Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【東大受験記⑤】数学で大失敗。涙の共通テスト2日目

    ↓前回までの話はこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com 目標に対しあまり芳しくないスタートだった共通テスト1日目。 朝から夕方18時まで缶詰で疲労困憊。 それなのに国立受験生は二日目があるんですね・・・😢(涙) しかも二日目は一番心配な数学があります・・・。そしてこの恐れは的中することに。 二日目の科目は理科基礎(生物・地学)、数学ⅠA、数学ⅡB。 理科基礎は過去問では取れてた生物が全然ダメ(自己採点28点くらい)、地学はかなり優しかったこともあり満点!💮 東大受験生の平均からしたら決して良い出来とは言えませんが、まだ希望はある状態。 そして始まった数学1A。 2022…

  • 【東大受験記④】涙の共通試験1日目

    大変お久しぶりです・・! アラサー東大生ちゃんです。 本日2025年1月18日は共通テストの初日だそうで🌸 受験生、頑張って!!そして、ミスをしても落ち込みすぎないように。。全てがうまくいく人なんていません、むしろ気持ちを切り替える能力を問われているくらいに思って頑張ってくださいね・・・!! かく言う私も共通テストは大失敗で・・・。受験前の目標は総合点で9割でした。 ところが蓋を開ければ、文系東大合格者の平均が86%と言われている中、78%くらいしか取れず・・・。目標に対して充分とは言えないスタートでした😢 思い出せば嫌なことだらけ笑笑☠️だった共通テスト1日目。 ゆっくり振り返りたいと思いま…

  • 【外見で】なぜ東大ミスコン・ミスターコンは廃止されるべきか?【代表を決める奇妙さ】

    こんばんは アラサー東大生ちゃんです♪ 先日、東大ミスコンの出場者・石垣心さんが知人男性とトラブルになっていることを公表しました。 知人男性Aは石垣さんのミスコン用インスタに不正ログイン。アフィリエイトなどに誘導していたというのです。 pic.twitter.com/DKOITzGxL5 — ミス東大No.2 石垣心 (@todai2024_miss2) 2024年10月18日 以前も運営のセクハラ行為が問題になったりと、何かとトラブルが耐えない東大ミスコン・ミスターコン。 東大生の間ではちょっと評判が良くない(特に運営😓)イベントだったりします。 ちなみに東大ミスコン・ミスターコンは東京大学…

  • 年を重ねても明るい人はすごいという話

    こんばんは アラサー東大生ちゃんです。 いつもアクセスしてくれたり ★を付けてくださったり ありがとうございます(*^^*) 「次回は東大受験記に戻ります!」と宣言していたのですが 本日とてもショックなことがあり気持ちの整理をしたくて書いています。 東大とはあまり関係ないです、ごめんなさい>< よくあるアラサーの悩みなのかなあとは思いますが以下…… 突然ですが私は子供の頃から「明るいね!」と言われてきました。 自分でも「そうでしょー!🤗🌻」とは思っていたのですが、ずっとその価値が分からなかったです。「うるさいってこと!?」くらいの感覚でした笑 でも社会人になって、アラサーになって、いろんな経験…

  • 【辛口⚠️東大生から見た】濱井正吾さんの東大院受験ってどうなの?【早稲田9浪の男】

    いつもご覧いただきありがとうございます♪ 今回は東大院受験で話題の濱井正吾さん(33歳)についてです! youtu.be 「東大生から見たら濱井さんの東大院受験どうなん?」 ということに辛口で切り込んでいきます。 私は「この先、なんか想像できてつまらないな……」という思いからアラサーで東大を受験。現在東大に通っています🌸 アラサーで大学に入学した私は濱井さんにシンパシーを感じており 彼への辛辣な意見にグッサグサ来たりしています😓 内部事情を踏まえながら、濱井さんと同じくアラサーで学問を志す者として気になったことを語っていければと思います。 ちょっと辛口なのでファンの方は⚠️閲覧注意⚠️でお願い…

  • 【東大受験期③】試験まで3ヶ月しかない!?短期合格のための作戦

    いつも読んでくださりありがとうございます アラサー東大生ちゃんです♪ 今回も引き続き東大受験記です(*´ω`*) 過去記事はこちらから↓ marinbloggg.hatenablog.com marinbloggg.hatenablog.com さて、『死ぬまでにやりたいこと』の一つ、東大受験を決意したわけですが、 時期は既に10月( ゚д゚) 一次試験である共通試験の申し込み期限は10月上旬。 「締切過ぎる所だった…😭😭」と冷や汗止まらず💦💦 しかも出願するにあたって、母校から取り寄せなければいけない書類があり。 問い合わせたら「一週間はかかる」とのこと。 …間に合わないんですけど😭 仕方な…

  • 【東大受験記②】コロナ禍で東大受験が選択肢に?

