Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊猫犬日記【新】 https://kumanekoinu.com/

ポメラニアン真熊(まぐま)と3匹の保護猫、そして14歳で星になったアライグマ千寿(せんじゅ)の日常を綴った日記。 実はオッサンが執筆しています。

局長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/11

arrow_drop_down
  • 人生3回目の晴れ舞台|お遊戯会

    昨日は悲しい記憶が刻まれた日だったが、それを打ち消さんばかりの楽しいイベントがあった。小倅が“自主練”を重ねていた「お遊戯会」の本番。自主練の成果は発揮できたのか。3歳児の奮闘を是非ご覧ください。

  • 矛盾した行動と朝帰り|最近のツンデレ三毛猫【後編】

    今となっては我が家の唯一のペットとなってしまった稚葉の近況レポート後編。子供たちのことを避けるようになってしまったが、夜になると決まった矛盾した行動を取る。さらには、ちょっと気まずいらしいことも・・・・

  • 矛盾した行動と朝帰り|最近のツンデレ三毛猫【後編】

    今となっては我が家の唯一のペットとなってしまった稚葉の近況レポート後編。子供たちのことを避けるようになってしまったが、夜になると決まった矛盾した行動を取る。さらには、ちょっと気まずいらしいことも・・・・

  • 謎のビンゴ大会とシャボン玉

    本日はのっぴきならない事情につき“プチ更新”にて失礼を。1ヶ月ほど前、地元で「どんど焼き」があったので、お正月のしめ飾りを持って家族で参加した。そこでは思いがけない“演目”がいきなり始まり・・・・

  • 人生初の「マックシェイク」

    小倅の「人生初」シリーズ。2歳のときから「マクドナルド」の美味しさに目覚めてしまった小倅だが、意外にもあの定番商品を食したことはなかった。そこで、人生観が変わるであろう“あの味”を体験させることに。

  • 家族ではなく同居人?|最近のツンデレ三毛猫【前編】

    久しぶりにペットブログらしい記事を。今となっては我が家の唯一のペットとなってしまった稚葉だが、最近は生活スタイルが一変している。“家族”ではなく「同居人」のようなスタンスになってしまっている。

  • 三輪車エキサイティングデビュー

    3歳も終わりに近づき、そこそこ成長してきた小倅に、2年以上も雨ざらしで放置していたマシンを使って人生初の運転トライをさせてみることに。むしろちょっと遅いくらいのデビューだが、果たしてその結果は・・・・

  • アンカーボルト固定|新居の「物置」計画 ~Vol.10

    竣工後1年が経った我が家の外構に、意匠性の高い外物置「ユーロ物置」の設置工事が6月にいよいよスタート。“上棟”が完了したところで、お次は物置本体とコンクリート基礎の固定作業に。

  • こんにちは「iPhone16Pro」

    新しい「iPhone」を購入した。その設定に時間を要してしまい、こんな時刻に。そんなどうでもいいお話を仰々しく綴ってしまった。薄い内容でごめんなさい。

  • 屋上マック|2023年10月21日

    1週間ぶりに「従来の時系列に沿ったお話」を。念願の新居に引っ越してきて早くも1ヶ月が経過。新生活にも慣れてきて、新たな屋上の活用方法を模索していたのだが、ちょうどいい楽しみ方を見出した。

  • 出張前の「いい準備」

    昨夜ようやく出張から帰還した俺。たった4日間の出張でも、その事前準備はいろいろな意味で大変だった。仕事の準備ではなく、家庭内での準備が。まったく必要ないと思うが、振り返ってみよう。

  • 3歳児の成長への複雑な思い

    出張中につき本日まで“プチ更新”にて失礼を。「電動自転車3人乗り」の“こぼれ話”。小倅と小童を同時にチャリに乗せ、嫁女房は“ある場所”へと疾走していたらしい。

  • 起こり得る誤解を事前に解消

    出張中につき本日は“プチ更新”にて失礼を。最近、小童について考えてしまうことがあるのだが、それ以上に起こり得る誤解を事前に解いておかないといけない・・・・

  • 自転車の“3人乗り”練習とその理由

    我が家の“愛車”にあるカスタマイズを施し、その“試乗”とも言うべき初練習を実施した。これには大きな理由がある。そして、懸念していた問題点もあったのだが・・・・

  • 石像猫にいなの没後4年

    “にいぼん”こと石像猫のにいなが俺の元から消えて、早いもので今日で4年。改めて歳月の早さに驚きを禁じ得ない。ただ、「記憶の蓋」は少し前から開き始めたようで、最近はいろいろ思い出せるようになってきた。

