メダカ飼育で超重要な「餌やり」。もしかしたら、いや、間違いなく一番重要と言っても過言ではないでしょう!なぜって?成長・繁殖・健康維持のすべてが餌やりにかかっているからですよ、奥さん!そんな超重要 な餌やりですが、一歩間違えると即・命取りとい...
メダカ飼育で超重要な「餌やり」。もしかしたら、いや、間違いなく一番重要と言っても過言ではないでしょう!なぜって?成長・繁殖・健康維持のすべてが餌やりにかかっているからですよ、奥さん!そんな超重要 な餌やりですが、一歩間違えると即・命取りとい...
皆さん、日の入りが遅くなりましたよね!現在の大阪では、17:44分。何か嬉しい😊だって、いっぱい遊べるやんって小学生か!😆メダカが自然に産卵を始める日照時間になるのも、もうすぐです。ワクワク💓メダカって、光で成長や産卵に影響があるよね。そう...
先日、ポチってしまいました。コレを。55Lのバイク用リアボックスAmazonで買うと10,000円ほどですが、temuだと7,600円だったのよ。(割引を使いまくった)Amazonの商品購入したは良いけど、これ絶対嫁に怒られる案件。嫁に気づ...
皆さん、こんにちは!突然ですが、植物に悪口や暴言を吐くと枯れてしまうって実験、知ってますか?IKEAもやってた!驚きの実験結果実験では2つの同じ種類の植物を、同じ飼育条件にして学校に設置。片方には「優しく、愛のあるほめ言葉」をかけ、もう片方...
PSB(光合成細菌)製造装置を使って培養した結果をご報告します。PSB製造装置の作り方はこちら前回、PSB製造装置で培養開始しました。【培養条件】温度:約30〜34℃ライト:ダイソーのテープライト(24時間照射)その他:毎日シェイク温度は、...
先日、またまたダイソーに行ったら…ん?あ、あれは!チュール産卵床じゃん産卵床があると言う事は…浮きもありました。先日の「メダカのボウル」に引き続き、産卵床と浮きまで販売開始されて驚きです。詳しくは、下記ブログを読め!早速、購入メダカの産卵床...
さあ、みんな2月やで!すでに2月も2週間経っています。なぜ1月のベストテンが遅かったか?いや、忘れてた😓ほら、2月は「逃げる」って言うじゃん!それだけ早いのよ。(意味不明な言い訳…)と言うわけで、2025年1月の流行りのメダカベストテン流行...
我が家の越冬中のメダカたち。越冬中だが、元気そうですね。😊ん?なんか視線を感じる・・・?ふと目をやると猫、おるやん。しかも、釣りしとる!メダカ達、狙われとる。ヤバいよヤバいよ…実はこれ、セリアで購入した「釣りをする猫」のオブジェ。もちろん、...
先日作ったPSB(光合成細菌)製造装置装置と言うか、ただの箱ですが…😓詳しくは、こちらまあ、簡単に言うとダイソーのテープライトを明かりにしてパネルヒーターで加温、発泡で保温してPSBを作ると言うただの発泡スチロールの箱である。😓この装置を使...
昨日は、月に数回ある屋外メダカ達のメダ活の日過去、完全放置の越冬を数回した事があるのですが、生存率が良くなかったんです。だって、メダカのマニュアルとかに「冬は触るな、餌やるな」って書いてあるんだもん。それを実践しただけで、俺は悪くない。😆な...
【cl250カブ化計画】カブ化計画とは?cl250と言うバイクをカブのように実用性と快適性を高めていく計画である。第三弾やったかな?今回、取り付けたのはコレUSB電源これをバイクに取り付けるとUSB電源の物が使えるようになります。例えば、ス...
ある朝の事加温のメダカに餌を与えたが、食べにこない。よく見てみると、弱っとる!底にジッとしてる。しかも、3匹のうちの1匹は斜めになってる瀬死の状態。こりゃ、ダメだ…😭残りの2匹は、まだ泳いでいる。今ならまだ間に合うかも…しかし、今は出勤前の...
一昨日、風呂が壊れた。風呂と言うか、エコキュートが故障したのよね。タンクに残ったお湯だけは出てたんだけど、昨日、遂にお湯も出なくなりました。しかも、わたしがシャワーを浴びてる時…拷問?いや、寒いのなんのこの寒波の時に壊れるとは…トホホ今日は...
先日、ブログにした「新しいゾウリムシの使い方」必ず読め!要は、ゾウリムシを中間生物として使うと言うやり方だ。前回は、メダカが消化できないクロレラでも、ゾウリムシに取り込ませてからメダカに与える事でクロレラの栄養素を摂取させた。今回は、メダカ...
先日、ダイソーを徘徊していると…えっ?あ、あれはメダカのボウルじゃん!マジ?ここダイソーだよね?何とダイソーで、メダカのボウルが販売されてました。ちゃんとダイソーのロゴが入っとる。メダカのボウルは持ってるけど、思わず購入してもうたやん。もち...
寒波襲来!ここ大阪でも、最低気温が0℃まで下がります。寒い地方の方からすると、鼻で笑われそうですが…😓今さらですが、メダカの防寒対策をランキング形式で紹介したいと思います。6個しか思いつかなかったけど…※あくまでも個人的な意見です。第6位 ...
