が決まったらネット等を活用し、船宿を探しましょう。 今回は午前船でタイを釣ることになりましたので、この条件で探してみました。 ネットで船宿を調べていると「新幸丸」が船を出していることがわかりました。 少し遠いですが、外道でハタや青物も釣れ…
千葉県大原にタイテンヤ釣り(船釣り)に行くことになりました。 最近忘れっぽくなってしまったので持ち物をメモしておきます。 これからテンヤ釣りや船釣りを始めてみたいと興味をもっている方の参考になれば幸いです。 ちなみに2019年3月の釣行での持ち物を書いているので季節によっては他に必要なものがあるかもしれませんのであしからず。。。(例.夏場の日焼け止め等) タイテンヤ釣りは、船で沖に出て釣りますので、敷居が高いと感じる方もいらっしゃるかもしれません。 お金はかかりますが、特別必要なものはいらないですし、なにより船長が釣れる所に案内してくれるので、釣れるチャンスは多いです! とりあえず釣りを1回や…
前回のブログで書かせていただいたとおり、長男、次男と那珂湊港に稚鮎を釣りに行き60匹程釣ることができました。 帰宅後早速、釣った稚鮎(チアユ)を調理してみました。 釣った稚鮎は5cm~10cm程でした。苦味が強い小鯖やマスッコは子供が嫌がるのでいつも仕分けが必要なのですが、今回は、釣れなかったのでそのまま調理開始です。 早速、クーラーボックスからザルに移し、水で洗います。 その後、ボールにザルをのせて水を切ります。 今回は、唐揚げにしようと思いまして、唐揚げ粉をまぶします。 稚鮎に唐揚粉をまぶした状態 フライパンに油をいれ、1匹づつ揚げていきます。 衣がキツネ色になったら完成です。 小さい魚で…
2019年3月31日、前回ご紹介した持ち物をもって稚鮎(チアユ)釣りにいきました。 場所は、もちろん茨城県 那珂湊港(なかみなとこう)です。 うちの長男(小学5年)と次男(小学3年)が同行してくれました。 朝いつもより早く起きて那珂湊港を目指しました。 春のお出かけシーズンのためかいつもより車は多かったですが、スムーズに那珂湊港に到着しました。 那珂湊港は、茨城県ひたちなか市にある大きな漁港です。 おさかな市場があり、買い物をする人で大変賑わっていました。 おさかな市場のおかげか、きれいな公衆トイレや食事ができるお店もあり、子供や女性と一緒に釣りにくる時には大変便利な場所です。 あと釣れない日…
だんだんと春らしい天気になってきました。 この時期に簡単に釣れる魚といえば、だんぜん”稚鮎(チアユ)”がおすすめです! さわやかな季節、家族でワイワイ楽しく釣りにいきませんか? 釣ってよし! 食べてよし! 初心者でも簡単に釣れるのでとてもおすすめです! 興味はあるけど、どうすればよいのかわからないな~?という方に読んでもらえると嬉しいです。 1.稚鮎(チアユ)とは? 稚鮎(チアユ)とは文字通り鮎の稚魚です。通常、鮎は川に住んでいますが、稚魚は海で過ごし 5月中旬くらいになると川へ上がっていきます。私が釣りにいく那珂湊港周辺では年により前後しますが2月~5月上旬のまだ海にいる稚魚を釣る方法です。…
3月31日(土)に会社の同僚と大原にタイテンヤに行くことになりました! 今のところ、天気は怪しいのですが、タイも乗っ込みが始まった様子なのでとても楽しみです。 ただひとつ問題が... 私、恥ずかしながらリーダーをPEラインにつないだことがなかったのです(^^;) 今までは、ロッドとリールを購入したときに釣具屋さんの店員さんがサービスで結んでくれたのですが、以前の釣行まででリーダーがとても短くなっていたことに気付きました(汗) タイテンヤはまだ初めて間もないのですが、これからも続けていきたいと思い、リーダーの結び方を覚えようと思い色々と調べました。その中でFGノットという結び方が良いと言っておら…
2019年3月16日(土) 知り合いと2人で那珂湊港に稚鮎を釣りに行きました! 前日までは天気予報で雨の予報でしたが、降水量が0.1ミリだったので、決行しました。 当日は6:30に自宅を出て、途中釣具屋によりハイパーパニック2号と集魚板を調達し、那珂湊港に8:00に到着しました。 到着するとワクワクしながらもリール付4.5m竿に先程調達したハイパーパニック、集魚板、ナス型オモリ2号をつけて実釣開始! 幸い雨は降りませんでしたが、なかなか群が回ってこないのか当たりがありません。 1時間が過ぎた頃に隣で釣っていた知り合いにヒット!水面直下での当たりとのことだったので、真似をして棚を合わせてみると、…
3月16日(土) 知り合いと2人で那珂湊港に稚鮎を釣りに行きました! 前日までは天気予報で雨の予報でしたが、降水量が0.1ミリだったので、決行しました。 当日は6:30に自宅を出て、途中釣具屋によりハイパーパニック2号と集魚板を調達し、那珂湊港に8:00に到着しました。 到着するとワクワクしながらもリール付4.5m竿に先程調達したハイパーパニック、集魚板、ナス型オモリ2号をつけて実釣開始! 幸い雨は降りませんでしたが、なかなか群が回ってこないのか当たりがありません。 1時間が過ぎた頃に隣で釣っていた知り合いにヒット!水面直下での当たりとのことだったので、真似をして棚を合わせてみると、すぐに当た…
「ブログリーダー」を活用して、kazuyangonさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。