    こんにちは アラサー東大生ちゃんです! 前回の記事、たくさん⭐️や反応をいただきました・:*+.\( °ω° )/.:+ 読者様から反応をいただけるとモチベーションになります。ありがとうございます!🙇‍♀️ 今回も前回に引き続き「東大受験記」編です🌸 ↓前回の記事はこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com 「人生先が見えちゃったなあ」という行き詰まり感 就職後、のほのほと社会人生活を送っていた私。 仕事でもうちょっと刺激が欲しいなーと思っていたため、三年目に大規模プロジェクトに応募。 めでたく希望が叶い、異動に成功✨ 「これで楽しくなるかなー😊」 と期待に胸を膨らませてい…

  • 【東大受験記①】平凡なアラサーOLが東大受験を決意するまで

    こんにちは アラサー東大生ちゃんです♪ 最近、記事に⭐️をつけてくださる方やPVが増えてきてとても励みになります。 ありがとうございます😊! ブログ名にもあるとおり、私はアラサーで正社員を辞め、東大を受験したという変わった経歴をしています。 今回から「なぜアラサーで東大を受験したか?」について何回かに分けて書いていこうと思います! 『アラサー東大受験記』開幕です🌸 ・簡単に自己紹介 ・人生の行き詰まり感 ・簡単に自己紹介 出身は東京です🗼大家族の末っ子です👶 父が自営業だったので、家計が良い時と悪い時の差が激しい家庭に育ちました。 小学校までは公立で過ごし、中学受験で偏差値50くらいの中高一貫…

  • 【再受験】アラサーで東大生になったけど、卒業後どうするの?

    こんばんは、アラサー東大生ちゃんです♪ 今回は「卒業後、どうするか?」というテーマについて語っていきたいと思います! 私は「人生つまんない」という理由で正社員を辞めてアラサーで東大生になりました。 ↓自己紹介はこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com 意外と大学にも馴染め、勉強も楽しく、学生生活はストレスフリー!!時間もあって最高!! ……ではあるのですが、一つとても大きな悩みがあります。それは 「卒業後、どうするの?」 ということです。今ちょうど三年生で、就活はとっくに本格化しています(夏休みにインターン行った子も多いと思う)。 就活の案内も大量に届き始め、これから益々…

  • 【開成・灘・筑駒】東大は名門校出身者の村社会か?【桜蔭・女子学院・雙葉】

    こんばんは アラサー東大生ちゃんです♪ 前回の記事では非進学校からの東大進学をテーマにしたので、今回は名門校出身者について取り上げたいと思います♪ この名門校出身者達は、なかなか独特のコミュニティを東大内に形成してます。 ↓前回の記事↓ marinbloggg.hatenablog.com この記事でいう名門校というのは、標題にある所謂御三家と呼ばれる学校や 偏差値的に準じるような学校のことをさします。 こういった名門校の子たちの繋がりはほんとに強いです✊ 開成だと学年の半分は東大に進学します。灘もそんな感じ。 そうすると何が起きるかというと、入学後もこの出身校コミュニティでつるむんですよね。…

  • 【非進学校から東大へ】非進学校から東大受験する場合の一番のデメリットは?

    こんにちは アラサー東大生のナナシです♪ 私は中高は非進学校に通っていました。 私立の中高一貫校で偏差値55くらいです。東大合格者は過去0。 そして、東京大学を受験するも失敗💧 それから時を経てアラサーで再受験し、東大に通っているという経歴です。 母校はここ十年くらい進学校化を目指しているようですが、私が初の東大合格者でした。 不合格、合格のどちらも経験し、 「非進学校から東大を受験するなら、ここ注意したほうがよかったな……」 と思うことをまとめたいと思います♪ 非進学校から東大に合格する子はたくさんいます! ただ、気をつけなければいけないこともやっぱりあります。 知ってさえいれば対策をとるこ…

  • 【アラサーで東大生に】再受験生は大学に馴染めるのか?