いきなりですが、クロレラってありますよね。ミジンコの培養で有名ですが…実はクロレラって、メダカが食べても消化できません。メダカは、クロレラの細胞壁を消化出来ないため、消化出来ずに排出されます。なので飼育容器にクロレラを入れても、メダカの餌に...
実は、昨日の夜に釣りへ行く予定でした。前回ボウズだったので、リベンジをかけて和歌山まで遠征する予定準備万端バイクにサイドバックを取り付けただがしかし夕方から雨…😢天気予報では、24時頃に止むようだ。車ならまだしも、バイクで雨はちと辛い。22...
今回、冬でもPSB(光合成細菌)が作れる箱を作ってみた。その名も冬でも出来るPSB製造マシーンいや、長いってマシーンと言っても、ただの箱である。😓では、早速作ってみよう!【必要な物】①ダイソーテープライト1m 330円②温度調節付パネルヒー...
メダカの定番容器だったセリア スタッキングボックス 110円サイズ:165×315×152容量:4.4L重量:233g色:透明・白・黒容量・サイズ・色が使いやすいのよ。わたしも、ガッツリ使ってました。だがしかし2022年には、販売終了悲しん...
何とついにヤフオクに剣を初出品!?と言っても、わたしじゃありません。😓香桜めだかさんですが…出品中の画像去年の10月末だったかな剣×レッドクリフ(アースアイ)のF2が10月末にも関わらず、産卵しまくって卵が余ってたので、香桜めだかさんにお譲...
皆〜さん知ってますか?ヤフオクの規約が一部変更になります。詳しくは、下記より【変更内容は?】Yahoo!オークションでは、お客様により安心安全にご利用いただけるよう、セキュリティ強化のため、出品や入札などの機能を利用するには「Yahoo! ...
先日の休みの日にメダ活しましたよ。まあ、室内は毎日何らかのメダ活をしてるわけだが、屋外は月に数回だ。では、冬の屋外のメダ活の様子を見てみよう。屋外のメダ活は、基本的に暖かい日にやってます。なぜ暖かい日に?だって寒いじゃん。冬は、人間ファース...
昨日からのつづきです。25℃で加温しているメダカを10℃の常温に戻すと言うミッションです。今回は、実践編やり方は、毎日3℃づつ下げて、最終的には常温にすると言う方法。メダカ「あれ?なんか寒くなってきた?」そしてメダカ「知らん間に常温になっと...
加温飼育しているこのメダカ充分に採卵出来たので、加温飼育を辞めて常温飼育に戻したいと思います。具体的には、現在、25℃で加温飼育しているメダカを5〜10℃の常温飼育にすると言う事である。今回は、加温飼育から常温飼育に戻すやり方を紹介したいと...
ヤフオクでメダカの落札件数が減っています。メダカ年間落札件数2022年 405,885 件2023年 386,812 件(前年比 95.3%)2024年 331,717 件(前年比 85.8%)ヤフオクデータ2年前の2022年をピークにメダ...
もう1月末ですね。越冬も折り返し地点と言ったところか。と言うわけで屋外越冬中のメダカ達を確認してみた。蓋を外してOPENしばし、開放感を味わせてあげよう。現在の水温は?8.8℃昼過ぎの1番水温が高い時です。温度ロガーを確認すると平均して5〜...
去年から始めた「流行りのメダカベストテン」シリーズ。流行りのメダカベストテンとは?毎月、ヤフオクで落札額の高いメダカのベストテンを紹介するシリーズである。では、高額落札がなぜ流行りなのか?理論的には、メダカ屋が高額で落札↓増やしてF1を販売...
【CL250カブ化計画】カブ化計画とは?カブのように実用的で快適なバイクにすると言う事である。第二弾リアキャリアの取り付けてみた!カブ化してする事は・釣りに行く・メダカイベントに行く・キャンプに行く釣りに行くにも、イベントでメダカを買ったり...
今回は、加温飼育の水換えを紹介しよう。やり方は、いろいろあると思うのであくまでも、参考と言う事で夜露死苦!😆【手順】①ポットでお湯を沸かしておく②容器の中の物を取り除く。わたしの場合、リング盧材と産卵床を取り除きます。この時に産卵床の卵を採...
昔からペットボトルを使いまくるわたし。ゾウリムシ・ミジンコ・PSBなど常に20〜30本は使ってるんじゃないかなこのペットボトルを洗う時に役立つのがコ・レ・ダ・!今までいろいろなペットボトルを洗うブラシを使ったが、このブラシが洗いやすさ、耐久...
今回は、冬のゾウリムシ培養をご紹介しよう。何と言ってもゾウリムシの1番のメリットは、「冬でも常温で増える」と言う事ではないでしょうか。加温しなくて良いって素晴らしい!ただし時間がかかるけどな!では、実際に冬のゾウリムシ培養を見てみましょう。...
マイクロ飼育愛好家のHOBOです。小さな容器で飼う事に情熱を注いでいます。まあスペースがないだけだけどな!だれか、土地をくれ…マイクロ飼育の要となるのは、いかにメダカを減らすかと言う事である。うちの場合、ここ数年、ブリーダーさんがメダカを引...
先日の事cl250カブ化計画の一環として、とあるパーツを買ったのよね。それを取り付けるためにバイクのネジを外してた時の事。何とネジがなめた!😭いや、片手にスマホで動画を撮影しながらネジを緩めたらダメですね。自業自得ネジを緩めると言う作業をな...