  • 節分の歴史と“被り物キャラ”の代役

    本日は「節分」。思わず出てしまう節分についての豆知識と共に、イベント大好きの嫁女房により強制的にコスプレをさせられる子供たちの様子をご覧いただきたい。被り物キャラの代役を務めることになったヤツも・・・・

  • 屋上の猫とシャボン玉|2023年10月7日

    またも「従来の時系列に沿ったお話」を。念願の新居に引っ越してきて2週間後が経過。いよいよ本格的に新生活が始まり、初めて親子3人で屋上で遊んでいると、“猫兄”が遅れてやって来た・・・・

  • 屋根を張って“上棟”完了|新居の「物置」計画 ~Vol.9

    竣工後1年が経った我が家。数年前から導入を決めていた意匠性の高い外物置「ユーロ物置」の設置工事が、6月にいよいよスタート。壁が建ち上がり次は屋根張り工程へ。

  • 壁パネルの設置と金具取付|新居の「物置」計画 ~Vol.8

    竣工後1年が経った我が家。外物置に意匠性の高い「ユーロ物置」をチョイスし、欠品トラブルを経ていざ工事スタートするも午後から雨が降ってきて中止に。無念の作業2日目が始まり、いよいよ組立工程が始まった。

  • 中秋の名月|2023年9月29日

    本日も「従来の時系列に沿ったお話」を。念願の新居に引っ越してきて、ちょうど1週間後の出来事。嫁女房に突然起きた変化に右往左往しつつも、夜は新生活で初めてのイベントのようなことも・・・・

  • 掟破りの強行ルームツアー|2023年9月24日

    またも「従来の時系列に沿ったお話」を。不自由な仮住まい生活を終え、ようやく新居に引っ越してきて2日目の昼下がり。片付け作業中に突然鳴ったインターホンですべてが始まった・・・・

  • 無念の雨天順延|新居の「物置」計画 ~Vol.7

    竣工後1年が経った我が家。屋外に設置する「物置」に意匠性の高い「ユーロ物置」をチョイスし、欠品トラブルを経ていざ工事スタート。部材のパネル化までが順調に完了し、お昼休憩としゃれ込んだところで次なる問題が・・・・

  • 毎年恒例の家族行事、そしてデニーズ

    あまり記事にしてこなかったが、実は我が家には毎年恒例の“家族行事”となっている一大イベントがある。それを敢行してきた。帰りには、これまた懐かしいお店に寄ってみた。

  • 本日は朝から父親業

    本日は実に他愛もないお話で失礼。朝から“父親業”に徹していた。今週は諸事情で小倅に寂しい思いをさせてしまっていたので、今日はきっちり遊ぶ約束をしていたのだ。

  • 猛暑と戦う兄弟|2023年9月10日

    またも「従来の時系列に沿ったお話」を。不自由な仮住まい生活の中での寿喜と小倅のやり取りを。暑さ対策のため毎週末“疎開”していた小倅だが、帰宅すると猫兄がやって来て・・・・

  • パネルの組立作業|新居の「物置」計画 ~Vol.6

    竣工後1年が経った我が家。屋外に設置する「物置」に意匠性の高い「ユーロ物置」をチョイスしたものの、商品は欠品や誤混入だらけというハプニングを経て、いざ工事がスタート。まずは部材のパネル化から。

  • 久しぶりに子供服のおさがり

    仕事始めの日に、なんの予告もなく大量の子供服の“おさがり”が届いた。送り主は久しぶりの“あの人”。気になるその品々と小倅の反応はいかに・・・・

  • 部材がそろって工事開始|新居の「物置」計画 ~Vol.5

    新居の竣工後1年が経ったところで、「ルームツアー」の前にまずは外に設置する「物置」事情をご紹介。意匠性の高い「ユーロ物置」をチョイスしたものの、商品は欠品や誤混入だらけというハプニングを経て、いざ工事がスタート。

