Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ニシノ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/03/18

arrow_drop_down
  • アボカド&スモークサーモンでクリスマスっぽいサラダ

    スモークサーモンの赤(ピンク)とアボカドのグリーンでクリスマスっぽい雰囲気のサラダです。つくるのは超簡単。味付けは塩とオリーブオイルのみ。ワインのつまみにも最高ですよ。【材料】カットサラダスモークサーモンアボカドオリブオイル塩(写真に入れ忘

  • 夏に嬉しい さっぱりした後味の「オリーブサイダー」

    ずっと気になっていた小豆島の「オリーブサイダー」をようやく飲みましたー。もうこのパッケージだけで小豆島滞在中の気分。オリーブサイダーって味の想像がつかなかったんだけど、ラムネよりもサッパリしていて、ほんのりとオリーブ果汁をかんじる夏にぴった

  • ミッションとルッカ 単品種の日本産オリーブオイルの味比べレポート

    三豊オリーブさんのオリーブオイル「あかつき」のミッションとルッカを購入しました。単品種のオリーブオイルは品種の性質がよくわかるんですよね。さっそく風味を比べてみました。味覚は個人差があるので誰が味わっても同じ印象ではないのでご参考までに。ミ

  • ミッションとルッカ 単品種の日本産オリーブオイルの味比べレポート

    三豊オリーブさんのオリーブ「あかつき」のミッションとルッカを購入しました。単品種のオリーブオイルは品種の性質がよくわかるんですよね。さっそく風味を比べてみました。味覚は個人差があるので誰が味わっても同じ印象ではないのでご参考までに。ミッショ

  • 東洋オリーブの「ガーリック&しいたけ」は飲める・ご飯にあう・餅にもあう

    東洋オリーブの「ガーリック&しいたけ」。Twitterで「これは飲める!」「ごはんにかけると美味しい」との情報をもらい、さっそくやってみました。結果、飲めるし、ご飯に合うし、餅にも合いました。私はニンニクがちょっと苦手で、ガーリックオイルも

  • 風味オリーブオイルシリーズ「ガーリック&しいたけ」

    自社精製したクリアオリーブオイル「「巧み」に、ガーリーックとしいたけの風味を加えたフレーバーオリーブオイル。しっかりとローストされた香ばしい高知産ガーリックと、熊本県産しいたけのやわらかい傘の部分のみを使用。強すぎないガーリックと、旨味たっ

  • オリーブオイル配合のオリブマノンは乾燥肌をしっかり保湿

    日本オリーブさんからオリーブスキンケア体験セットをいただきました。オリーブの恵みを配合したスキンケアは、やはり保湿力がいい!カサカサしがちなお肌にぴったりですよ。今回いただいたのはこれ→【オリーブスキンケア人気アイテム体験セット】 ソープ・

  • オリーブオイルの返礼品があるふるさと納税

    オリーブオイルの返礼品があるふるさと納税をまとめました。生産数がすくなくて市場に出回らないオリーブオイルが、地域の特産品としてあったりするのでぜひチェックしてくださいね。見出しのところの矢印で並び順を変更できます。

  • オリーブオイルの返礼品があるふるさと納税

    オリーブオイルの返礼品があるふるさと納税をまとめました。生産数がすくなくて市場に出回らないオリーブオイルが、地域の特産品としてあったりするのでぜひチェックしてくださいね。

  • オリーブオイルで作る手作りマヨネーズはまずい?おいしく作るポイントはオリーブの品種

    オリーブオイルで作るマヨネーズはオレイン酸が豊富。オリーブオイルを使った手作りマヨネーズは体に嬉しいドレッシングなんだけど、検索してみると「まずい」という意見も多くありました。「まずい」の理由は「苦い」が多かったんですよ。高いオリーブオイル

  • 失敗しないオリーブオイルで手作りマヨネーズレシピ

    オレイン酸が豊富なオリーブオイルを使った手作りマヨネーズのレシピです。市販のマヨネーズよりもさっぱりとしていてヘルシー。失敗しないポイントやマヨネーズ作りに向いているオリーブオイルも紹介しています。手作りマヨネーズの基本の材料卵黄:1個オイ

  • すっきりフルーティー 神奈川産オリーブオイル100%の湘南ブレンド

    神奈川産オリーブ100%の湘南ブレンド。中井町のふるさと納税でいただいた湘南ファームビレッジさんの商品です。湘南ブレンドは湘南ファームビレッジで栽培されている複数種類のオリーブの中から、相性のいいものを選んでブレンドしています。地元の海産物

  • 湘南ブレンド

    湘南ファームビレッジで実った相性の良い品種を数種類ブレンドしたオリーブオイル。苦みや辛味が少なく、オリーブの甘味やフルーティーさが味わえるオリーブオイルです。オリーブオイルのポリフェノールの苦みが苦手な方におすすめ。丁寧に手摘みで収穫したオ

  • https://oil-olive.net/2028-2/

    湘南ファームビレッジで実った相性の良い品種を数種類ブレンドしたオリーブオイル。苦みや辛味が少なく、オリーブの甘味やフルーティーさが味わえるオリーブオイルです。オリーブオイルのポリフェノールの苦みが苦手な方におすすめ。丁寧に手摘みで収穫したオ