先日、PSB(光合成細菌)を作ったんだけどさ。実はその時に3本だけ室内常温の明るい場所で作れるか実験してみたのよ。室内と言っても、気温5〜12℃と寒い。果たして、出来るのか?【結果】1ヶ月経っても赤くならなかった。当たり前か…当たり前すぎて...
ダイソーのテープライトで作った水槽用ライトその実力とは?明るさは?メダカに使えるのか?結論から言おう正直ちと暗いでは、実際どれくらいの明るさなのか?普通に販売されている水槽用ライトと比較してみよう。比較するのはGEX クリアLED POWE...
先日、ダイソーを巡回していると「テープライト」と言う物を発見。これ、水槽用ライトに使えるんじゃね?と言う事で買って作ってみよう!【ダイソー】テープライトとは?1m 330円(税込)原産国:中国商品サイズ:10cm ×10cm ×1.4cm、...
さあ、みんな1月やで!気がつくと2025年が13日も経っとるやん。祝日だが、もちろん仕事だ!と言うわけで、2024年12月の流行りのメダカベストテン流行りのメダカベストテンとは?毎月、ヤフオクで落札額の高いメダカのベストテンを紹介するシリー...
ここ数日、わたしの住んでる地域でも氷が張ってる。寒い地方の方からすると怒られるが、めっちゃ寒い!だがしかし!寒がりのわたしがこの寒い中釣りに行ってきた!しかも、夜釣りわざわざ寒い時に釣りに行くなんて…もしかして、Mっ気があるのか?いわゆる「...
12月8日に足し水をした屋外のメダカ容器水は、満タンにしています。ガソリンは満タンにしないが、飼育容器は満タンにする俺。😓(だってガソリン高いんだもん。)そして、約1ヶ月後メダカ容器を見てみると!!めっちゃ、水が減っとる!いや、ちゃんと波板...
冬の餌やり検証実験少し変化があったので報告します。やっぱ、報連相って大事じゃん!前回、水温9.5℃の時わたしが近づくと水面に上がってきて餌も勢いよく食べてた。だがしかし!今日の水温 6.5℃メダカ容器に近づいても、明らかに動きが鈍い。5℃く...
ここ数年、越冬失敗した原因。屋外越冬中のメダカ達の事だがこの時期になると、餌やりもなく、水換えをする事もなくなる。なのでメダカを見ることがなくなるいや、存在さえ忘れてしまうほどの完全放置プレイだってさ、寒いじゃん。(←酷い言い訳)ほら、メダ...
昨日は、さすがに大阪も寒くて雪がチラついてましたね。雪が降る地方の方には申し訳ないが、ほとんど雪が積もる事が無いので雪を見るとテンション上がります。子供の頃は、大阪でも年に数回は積もってたんだけどね。これも温暖化の影響でしょうか…さて去年の...
実は、わたしマイクロ飼育愛好家である。マイクロ飼育とは?小さな容器で飼育することだ。わたしが勝手にそう呼んでいるだけだが…いや、好きでマイクロ飼育をしている訳じゃない。飼育スペースが少ないので仕方なくな!このマイクロ飼育の要になるのが飼育容...
今回は、ダイソーのエアーポンプをレビューしたいと思います。【ダイソー】エアーポンプ 700円(税込770円)原産国:中国材質:本体:ABS樹脂商品サイズ:本体:幅8.1cm×奥行5.3cm×高さ9.8cm、チューブ:100cm内容量:1個入...
冬は餌をやるな!冬は、餌をやると消化不良になるので餌を与えてはいけない。これ、メダカ飼育の鉄則だよね。だがしかし!この鉄則わたし、もう一つ腑に落ちないのよね。自然下では、冬でも目の前に餌が有れば食べるはず。だからって死なないんじゃないかな?...
今日のブログネタダイソーのとある商品をレビューする予定が、まさかの故障おかげでレビューできなかったのよ。故障するのは、ええねん。返品するだけやから…大事なのは、今日のブログのネタ、どうしてくれんねん!ネタがない…こう言う時は、コイツマロネタ...
昨日、嫁の用事でハンズマンに行ってきた。すると皆さん、福袋を手に持ってた。嫁も「福袋買う」と言って興奮してた。が残念〜良いのは売り切れていました。福袋の内容はわからないけど、だいたい2,500円以上の商品が入っているとの事でした。来た時は駐...
先日のブログに来たコメントめっちゃ長文(742文字も)でビックリ‼️わたしのブログよりも長いやん。(文章もわかりやすい。)ありがとうございます😊要約すると…小さな容器で加温飼育するのは難しいか?あれ、要約しすぎ?今回は、この質問にお答えしま...
皆様あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。昨日が仕事納めで、今日が仕事始めです。はい、普段通りですね。出勤時に通る川にかかる橋の上に人だかりが…何かと思えば、初日の出を見てるようですね。どうでも良いけど、通れん。邪魔...
昨日ブログで電車がガラガラだったって話ししたんだけどさ普段は座らない派なんですが、あまりにもガラガラだったので座ったのよ。すると、💤よく眠れたおかげで4駅も乗り越してしまい焦りまくりました。😱何とか間に合いましたが、年末にやらかすところでし...
サービス業関係の仕事柄、年末年始は仕事である。もちろん今日も仕事だし、正月も仕事。😢でも、良い事もある。いつも渋滞してる道路が、ガラガラ絶対座れない電車も座れる。嬉しい…いや、嬉しくねぇ!俺も休みて〜と言うわけで、本日のお題「ミジンコはリセ...