    こんにちは アラサーで東大に入ったナナシです♪ 私は社会人で働いたのち、「人生なんか違う」と思って大学に入り直しました。 こんなヒッピーな理由かはともかく、 例えば医学部再受験や資格のために大学に入り直したい!と言う方は一定数いるんじゃないかなーと思います。 その時に地味に気になるのが、 「馴染めるのか?」 と言うことかと思います。 私の場合、周りは10個近く年下の子たち。しかも私は人間関係が苦手・・・💧 正直言って、入学直前・直後は不安で仕方ありませんでした😢 その上で言い切れるのは……… 案外、馴染めます👌✨ 同い年の子のようにフランクで対等な関係、とは行きませんが 最初こそちょっとビビら…

  • 【現役東大生から見た】悠仁さまの「東大推薦」に1万2500人の反対署名が集まったことについて

    こんばんは、アラサー東大生のナナシです♪ 先日、こんな記事がXで流れてきました。 現在高校三年生の悠仁さまの進路について、いろんな意見が出ているとのこと……。 news.yahoo.co.jp これは私見ですが、 「そんな意地悪しなくていいんじゃないのー?泣😢」 皇室とはいえ、まだ高校生の男の子(とその家族)に対してヘイトを向けすぎな気がします。 「既存の枠を奪うのではなく+1として扱う」なら、という前提のもとですが。 農業・生物系に興味があるなら、理科2類→農学部のコースですかね。 ただ、一つ気になるのは、「悠仁さまの成績が振るわない」のが真実なのだとしたら、 入ってから苦労されるのでは?と…

  • 【アラサーで東大生に】自己紹介

    はじめまして! 現在、東京大学に通っている「ナナシ」です。 ブログのタイトルにもあるように、ナナシは 「なんか人生コレじゃないなー」 という違和感から仕事を辞め、アラサーで東京大学を受験しました(我ながら思い切りがヤバい)。 合格した時の嬉しさと言ったらもう! ↓(合格翌日に書いた記事。浮かれまくっている) marinbloggg.hatenablog.com この時から二年以上が経ち。 大学生活も折り返しを過ぎた今…… 「語りたいことがいっぱいあるー!!」 それはもう、激動の二年間でした。 残念なことも、最高なことも、たくさん。 アラサーで東大に入ったという珍しい経歴だからこその視点と 現役…

  • 東大は入学後も勉強する…!?想像以上に課題が多い件について【進振りなど】

    注記:この記事は以前公表していたものを加筆して再公表しています(24年9月) __________________________________________________ お久しぶりです。 入学式後、何をしていたかと言いますと・・・ 勉強、勉強、勉強! 課題、課題、課題、課題!! …( ; ; ) あの、想像していた三倍くらい課題が多いです。。。 必修が毎日あるため、週5で通学ですし、 毎日何かしら1000字くらいのレポートを課されてます。 また、地味に辛いのが、第二外国語です。 デフォルトで最低週3回あります。 そのせいで進みが早いのなんの…泣 一年後にはその言語で書かれた文庫本読め…

  • 東大の入学式に参加してきました

    注記:この記事は以前公表していたものを加筆して再公表しています(24年9月) __________________________________________________ 本日4月12日、東京大学の入学式が行われました。 場所は武道館!! 会場は武道館 …感無量、の一言。 コロナ感染対策で、保護者参列は見送りとなり、学生だけの式となりました。 が、一家総出で来ている様子もちらほらw 中には入れませんが、入り口までは同行でき、家族や友人との写真撮影は十分可能でした。 みんな嬉しそうに、誇らしそうに写真を撮っていました。 東大 入学式 総長の式辞は、「東大生よ、企業せよ」 既存の枠組みでは…

  • 東大はまるで高校の延長!?新入生のオリエンテーションについて

    注記:この記事は以前公表していたものを加筆して再公表しています(24年9月) ___________________________________________________ 年齢のせいか、なんだか疲れが抜けないまりんです。 この一週間、長かった・・・! 一週間で色々ありすぎました。 入学書類関係の手続きは、3月の中旬で終わり、それからしばらく暇だったのですが、 最後の週は怒涛のスケジュール! というのも東大には、新入生向けのオリエンテーションが大量にあるんです。 東大はクラス制(定員:約40名)を採用していて、まるで中高のホームルームのような役割を果たします。 このクラスがコアになって…

  • 東大合格発表後の過ごし方〜入学準備の色々。第二外国語選択とか〜

    合格発表の当日はいい意味で放心状態になってしまい、なにも手がつかず一日が終了。 その後、家族への報告などで少しバタバタとしておりました。 入学手続き 書類が多いわけではありませんが、「第二外国語選択」という、大学1年2年時の学生生活を左右する大きな選択がありました。 私もよく知らなかったのですが、東大にはクラス制度があり、 高校のホームルームに近い役割を果たすんだとか。 クラスは同じ第二外国語(二外)の選択者で構成されるため、選択する二外でクラスが決まってしまうそうです。 しかも、言語ごとにカラーがあるらしくて。 面白くするために誇張も入っていると思いますが、 スペイン語:チャラい。うるさい …