  • 配送トラブルと部材の欠品|新居の「物置」計画 ~Vol.4

    新居の竣工後1年が経過したが、「ルームツアー」レポートの前に、まずは外に設置する「物置」事情をご紹介。意匠性の高い「ユーロ物置」に目を付け発注したのだが、納品から開梱までの間に幾多のトラブルが・・・・

  • 想定外のヤドカリ現象

    嫁女房の調子がイマイチなので本日もプチ更新にて。最近ベビーサークルである「柵」の使い方を間違えて覚え始めている小童。想定外の使用方法に我が家のリビングには異様な光景が広がるように・・・・

  • 本日、無念の臨時休載

    のっぴきならない事情につき本日の『熊猫犬日記』は臨時休載とさせていただきます。本日はレアケースな事情ですがご理解を。とはいえ、本日もそれなりの更新にはなっているはず。

  • 猫兄と2歳児のおままごと|2023年9月4日

    本日も「従来の時系列に沿ったお話」を。不自由な仮住まい生活の中での寿喜と小倅のやり取りを。子守りに精を出す寿喜と一緒に遊ぶ小倅の絆は、今こうして振り返ってみても強固なものだったなと実感する。

  • 猫じゃらし攻撃と鈍い反応【動画あり】|2023年6月30日

    またも期間が空いてしまったが、久しぶりに「従来の時系列に沿ったお話」を再開。もはや1年以上も前のお話になってしまうが、仮住まい時期にあった寿喜と小倅のやり取りを。まだ元気だった頃の寿喜を動画も含めてご覧あれ。

  • お年玉の“集金”

    お正月休みにあったもう一つの“遠征”レポート。お正月ならではの日本古来からの風習に、その意味が分からず混乱する小倅。そして、人生初の経験をした小童。こうして9連休が終わったのであった。

  • スマッシュケーキのカオス|小童の誕生祝い【後編】

    【前編】を綴ったきりになっていたお話の続編を。初めての誕生日を迎え晴れて1歳となった小童。誕生日プレゼント贈呈式を経て、夜の「第二部」へ。小倅によるプレッシャーをはねのけると新たな儀式が用意されていた。

  • 寂しさと悲しさと違和感|ポメラニアン志熊の一周忌【後編】

    最愛のポメラニアン志熊との突然すぎる別れから一年が経過した。これまでの11年という時間を振り返ったりしてみたが、楽しい思い出よりも結局は悲しい気持ちが勝ってしまう。それくらいダメージの大きい別れだった。

  • アニマルコミュニケーション|ポメラニアン志熊の一周忌【中編】

    最愛のポメラニアン志熊との突然すぎる別れから一年が経過した。その間、寿喜の闘病中に実は志熊についても「アニマルコミュニケーション」を併せて受けていた。時期を見て、その結果を親父につたえた・・・・

  • ポメラニアン志熊の一周忌【前編】

    最愛のポメラニアン志熊との突然すぎる別れからら一年が経過した。この一年間、親父は深い悲しみの中にいる。そして、真熊に続き志熊まで失ってしまった我が家も出口の見えないペットロスに苦しんでいる。

  • 無事に退院|入院生活【備忘録】最終章

    鼻中隔湾曲症の矯正手術のために12月15日(日)に入院し、同20日(金)に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院6日目、ようやく退院日に。久しぶりに娑婆の空気を味わい、帰宅後は小倅にサプライズを・・・・

  • 3日ぶりのシャワーと最後の夜|入院生活【備忘録】Vol.7

    鼻中隔湾曲症の矯正手術のために12月15日(日)に入院し、同20日(金)に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院5日目、ついにシャワーが解禁になったのだが、しょっぱなからハプニングが・・・・

  • 帰路の悪夢と親父の現状|お正月の親父宅訪問【最終章】

    三が日の1月2~3日、3年ぶりに千葉の親父宅を訪れたお話の最終章。二日目も夜になり、いよいよ帰路に就く準備を始めるも、小倅はまた「人生初」の経験を。そして、志熊を失って1年が経とうとする親父の現状は・・・・