年末年始の繁忙期に入った仕事。せっかくの休みだか、ゆっくり出来ん。だって、今日は、大掃除だ。がんばろ!さて、今年、何となく育てていたフロマージュ。その中に数匹だが、青い体外光のフロマージュが居てた。なかなか綺麗やんと言う事で、急遽ブルーばか...
ヤフオクでメダカを落札してない記録更新中のHOBOです。前回落札したのは、確か5月。半年以上落札していない。月に2〜3回落札するほどハマってたのにまさかの変わりよう。かと言って、意地になって落札を我慢しているわけでもありません。今でも、曜変...
今回は、セリアは撮影ケースを見ていて思いついた。とりあえず、バックスクリーンを削ってみた。通常は、このバックスクリーンを中に入れてこんな感じで使います。普通に使えます。しかし、今回はこのバックスクリーンを裏返して逆さまに入れるんだ。すると、...
【cl250カブ化計画】現在乗っているバイクは、cl250カブみたいに改造するって事?いやいや、見た目じゃなく、カブのように実用的で気楽に快適に乗れるのを目指す事である。なぜなら、これからバイクで釣りに行こうと思っているからである。長時間乗...
皆様、メリークリスマスクリスマス、楽しまれてますか?😊クリスマスと言えば、実はマロの誕生日!初めて会った時のマロ今年で5歳になりました。おめでとう!と言うわけで、毎年我が家はマロの誕生日&クリスマスでお祝い。マロにプレゼント早速、遊んでいま...
4年ほど前に初めてワークマンの服を買ったわたし。仕事用のジャンパーか靴やったかな。気がつくと全身ワークマン。(下着以外ね?)仕事も普段着もワークマン機能もさる事ながら、何と言っても安いのが良い。お高い服なんて、怖くて着れない。ワークマンの服...
昨日からのつづきです。ピントが合いやすく、メダカが動きにくく、接写して撮影出来る横見ケース撮影のやり方作り方撮影にも使えるが、撮影なんてたまにしか使わない。真の使い方は別にあるんです。その使い方がコ・レ・ダ・!①雌雄判別ヒレ長系が増えた現在...
先日作った「超接写横見ケース」作り方は、こちらこの横見ケースは、なぜ接写に特化しているのか、説明しよう。まずは、横幅が約4cmこれは、メダカが動き回らないように幅を狭くしている。さらに奥行き1〜15mm奥行きを狭くする事でピントを合いやすい...
先日、嫁と喧嘩それは、おでんを食べてる時に起こった。柚子胡椒を口の方へ寄せるために振った瞬間プシャー何と言う事でしょう蓋が外れて、柚子胡椒が飛び散った!😱実はこれ、嫁が蓋を閉めなかったのが原因。蓋をちゃんと閉めないと言う嫁の悪い癖がある。過...
大阪も遂に5℃を切ってきました。屋外のメダカ達は、完全放置してましたが蓋をしました!蓋をすることで1〜2℃温度が和らぎます。ちなみに今朝の気温 2℃蓋をした容器の水温 4.5℃ただし、太陽が長時間当たる場所や容器の色が黒の場合水温差が出るの...
この前、室内常温飼育のメダカの水換えをしてたらさ。発見したのがコ・レ・ダ・!な、何と卵やん!室内と言えど、10〜15℃程度と決して高くはない。まだ産卵する?もしかして、だいぶん前に産んだ卵では?そう思って卵を見ると発眼していない卵もある事か...
さあ、やってきました。2025年メダカの福袋情報 第一弾!この福袋情報も、毎年12月の定番となっております。なぜならオフシーズンなのでネタが無ぇ!いやいや、少しでも皆様のお役に立てれば…福袋ってさ、正月の初売りに販売するイメージですが、年々...
もうすぐ棚卸しの時期。12月は在庫が多いから大変なのよね。棚卸しなんて大嫌いだ〜叫びたい衝動に駆られる😓この前さ。またまたPSB(光合成細菌)を作ったのよ。何回も書いてるが、作り方を簡単に紹介しておこう。500mlのペットボトルを使用ここに...
長編になるので前置き無しで行こう!いつも長いって?すまぬ!【使う物】フックピン(100円)硬質ケース(100円)あと使うのは、グルーガン・プラスチックカッター・定規・紙ヤスリくらいかな。【作り方】まず、フックピンの中身は使いません。入れ物を...
ついに始まった。12月の仕事のピークが…体がボロボロ😱いや、その仕事の話しじゃなくてついに冬のメダカ遊び用に種親の加温箱を立ち上げましたよ。😊今シーズンは、すぐに加温するんじゃなくて、メダカを一旦寒さに当ててから加温する事にした。その方がス...
わたしの住んでいる南大阪では、冬の水温が、だいたい3℃〜15℃くらい氷が張るのは、年に数回程度暖かくていいじゃん寒い地方の方はそう思うかもしれませんが、メダカの越冬について言えばあまり良くない。変に温度が上がると、メダカが活動する。活動する...
先日、temuで5円でリールを購入。と言っても、2,000円購入すると5円になると言うカラクリだったけどなまんまと罠にハマった感満載…😓届きました。毎回思うけど、袋で梱包されてくる安っぽい感じが、大陸クオリティ。リールは、一応箱に入ってたよ...