  • スペインのフレンチトースト「トリハス」たまごからじゅわっと染み出るオリーブオイルがうまい

    Twitterのフィードで見かけたスペインの伝統的なおやつ「トリハス」がめちゃめちゃおいしそうだったので作ってみました。トリハスの作り方トリハスをTwitterで紹介していたスペイン産オリーブオイルさんのレシピです。【材料】数日前のフランス

  • 雪見だいふくにレモンオリーブオイル

    東洋オリーブオイル推進の「雪見だいふく+レモンオリーブオイル」。手軽でおいしくて病みつきになるからぜひ試してみて。材料雪見だいふくレモンオリーブオイル作り方雪見だいふくに好きなだけレモンオリーブオイルをかける雪見だいふくのコクがあるけどさっ

  • プチトマトのマリネ

    プチトマトが安い時にまとめて作っておくと便利。半分に切ってつけるとオリーブオイルが染み込みやすいです。湯剥きをしてもOK。材料プチトマトオリーブオイルレモン汁塩作り方プチトマトを半分に切る保存容器にオリーブオイルとレモン汁、塩を入れて混ぜる

  • Jagabee(じゃがビー)オリーブオイルと塩味

    2021年3月15日に発売された「Jagabee(じゃがビー)オリーブオイルと塩味」を食べました。コンビニエンスストアのみでの販売。そして4月下旬までの期間限定。無事にGETできてよかった。Jagabee オリーブオイルと塩味 を食べた感想

  • 小豆島産レモンオリーブオイル

    小豆島産のオリーブとレモンを一緒に絞ったフレーバーオイルです。後から果汁を加えるのではなく、レモンを一緒にに皮ごと絞っているので風味がゆたか。オリーブとレモンを一緒に絞った後、果汁を分離させて仕上げているので、レモンの酸味を取り除き香りだけ

  • エリンギのオリーブオイルソテー

    キノコとオリーブオイルは相性抜群。ソテーはアヒージョよりも手軽に作れるのが嬉しいですね。作り方エリンギを薄くスライスするフライパンに少し多めのオリーブオイルを入れエリンギをソテーする塩コショウで味を整えるスライスニンニクを一緒に炒めたり、仕

  • オリーブオイルと鯖缶のパスタ

    パスタとオリーブオイルの相性は抜群。オリーブオイルのパスタソースを作るときのコツは「多めのオリーブオイル」。オリーブオイルはたっぷり使ってもギトギト感がないので、躊躇なくたっぷり使いましょう。たっぷりのオイルでもさっぱり食べられますよ。この

  • オリーブオイルできんぴらごぼう

    ごま油を使うことの多いきんぴらごぼう。オリーブオイルで作るとあっさりとした味わいになります。ゴボウの風味とオリーブオイルの木の芽や山菜のようなほろ苦さはとてもよく合います。オレイン酸はお腹にもよく、ゴボウは食物繊維が豊富。お腹にもうれしい一

  • オリーブオイルでフライドポテト

    オリーブオイルでフライドポテトをあげると、グリーンの風味がほんのり香る、いつもとは一味違うポテトが楽しめます。オリーブオイルはオレイン酸主体で酸化しにくいので、お弁当のおかずにもおすすめですよ。生のジャガイモからつくるのであれば、白ごはん.

  • クリームチーズ+オリーブオイルで簡単おつまみ

    クリームチーズにオリーブオイルをかけるだけで、ワインによく合うおつまみが完成!あっという間にできて、白ワインにも赤ワインにも合います。クリームチーズの甘さをオリーブオイルが引き締めて、大人の味わいに変えてくれます。合わせるのは苦みやピリッと

  • トマトとモッツァレラのカプレーゼ

    オリーブオイルをかけるだけでできる有名なサラダ。トマトとモッツァレラのカプレーゼ。トマトとモッツァレラを薄く切って交互に並べてもいいし、一口大に切ってもOK。トマトとモッツァレラをお皿に盛り付けたら、オリーブオイルをかけるだけ。お好みでブラ

  • サンテラモ エクストラバージンオイル グリーンラベル

    コラティーナ種のオリーブ主体でつくられたスパイシーでコクのある風味のグリーンラベル。手摘みしたオリーブを、石臼でゆっくり搾ったコールドプレスのオイルで、オリーブの風味がしっかりとするのが特徴。そのままサラダにかけても、炒め油として使っても美

  • アッと今にできる「オリーブオイルオートミールクッキー」の作り方

    少ない材料で短時間でできるオリーブオイルを使ったオートミールクッキーの作り方です。基本の作り方を覚えればアレンジは自在。いろいろな味のヘルシークッキーを楽しめます。基本のオートミールクッキーの作り方「オートミールクッキー 作り方」で検索する

  • バレンタインに贈りたいオリーブオイル

    バレンタインはチョコと一緒にオリーブオイルをプレゼントしましょう。実はチョコレートとオリーブオイルはとても相性がいいんです。しかもオリーブオイル、サラダにかければドレッシング、多めのオリーブオイルでアヒージョ、ピザやパスタ、和食にも使える、

  • 2020年 ノヴェッロ ORIGIN

    イタリアの農家直送のノヴェッロ「ORIGIN」。現地のオリーブ農家女子YURIEさんから購入しました。収穫したオリーブの実から作られるその年の新油、ノヴェッロ。これ、ほんとおいしいです!「ORIGIN」についてライトグリーンの美しい色のオリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ニシノさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ニシノさん
ブログタイトル
オリーブオイル大百科
フォロー
オリーブオイル大百科

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用