  • 覚醒する小童|お正月の親父宅訪問【後編】

    三が日の1月2~3日、3年ぶりに千葉の親父宅を訪れたお話の続編。二日目、小倅が親父と畑仕事に勤しむ裏側で、弟の小童はテレビの前で「箱根駅伝」を応援することに。その後も完全に覚醒してハイテンションの1歳児・・・・

  • 小倅の多大な貢献|お正月の親父宅訪問【中編】

    三が日の1月2~3日、3年ぶりに千葉の親父宅を訪れたお話の続編。二日目、小倅は親父と共に畑仕事に精を出していた。田舎暮らしの貴重な経験をさせてもらった小倅だが、実は逆に多大な貢献をしていたことも・・・・

  • 3年ぶりのお正月の訪問

    三が日の1月2~3日は、3年ぶりに“あの場所”を訪れていた。しかし、道中は例年にない渋滞に巻き込まれ疲労困憊に。到着したあとも、改めて気付いたことがあったり・・・・

  • 地元の神社で初詣 ~2025年の元旦

    2025年の初日、つまり元旦のお話。地元の神社へ初詣へと繰り出した。行列に並びながら、地元の神社にこだわる理由を再整理したり、この神社での初詣が実は久しぶりだったことなどを考えたりしていた。

  • 3年ぶりの除夜の鐘

    2024年の最終日、つまり大晦日のお話。小倅の希望もあり3年ぶりの「除夜の鐘」を突きに近所のお寺まで行ったのだが、まぁ寒かった。さらに3年前とは異なる事象も。それが小倅を苦しめることに・・・・

  • 3年ぶりの“普通の年越し”

    実は直近の2年間はあれやこれやあって“普通の年越し”ができていなかった。今回、3年ぶりに味わうことができた他愛ない普通の年越しに少し感動すら覚えた。今年はいい年になるのではないだろうか。

  • 2025年も宜しくお願いします!

    昨年もたくさんの応援とコメントをおめでとうございました。2025年も『熊猫犬日記』を応援よろしくお願い致します。 今年は久しぶりに普通のお正月を過ごすことができています。

  • 2024年もお世話になりました!

    毎年の大晦日恒例企画、一年間の振り返り。昨年終盤にようやく完成した新居での新生活が始まった一方で、悲しいことや大変なこともいろいろとあった2024年。我が家はどう過ごしていたのか。

  • 止血用ガーゼ取り出しと脱お粥|入院生活【備忘録】Vol.6

    鼻中隔湾曲症の矯正手術のために15日(日)に入院し、20日(金)に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院4日目、鼻の奥から止血用ガーゼを抜き出す処置があった。そして俺を苦しめ続けるお粥を・・・・

  • 変身ベルト略奪の危機

    クリスマスにサンタクロースからプレゼントに「仮面ライダークウガ」の変身ベルトをもらった小倅。嬉しさに半狂乱だったことから俺は一つ、ある悪巧みを思い付いてしまった。プレゼントを手にした当日にさっそく仕掛けてみた。

  • お粥地獄と甘味欲|入院生活【備忘録】Vol.5

    鼻中隔湾曲症の矯正手術のために先週の日曜日に入院し、週末の金曜日に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院3日目、あることに苦しんでいたが、嫁女房がお見舞いに来た際に“裏技”を使って小童と・・・・

  • 24年の時を越えて|X’mas 2024【後編】

    厳しい“査定”を通過し、無事にサンタクロースからのクリスマスプレゼントをゲットすることができた小倅と小童。2人がそれぞれ何をもらったのか。小倅が手にしたプレゼントは、24年の時を越えた歴史ある逸品だった。

  • サンタクロースからのプレゼント|X’mas 2024【前編】

    今年のクリスマスイヴは例年との違和感を覚えつつも、家族でささやかなパーティーを催した。昨年よりもサンタクロースの存在をしっかり理解できている小倅には、ちゃんとプレゼントをもらえるのかスリリングな一日に・・・・