聞いてくれる?昨日は、朝から災難でした。毎朝、出勤直前にメダカにミジンコをあげるのがルーティン。昨日もミジンコをあげるために手にミジンコ容器を持ってたのよ。もちろん、ミジンコたっぷり!ミジンコをあげるのに飼育容器が高い位置にあるので踏み台に...
グリーンウォーター(以下GW)大好きなわたし。実は、元々クリアウォーター派だったのよね。では、なぜGW派になったのか?その理由は水換えしまくっても、すぐにGWになる飼育水に疲れた…GWにすると、気が楽になりました。今は、GWにならないと気に...
わたし思うんだよね。越冬中は、水換えすな!とか水換えするとメダカが死ぬ!とか言われてるよね。でも、越冬に失敗する容器を見てると水質悪化が原因が多いように思うのよね。冬に水換えしない理由も、もう一つ腑に落ちない。水換えしない理由・水温の変化で...
放置してたミジンコ容器ん?何か線みたいなのが…よく見ると動いとるやん!コイツの正体はミズミミズネット情報では、水が汚れて富栄養化した時に増えるようです。確かに放置してる容器でよく見かける。体の中が緑なので、底に溜まった汚泥物を食べてるんだろ...
そろそろ加温飼育を始めるため、ミジンコを増やしていこうと思う。しかし、我が家のミジンコ達メダカのモチベーションが下がってからは、餌も与えず、約1ヶ月放置されてる。😓生きとるんか?見てみると…あっ、おった!かろうじて生きてました。ちなみにダフ...
メダカの醍醐味の一つ好きなメダカを掛け合わせて自分だけのメダカを作る。これやな。かく言うわたしも剣と言うメダカが好きで、このメダカを赤くしたり、光体型に挑戦したりしている。その時に管理するための名前をつけるよね。赤い剣=レッドソードみたいな...
いきなり💩の話しで申し訳ない。我が家から50mほど離れたところに何ものかの糞を発見。【閲覧注意】コ・レ・ダ・!この💩は、イタチかハクビシンと思われる。しかも、もう一個ある。イタチは溜め糞をするらしく同じ場所でするらしい。マーキングの意味合い...
さあ、みんな12月やで!もう、2024年も終わりやん。早っ!月日の経つのが早く感じるのは、歳のせいか?(ホットイテ)と言うわけで、2024年11月の流行りのメダカベストテン流行りのメダカベストテンとは?毎月、ヤフオクで落札額の高いメダカのベ...
最近のモチベーション釣り<メダカ<バイクだいたい、この三つの趣味がローテーションしてる。ブログを見て頂ければ、だいたいわかると思うが、今は釣りが1番だ。そろそろ、メダカのモチベーションを上げるために新たな加温箱を設置する事にした。今まで加温...
さあ、昨日からのつづきだ!昨日紹介したパネルヒーター加温いったい何℃まで上がるのか?検証してみましたよ。まず、パネルヒーターに電源を入れます。すぐに暖かくなってきます。ここに容器を置いて水を1Lほど投入パネルヒーターは、容器の下に敷かず、立...
今回はパネルヒーターで加温するやり方を伝授しよう。パネルヒーターで加温する事で…・水が入らないので簡単・電気代が安い。(月100円ほど)・省スペース・温度の上下が穏やか。デメリットもある・パワーが無いので周りの気温に左右される。・防水ではな...
海である強風で寒ぃ〜さすがにこんな中で釣りするヤツっておらんやろ。いやおったそれは、俺だ!久々の連休そして今年最後の連休釣りをするのは、今日しかねぇ!天気なんか関係ねー明日の朝まで釣りしてやる!と言うわけで釣りを始めた。狙うは、タチウオと泳...
先日、魔改造した100均バケツ。使い方は、このバケツを水につけて魚を生かしておくためである。穴から水が入るので死なない。水からあげた時も底に水が残るのでバケツにもなると言う優れものだ。しかし実際に使ってみたところ、水中で横になる事が多かった...
今季の加温飼育は、新たな挑戦をしようと思う。新たなメダカの改良に挑戦だと言っても、販売するわけじゃなく、自己満足な世界なので、大したことないけどさ。改良するのは、コイツもともとは、アースアイアルビノを目指してたが、あまりにもアースアイが出な...
温度計測オタクのHOBOです。またまた温度を計りまくりましたよ。😆ほら、これから越冬する時に蓋をする事があるよね。では、蓋すると水温は何℃変わるのか?知りたいよね。と言う事で、早速調べたいと思います。【実験方法】使った容器は、これダイソーメ...