  • アラサー無職。春から東大生になります

    いきなり、は!?という感じかと思うのですが… 実は更新を止めていた4ヶ月の間、東京大学の再受験に向けて、勉強をしておりました。 実に10年ぶりの受験勉強… 仕事を辞めてから、 「人生でやりたいこと、全部やるんだ!!」と決意し、 そのうちの柱の一つが、東大受験でした。 正直、再受験をするべきか否か、かなり悩みました。 現役、浪人と二回落ち、もはやトラウマになっていた東大受験。 年の功と運に助けられ、無事合格することができました。 本当にやってよかった。 合格はもちろん、トラウマに立ち向かう強さが自分にあるなんて、これまで気づいていなかったです。 合格を知った時の喜びは、筆舌に尽くし難いものがあり…

  • 【運営報告】雑記ブログ運営二ヶ月目~一か月目からどれくらい増えた?アクセス数や収益など~

    早いもので、9月10日ではてなブログを開設して2ヶ月経ちましたので、簡単に運営報告をしたいと思います。1か月目から進歩したところもあれば、全然なところも(笑)ブログは難しいですね…。初月の詳細についてはこちら↓ marinbloggg.hatenablog.com運営報告・目次(21年8月11日~9月10日) 【ブログの種類】 【二か月目の記事数】 【アクセス数】 【人気記事】 第一位 オリパラのユニフォーム裏話 第二位 有名企業退職したきっかけ 【収益】 【今後について】 【ブログの種類】 見てのとおり、当ブログは何でもありの雑記ブログです。アクセス数とかブログの伸びを考えれば、なにかに特化…

  • 【運営報告】雑記ブログ運営一ヶ月目~アクセス数や収益など~

    8月10日ではてなブログを開設して1ヶ月経ちましたので、簡単に運営報告をしたいと思います。早速本題に入ろうと思います!運営報告・目次(21年7月10日~8月10日) 【ブログの種類】 【総記事数】 【アクセス数】 【人気記事】 【収益】 【今後について】 【ブログの種類】 見てのとおり、当ブログは何でもありの雑記ブログです。 仕事のことや、おいしいお店、おすすめの美容グッズなど、自由に綴るスタイルですね。アクセス数とかブログの伸びを考えれば、なにかに特化したブログの方がいいそうですが、役立ちそうな情報を発信することを意識しつつ、とりあえずは書きたいなと思ったことを優先しています。じゃないと続け…

  • 【グーグルアドセンス合格に必要?】問い合わせ先フォームと免責事項の文章など!〜無料はてなブログでの作成方法も

    一説には合格率4パーセントと言われている狭き門、グーグルアドセンスの審査…。 無料ブログでは「合格不可」とまことしやかに言われていますが、抑えるところを抑えれば、きちんと合格できます! 下記の記事では、無料はてなブログで、アドセンス審査に一発合格した方法を書いていますが、 marinbloggg.hatenablog.com 結論から言ってしまうと、「問い合わせ先フォーム」と「免責事項」の二つはマスト、また、プライバシーポリシーや著作権の扱いについても、項目を設けた上での申請を強くお勧めします!※なお、申請時になくても、審査期間中に作成すればOKです。私は申請してから作成しました(ちゃんと作っ…

  • 【無料はてなブログでも合格】アクセス数もドメインも関係ない?Googleアドセンス一発合格する方法

    先日の記事の通り、全くのノープランで退職申請をしてしまい、無職へまっしぐらのマリンです。その上夜勤連勤で生活リズムはグチャグチャで、こんな不健康な時間(2時a.m.)に記事を書いております。 marinbloggg.hatenablog.com そんな崖っぷちすぎる私ですが、 久しぶりに嬉しいニュースが…!!なんと当ブログ…グーグルアドセンスに一発合格いたしました!!😂🎉 ちなみに当ブログ、 ・無料ブログ(独自ドメインでない) ・開設は21年7月10日(本記事執筆が8月4日なので運営期間は3週間ちょっと) ・記事は申請時点で40記事、合格連絡が来た時点では44記事 ・アクセス数はとても少ない弱…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナナシさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナナシさん
ブログタイトル
平凡なアラサーOLが東大生になった話
フォロー
平凡なアラサーOLが東大生になった話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用