  • 絶不調の手術翌日|入院生活【備忘録】Vol.4

    鼻中隔湾曲症の矯正手術のために先週の日曜日に入院し、週末の金曜日に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院3日目、耳鼻科での処置があったが、前夜から痛みに耐え続けたことで・・・・

  • ナースコールのトラップ|入院生活【備忘録】Vol.3

    とある手術のために先週の日曜日に入院し、週末の金曜日に無事退院した俺。自分の備忘録として残すその日々の記録。入院2日目、手術当日。眠っている間に手術は無事に終了していたが、麻酔から覚めたあとが辛かった・・・・

  • 手術当日~全身麻酔の威力|入院生活【備忘録】Vol.2

    先週の日曜日にある手術のために入院し、週末の金曜日に無事退院した俺。自分の備忘録としてその日々の記録を。入院2日目、いよいよ手術当日に。ここで俺は全身麻酔の威力を身をもって思い知ることに・・・・

  • 入院生活【備忘録】Vol.1

    ちょうど1週間前の日曜日に入院し、一昨日の金曜日に無事退院した俺。あまり興味ないお話だとは思うが、自分の備忘録としてその日々の記録を。入院初日はまだまだ精神的にも余裕があった・・・・

  • なんの手術を受けてきたのか

    日曜日から手術入院をしていたが、昨日無事に退院できた。まだまだ術後のケアが続くのだが、では一体どんな手術を行ってきたのか。小難しい内容になるができるだけ分かりやすく綴ってみた。

  • 退院予定日

    お伝えしているとおり、日曜日から手術入院をしている。

  • 入院生活5日目

    お伝えしているとおり、日曜日から手術入院をしている。 本日も現場からのリアルタイムレポートを。病室や環境面などを報告しましょう。

  • 初のリアルタイム入院レポート

    連日の報告のとおり、日曜日から手術入院しているが、今日は初めてのリアルタイム記事を綴ってみた。 麻酔からも完全に覚醒したので、現状を簡単に報告。

  • 手術明けの様子はいかに

    こんにちは、局長です。一昨日からの続きで手術入院に関するご報告です。 昨日の手術から一日が経ち、俺はどんな様子なのかす。麻酔が切れて痛みに苦しんでいるのか・・・・

  • 本日、手術日

    こんにちは、局長です。昨日に続きのちょっとしたご報告です。 今日がその手術日です。麻酔が効かないくらい気合いを入れて臨みます。

  • ちょっとしたご報告

    こんにちは、局長です。今日はちょっとしたご報告があります。 耳の穴をかっぽじって聞いてください。いや、ブログなので目を見開いて読んでください。

  • 家入レオ、30歳当日のライブツアーへ

    昨日12月13日は日本が誇る歌姫・家入レオ女史の誕生日で、且つライブツアーの国内最終日でもあった。“ポメラニアン界屈指の家入レオファン”の異名を欲しいがままにしている身としては当然のことながら・・・・

  • まだ消えていない大切な記憶

    つい先日のお話。3歳児ゆえに過去の記憶がどんどん消えていってしまう小倅に、仕方ないとはいえ寂しい気持ちを感じていたのだが、あるシーンは忘れずに覚えていることが発覚した。些細な嬉しい出来事だった。

  • 久しぶりの急接近と見守り

    子守りの“代打”を完全に休止している稚葉だが、久しぶりに小童に急接近していた。なんのかんの気になる存在ではあるようだが、普段はそのトリッキーな動きに下手に近づかないように自制しているのかもしれない。

  • 地獄の帰路|大井川鉄道のトーマス【最終章】

    先月末の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきたお話の最終章。千頭駅に隣接している道の駅に立ち寄ってから帰路に就いたのだが、そこには地獄が待っていた。そして小倅にもある変化が・・・・

  • 基礎の完成とまさかの放置|新居の「物置」計画 ~Vol.3

    新居の竣工後1年が経過したが、「ルームツアー」レポートの前に、まずは外に設置する「物置」事情をご紹介。意匠性の高い「ユーロ物置」に目を付け、いざ基礎工事に着工したのだが、完成後はまさかの展開に・・・・