実はわたし、 グリーンウォーター派 なんです。 わたしのブログを見てる方ならご存知かと思うが、うちの飼育容器はグリーンウォーター(以下GW)が基本である。 GWじゃなきゃ嫌〜 ところで、GWって餌にならない説があったりする。 GWの正体は、
temuって言う中華サイトってあるのはご存知でしょうか? 怪しげなサイトなので買うのを躊躇する方は多いんじゃないでしょうか。 しかし 過去何回き購入した事がありますが、普通に届きます。 ただし、商品は中国製なので購入する時はよく吟味する必要
昨日、マロの散歩中 夕日を撮ってたら… もしかして、UFO? 拡大 色は緑っぽい 連続で撮った後の写真には写っていない。 何かの飛行物体なのだろう。 撮影した時は気づかなかったけど 今度、交信してみよう。 てか、日本語でOK? では、今日の
最近、思うんだよね。 アルビノって寒さに強いんじゃないだろうか? アルビノ寒さに強い説 ほら、アルビノってさ、弱いイメージがあるよね。 確かに針子なんて、知らん間におらんようになってたりして、水に溶けてるんじゃないかと思っちゃう。 でも、あ
家にたまに出てくるG(ゴキブリね) よく壁を歩いてたりする。 やっつけたいけど、逃がしてしまう事もある。 もっと簡単にやっつける方法はないのだろうか… そこで考えた。 ペットボトルを使ったら良いんじゃないだろうか。 早速、作ってみた。 大き
冬は、メダカが冬眠する。 なので 寂しい〜😢 あれだけ毎日餌やりしたり、汗だくで水換えしたりしてたのに急に無くなるんだもの。 メダカ愛好家は、暇になりますよね。 そんな貴方におすすめするのが 加温飼育だ では、加温飼育ってどんな感じ? あく
メダカの越冬中は、餌を与えないのが基本だ。 変温動物なので、水温が下がると活動停止するため、餌は必要じゃないと言うわけである。 寒い地方なんかは、それで良いと思う。 でも、大阪の場合、暖かい日も結構あって、そんな時はメダカも活動するよね。
発泡って保温や保冷する効果があるよね。 メダカの容器に良いと言う噂 では、いったいどれくらいの効果があるのか? 調べてみましたよ。😊 【検証方法】 発泡とプラスチック容器に水を入れ屋外に放置。 水温の変化を調べると言う方法だ。 容器はこれ
今回、魔改造したのは釣り用品だ。 最近、泳がせ釣りをしてる俺。 餌は、生きたアジを使う。 アジを活かすのにバケツにブクブクを入れたら良いんだけど、1番良いのはビクに入れて海に入れる事である。 ビクを買わないと いろいろ探して、コレが良さげ
冬前のこの時期の水換えって難しいですよね。 越冬に入ったら水換えはいらないんだけど、未だに20℃を超える日があり、メダカの活性も高く餌を与えているのよね。 餌を与えてる限り、糞をするので水換えをする必要がある。 あと、温度差があると綿かむり
昨日は、息子と釣りに行ってきました。 目標はタチウオ! だが、 アジを泳がせて一発大物も狙うと言う二刀流だ。 いつもの場所へ夕方に到着。 暗くなるまでは、泳がせ釣り用の餌としてアジをサビキで釣ります。 だがしかし アイゴばっか… コイツ、ヒ
ウチの汚い室内飼育場は、半透明の波板に囲まれたところ。 太陽が当たると、室内の気温が上がります。 が 太陽が当たらない朝晩は、外気温とあまり変わらない温度になります。 ビニールハウスみたいなもんですね。 この室内飼育場にメダカが早く成長する
水生植物がいっぱい入った容器。(7月頃) 夏には八重オモダカが咲いて楽しませてもらいました。 土が入っているのでいろいろな栄養分がたっぷりである。 10月に越冬がヤバそうな小さい子達をこの容器に入れておいたのよ。 す・る・と・! 大きくなり
まだまだ針子達がいっぱいの我が家。 気温が下がり、針子達がヤバい。 数々の困難を乗り越え… やっと、加温箱を設置する準備が整いました。 と言うわけで、今回は加温箱を立ち上げていきます。 まず、必死こいて空けたスペースに 加温箱を設置 水を投
かれこれ4年ほど前から使ってるメダカ掬い用のカップ。 タモ網は、ほとんど使わない。 唯一、横見で選別する時に網を使う程度です。 なぜ掬い用カップを使うのか? 網ってさ、メダカの体表を網で擦って粘膜を削り取ってる。 【魚の粘膜の役割り】 魚は
その日は、晩秋にもかかわらず生暖かい目だった。 わたしは、メダカ達の水換えをしていた。 水換えしながらYoutubeを聴くのがHOBOスタイル。 ノリノリで気分良く水換えしていた その時! 「ちょっと」 嫁の声だ 俺「はい?」 嫁「布団干し
「ブログリーダー」を活用して、HOBOめだかさんをフォローしませんか?
メダカ飼育で超重要な「餌やり」。もしかしたら、いや、間違いなく一番重要と言っても過言ではないでしょう!なぜって?成長・繁殖・健康維持のすべてが餌やりにかかっているからですよ、奥さん!そんな超重要 な餌やりですが、一歩間違えると即・命取りとい...
皆さん、日の入りが遅くなりましたよね!現在の大阪では、17:44分。何か嬉しい😊だって、いっぱい遊べるやんって小学生か!😆メダカが自然に産卵を始める日照時間になるのも、もうすぐです。ワクワク💓メダカって、光で成長や産卵に影響があるよね。そう...
先日、ポチってしまいました。コレを。55Lのバイク用リアボックスAmazonで買うと10,000円ほどですが、temuだと7,600円だったのよ。(割引を使いまくった)Amazonの商品購入したは良いけど、これ絶対嫁に怒られる案件。嫁に気づ...
皆さん、こんにちは!突然ですが、植物に悪口や暴言を吐くと枯れてしまうって実験、知ってますか?IKEAもやってた!驚きの実験結果実験では2つの同じ種類の植物を、同じ飼育条件にして学校に設置。片方には「優しく、愛のあるほめ言葉」をかけ、もう片方...
PSB(光合成細菌)製造装置を使って培養した結果をご報告します。PSB製造装置の作り方はこちら前回、PSB製造装置で培養開始しました。【培養条件】温度:約30〜34℃ライト:ダイソーのテープライト(24時間照射)その他:毎日シェイク温度は、...