  • こんにちは新パソコン

    ここ1ヶ月以上ずっとパソコンの不具合に悩まされていたのだが、いよいよどうにもならなくなって新パソコンを購入した。それなのに時間的な都合でセッティングができずにいたのだが、昨日ついに決行した。

  • さよならトーマスと仲間たち|大井川鉄道のトーマス ~Vol.7

    先月末の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきたお話の続編。強行日程ながら千頭駅の「サテライト会場」で「ヒロ」たちにも会って、そろそろ帰路に就くことに。

  • 小童の誕生祝い【前編】

    初めての誕生日を迎え晴れて1歳となった小童。そこで、誕生日プレゼント贈呈式を執り行った。小倅のとき同様、義母や義妹を始めとする親族などからたくさんのプレゼントが・・・・

  • 【祝】小童1歳

    小童がこの世に生を受けて、そして小倅がお兄ちゃんになって、早いもので一年が経過した。つまり本日、小童は生まれて初めての誕生日を迎えることに。無事に一歳になりました。

  • オシャレな物置を探して|新居の「物置」計画 ~Vol.2

    新居の竣工後1年が経過しても「ルームツアー」レポートができずにいるが、まずは外に設置する「物置」事情をご紹介。家の外観に合う意匠性の高いものを探した結果、これだ!と思うものが・・・・

  • 今のところ仲良し兄弟

    相変わらずママ依存が激しい小童だが、なぜか小倅にはよく懐いている。当の小倅も面倒見が良く、“赤ちゃん返り”することもなく「優しいお兄ちゃん」をきっちり務めてくれている。

  • 千頭駅のサテライト会場|大井川鉄道のトーマス ~Vol.6

    先月末の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきたお話の続編。もう一つの「サテライト会場」まで1時間以上も峠道を走ってわざわざ会いに行った相手は・・・・

  • 新居の「物置」計画 ~Vol.1

    新居が完成して1年が経過したが、先日ようやく外観を公開したきりで、またも「ルームツアー」どころか何もレポートできずにいる。そこで、まずは「物置」事情をご紹介することに。

  • もう一つの会場への選択肢|大井川鉄道のトーマス ~Vol.5

    先月末の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきたお話の続編。小倅がフェアを楽しむ中、実はもう一つ「サテライト会場」なるものが存在するのだが・・・・

  • 緊張の1時間ミッション

    のっぴきならない事情につき嫁女房と小童が家を空けることになり、小1時間ほど俺が“小童”をワンオペで子守りしながら留守番という地獄のミッションを課せられることに・・・・

  • きかんしゃトーマスフェア|大井川鉄道のトーマス ~Vol.4

    ちょうど一週間前の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきたお話の続編。トーマス号から下りても3歳児を夢中にさせるアトラクションがそこかしこに・・・・

  • 子守りの“代打”が突然の幕切れ|稚葉の子守り奮闘記【最終章】

    寿喜が最後の戦いを繰り広げていた2ヶ月間、“代打”として慣れない子守りに精を出してくれていた稚葉は、寿喜の死後もしばらくは頑張ってくれていたものの、お盆を過ぎたあたりから急激に・・・・

  • トーマス号の苦難の変遷|大井川鉄道のトーマス ~Vol.3

    先週末の11月22日、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきた。ふとトーマス号の歴史を調べてみると、このイベントに携わる人たちの並々ならぬ苦労が分かってきた。

  • “甘え猫”への回帰

    ようやく寿喜の死去による悲しみから少し回復してきたようで、再びリビングで家族と共に過ごすようになった稚葉。すると、元来の“甘え猫”としての性格も隠し切れなくなってきた。

  • 想像どおりの事実|大井川鉄道のトーマス ~Vol.2

    先週末の11月22日、早朝から車でそれなりの長距離を走り、大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」実物に乗りに行ってきた。だが、乗ってみて気付いたこともある。予想どおりだったのだが・・・・

  • 大井川鉄道の「きかんしゃトーマス」~Vol.1

    一昨日の11月22日、早朝から車でそれなりの長距離を走り“ある場所”へとやって来た。昨年から計画していたのだが、満を持してこの日に。小倅が大好きなキャラクターの実物に乗りに・・・・

  • ちょっと危険なマクドナルド生活

    数え切れないほど「マクドナルド愛」を綴ってきた結果か、自宅から徒歩圏内にマクドナルドが新規オープンしたことは先日綴ったとおりだが、以来ヘビーユースし過ぎている我が家・・・・

  • 一瞬の滞在

    再び甘えるようにはなったものの、寿喜の代打で頑張ってくれた“子守り”に関しては再開の兆しを一切見せない稚葉。だが、この日は珍しく小童の柵の中で一緒にいてあげていた・・・・

  • 空前の「ヘルメット」ブーム到来

    最近の小倅に新たなブームが到来している。家族全員がその姿や行動を一日に何セットも見せられて疲弊しているが、本人はすごく楽しそうなのでそっと放置している・・・・ 否、見守っている。

  • 寿喜の16周年|ウチの子記念日

    アライグマ千寿の命日の翌日は、天然猫の寿喜が我が家へひょっこりやって来た記念日である。早いもので寿喜が家族になって16年だが、今年はその記念日を寿喜なしで祝わなければならない・・・・

  • アライグマ千寿の没後16年…

    本日はアライグマ千寿が旅立って16年という節目の日。もうそんな長い年月が経ったのかと驚くばかりで、記憶も薄れていく中、最近少しだけ不思議なことがあった。

  • 確かに受け継がれていた優しさ

    相変わらずママ依存が激しい小童だが、小倅に子守りをお願いしたところ、意外なほどに落ち着いてくれていた。しかも、2人のその様子は、小倅が1歳だった2年前を完全に再現していた・・・・

  • 今年最後のお祭り詐欺

    近所の小さなJA、つまり農協で秋祭りが開催されるとの情報をキャッチしたので行ってみた。農協主催だけに、期待どおりの品々をゲットできたのだが、不思議な力を感じてしまうことも・・・・

  • 眠気をこらえて寄り添う猫姉|稚葉の子守り奮闘記 Vol.5

    寿喜が最後の戦いを繰り広げていた2ヶ月間、稚葉も寿喜の“代打”として慣れない子守りに精を出してくれていた。だが、そもそも率先してやっているわけではないので眠気が・・・・

  • カラスと三歳児

    本日はのっぴきならない事情により内容の薄いお話にて失礼を。この1年でずいぶんと言葉が上達した3歳児の小倅だが、ふとしたやり取りの中で俺の笑いのツボにメガヒットするようなことが・・・・

  • さようなら親父宅での志熊|昨年GWの親父宅遠征・ 最終章

    昨年のGWに千葉の親父宅へ遠征した件を1年半のタイムラグで綴るシリーズもようやく最終章。滞在3日目が終わろうという頃、帰路へ就くことに。図らずも、これが“最後の機会”になるとは・・・・

  • 初めてのもの好きによる飽くなき冒険心

    新居での新生活が始まってからというもの、バタバタしたまま1年が経過したが、その間に暗躍していたヤツもいる。飽くなき探求心や冒険心により、家中を探索して回っていたヤツが・・・・

  • 毎年恒例の菖蒲湯|昨年GWの親父宅遠征 Vol.14

    昨年のGWに千葉の親父宅へ遠征した件を1年半のタイムラグで綴る続編。滞在3日目、夜にかけてそれぞれまったりと過ごたのち、なぜか毎年恒例となりつつある“アレ”に浸かることに。

  • クリスマスの装飾に想定外のオプション品

    ハロウィンが終わったところで、今度はクリスマスの装飾に取り掛かった我が家。いろいろと感傷に浸りながらも装飾を終えたが、翌朝になると設置した覚えのないオプション品のようなものが・・・・

  • チェーンソー作業と薪割り|昨年GWの親父宅遠征 Vol.13

    昨年のGWに千葉の親父宅へ遠征した件を1年半のタイムラグで綴る続編。滞在3日目、長距離散歩へと出掛けた志熊たちだが、俺は一人家に残りある重労働に精を出していた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、局長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
局長さん
ブログタイトル
熊猫犬日記【新】
フォロー
熊猫犬日記【新】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用