先日、またまたダイソーに行ったら…ん?あ、あれは!チュール産卵床じゃん産卵床があると言う事は…浮きもありました。先日の「メダカのボウル」に引き続き、産卵床と浮きまで販売開始されて驚きです。詳しくは、下記ブログを読め!早速、購入メダカの産卵床...
さあ、みんな2月やで!すでに2月も2週間経っています。なぜ1月のベストテンが遅かったか?いや、忘れてた😓ほら、2月は「逃げる」って言うじゃん!それだけ早いのよ。(意味不明な言い訳…)と言うわけで、2025年1月の流行りのメダカベストテン流行...
我が家の越冬中のメダカたち。越冬中だが、元気そうですね。😊ん?なんか視線を感じる・・・?ふと目をやると猫、おるやん。しかも、釣りしとる!メダカ達、狙われとる。ヤバいよヤバいよ…実はこれ、セリアで購入した「釣りをする猫」のオブジェ。もちろん、...
先日作ったPSB(光合成細菌)製造装置装置と言うか、ただの箱ですが…😓詳しくは、こちらまあ、簡単に言うとダイソーのテープライトを明かりにしてパネルヒーターで加温、発泡で保温してPSBを作ると言うただの発泡スチロールの箱である。😓この装置を使...
昨日は、月に数回ある屋外メダカ達のメダ活の日過去、完全放置の越冬を数回した事があるのですが、生存率が良くなかったんです。だって、メダカのマニュアルとかに「冬は触るな、餌やるな」って書いてあるんだもん。それを実践しただけで、俺は悪くない。😆な...
【cl250カブ化計画】カブ化計画とは?cl250と言うバイクをカブのように実用性と快適性を高めていく計画である。第三弾やったかな?今回、取り付けたのはコレUSB電源これをバイクに取り付けるとUSB電源の物が使えるようになります。例えば、ス...
ある朝の事加温のメダカに餌を与えたが、食べにこない。よく見てみると、弱っとる!底にジッとしてる。しかも、3匹のうちの1匹は斜めになってる瀬死の状態。こりゃ、ダメだ…😭残りの2匹は、まだ泳いでいる。今ならまだ間に合うかも…しかし、今は出勤前の...
一昨日、風呂が壊れた。風呂と言うか、エコキュートが故障したのよね。タンクに残ったお湯だけは出てたんだけど、昨日、遂にお湯も出なくなりました。しかも、わたしがシャワーを浴びてる時…拷問?いや、寒いのなんのこの寒波の時に壊れるとは…トホホ今日は...
先日、ブログにした「新しいゾウリムシの使い方」必ず読め!要は、ゾウリムシを中間生物として使うと言うやり方だ。前回は、メダカが消化できないクロレラでも、ゾウリムシに取り込ませてからメダカに与える事でクロレラの栄養素を摂取させた。今回は、メダカ...
先日、ダイソーを徘徊していると…えっ?あ、あれはメダカのボウルじゃん!マジ?ここダイソーだよね?何とダイソーで、メダカのボウルが販売されてました。ちゃんとダイソーのロゴが入っとる。メダカのボウルは持ってるけど、思わず購入してもうたやん。もち...
寒波襲来!ここ大阪でも、最低気温が0℃まで下がります。寒い地方の方からすると、鼻で笑われそうですが…😓今さらですが、メダカの防寒対策をランキング形式で紹介したいと思います。6個しか思いつかなかったけど…※あくまでも個人的な意見です。第6位 ...
いきなりですが、クロレラってありますよね。ミジンコの培養で有名ですが…実はクロレラって、メダカが食べても消化できません。メダカは、クロレラの細胞壁を消化出来ないため、消化出来ずに排出されます。なので飼育容器にクロレラを入れても、メダカの餌に...
実は、昨日の夜に釣りへ行く予定でした。前回ボウズだったので、リベンジをかけて和歌山まで遠征する予定準備万端バイクにサイドバックを取り付けただがしかし夕方から雨…😢天気予報では、24時頃に止むようだ。車ならまだしも、バイクで雨はちと辛い。22...
今回、冬でもPSB(光合成細菌)が作れる箱を作ってみた。その名も冬でも出来るPSB製造マシーンいや、長いってマシーンと言っても、ただの箱である。😓では、早速作ってみよう!【必要な物】①ダイソーテープライト1m 330円②温度調節付パネルヒー...
メダカの定番容器だったセリア スタッキングボックス 110円サイズ:165×315×152容量:4.4L重量:233g色:透明・白・黒容量・サイズ・色が使いやすいのよ。わたしも、ガッツリ使ってました。だがしかし2022年には、販売終了悲しん...
今年は、 イベントへ行くぞ! バイクの? そうそう、綺麗なねーちゃんを… ちゃうちゃう もちろんメダカやで まあ、毎年言ってるけど… 去年は、2回しか行ってない。😓 行く行く詐欺じゃねぇか! サーセン わたしの目的は、メダカイベント会場まで
冬に水換えするとメダカが「死ぬ」って方が居てるけど、今まで死んだ事はない。 かと言って、わざわざ冬に水換えする必要もないけどね。 しかし 昨日の水温 なんと 16℃ これなら、「メダカが死ぬぞ」なんて怒られないだろう。 と言う事で、屋外飼育
昨日は、天気も良かったので バイクでGO! 行き先は、バイオラボさんへクロレラを買いに行きます。 混んでもなく、スムーズに到着 野菜コーナーチェック 落花生がありましたね。 移転されるので、片付けをされています。 店の外側も片付いてきてます
先日、Yahooニュースで見た アライグマvs亀 今回は、これをご紹介しよう。 とある家の防犯カメラ映像 門を登る怪しい奴 アライグマだ! 侵入したアライグマは、玄関先の水槽に向かいます。 水槽に入っているのは、亀のぴーちゃん。 名前がなぜ
マロのお友達 ポメラニアンのラテくん マロが一緒に居て1番落ち着いている友達である。 久々にお会いしたので、一緒に散歩しました。 マロは、意外と早足。 ラテくんは、マイペースでゆっくり歩く。 なので、一緒に歩くとマロがどんどん先に行ってしま
先日、加温してたメダカを常温に戻してみた。 使うのは、発泡と パネルヒーターだ。 使用したパネルヒーター こんな感じにセット ここに常温に戻したいメダカを入れる。 透明のプラダンで蓋をする。 そして、2〜3日おきにパネルヒーターの温度を下げ
先日、ヤフオクに出品。 と言っても、メダカじゃなく服ですが… 強気な価格12,000円を付けたが 落札されず カテゴリーを変えて再出品したが、落札されませんでした。 次は、メルカリで出品してみました。 同じく強気な価格12,000円で する
先日、中里氐がお亡くなりになりました。 ご冥福をお祈りいたします。 と言っても、話したことも、会ったこともありませんが… でも、自分のメダカ飼育に多大な影響を受けた方です。 まず、あの飼育設備が凄いですよね。 60cm水槽に3,000匹のメ
うちの息子、春から大学生です。 ここ最近、息子宛にスーツ屋からやたらとハガキが来る。 スーツ屋には一切息子の情報なんて教えていない。 なんで知ってるねん? いったいどこから個人情報を入手しているのか? 個人情報ダダ漏れ問題 ちょっと徹底的に
ここ数年、ヤフオクを見てて思った事がある。 体型の悪いメダカの出品が 増えたんじゃね? 昔なら選別漏れとして販売されるような背曲り等の体型が悪いメダカが当たり前のように出品されてるのをよく見かけます。 体型の悪いメダカとは? ①背曲がり ②
先日、落札したメダカ 西郷めだかさんの「橙(とう)」と言うメダカと言う事が判明 では、落札したメダカをご紹介しよう。 開封 蓋裏にカイロ どうせ冷めてるだろうと思って触ってみると、ほんのり温かい 銀シートに包まれています。 でも、保温の場合
メダカのネット情報や飼育マニュアルとかを見てると 「卵は太陽光を当てよ」 って書いてある事がある。 実は今まで卵の管理で光を意識した事は無い。 卵に光って必要なのか? と言う事で実験してみた。 【実験内容】 光を全く当てないで卵を管理して孵
マロは、寝る前にシッコに連れて行くのが日課である。 散歩嫌いなマロは、シッコだけして、すぐ家に帰りる。 だけど、その日は違った。 シッコしてもすぐに帰らず、ズンズン歩き始めた。 歩いて4〜5分のところで、いきなりうんち!💩 しかも、道の真ん
先日、チェーンが外れたチャリ。 結局、自力で直す事が出来ずに自転車屋さんに持って行ったのよ。 自転車屋さん、しばし自転車を眺めて 自転車屋さん「商売とかじゃなく、買い替えた方が良いですね。」 前後のタイヤも歪んでおり、ペダルのベアリングはガ
先日、久々に落札したメダカ とりあえず、下記の条件のメダカを落札した ・アースアイ ・赤系 ・側面にグアニン ・壱万円以内 どんなメダカを落札したのか? えーと、今から調べます。(ズコー) 落札してから、どんなメダカか調べるスタイル。 これ
今朝、駅まで4kmの道のりをチャリで飛ばしてる時 ガコッ と言う嫌な感触が足に伝わった。 何と チェーン外れた! チェーンなんて、簡単に付けれるでしょ。 チェーンを付けるのは簡単なんですが このチャリ チェーンカバーで外せん。 オワタ… こ
ついにやりましたよ。 4ヶ月ぶりに ヤフオクでメダカを 落札しました〜 4ヶ月耐えました いや、耐えたと言うか、1月から入札してたけど、高値更新されて落札出来なかったと言うのが正解か… MARIMOYAさんのメタルコブラが欲しかったけど、高
先日、去年の11月にオープンした藤井寺市のロピアに行ってきました。 ここのロピアの難点は、駐車場が狭く、大きい車だと運転しづいのはマイナス。 うちの車は小さいので関係ないが…😓 日曜日なのでまあまあの混み具合 果物 野菜 肉 海鮮撮り忘れた
ちょうど風邪をひいてから1週間。 熱は出ないが鼻水が止まらない。 今回の風邪は、しつこいわ〜。 そんな体調不良の中、加温容器の水換えをしました。 メダカは待ってくれない。 水換えの間、メダカ達は横見容器に入れて避けておいた。 こんな感じ 水
先日、通勤途中に歩いていると 歩道の端に自転車が止めてあった。 その自転車のカゴに黒い物が動いている。 何? よく見るとカラスが自転車のカゴを漁っている。 結構、人通りがあるのにお構いなく漁っている。 そして何かを咥えて飛び立っていった。