それは民族的にどんな構成か、どんな国と友好関係があるのかとか、反対に敵対しているのは?などと頭に入れておくと良いかもしれないなと思う。マレーシアでは決してア…
それは民族的にどんな構成か、どんな国と友好関係があるのかとか、反対に敵対しているのは?などと頭に入れておくと良いかもしれないなと思う。マレーシアでは決してア…
今朝のクリニックでのこと。同僚のフランス人のCが、「モントキアラで、出たのよっ!」と、やや興奮気味に話しかけて来た。「えっ?何が出たの?幽霊?」なんて言う挨…
チャイナタウンで夕食後は、やはり今度はアイスクリームか何か欲しいよね、とほっつき歩いていたら…目の前にあれは、ひょっとしてアイスクリームショップか?と思える…
どこに行っても、混み混みだったチャイナタウン。旧正月中なので当たり前と言えば当たり前。でも、半分ぐらいの飲食店やショップは開いていなかったけれど。だから、食…
久しぶりの中華街。行きたい目的地が数か所。まずは旧正月なので中華寺院に行ったけれど、すでに門が閉ざされていたので、気を取り直して今度はヒンドゥー寺院へ。スリ…
今の季節、チャイナタウンはほとんどの店が閉まっているけれど、観光客が多く賑わいがある。今回初めて夕方から夜にかけて、夫とチャイナタウンを楽しんだ。特にKwa…
旧正月ばかりではないけれど、マレーシアではお祝い事があれば、打ち上げ花火を個人宅で上げることがある。それも真夜中過ぎてから、バンバーンと来るから最初は驚いた…
マレーシア人と日本人の友人たちを招いての旧正月のホームパーティーは、日仏合作の料理で。中華を作っても、おそらく福建、客家、海南、潮州とか出身のマレーシア中…
こんな青空を朝から見たのは、本当に久しぶり。以前のマレーシア、朝から雨と言うことは滅多になかったのに、近年朝から雨降りということが意外とあるように。それもこ…
MM2Hの友人が今年、日本に本帰国が決まったので、旧正月の大晦日(昨日)、彼女も一緒にクアラルンプールのThean Hou Temple(天后宮)へ。ここへ…
朝から雨。そして、これは今日の夕方。そして今はまた、シトシト雨。本当に旧正月来るんかい!?どこに青空と暑い太陽が行ってしまったんだろう?というぐらいに、涼し…
マレーシアはこの頃、雨ばかり。それも一時的に豪雨がかなり長い間、続く。近年のマレーシア、かなり異常気象。今日も雨、雨、雨。ただし、涼しくなるから、エアコン要…
TTDIにこんなところがあるとは、思ってもいなかった。TTDIウェットマーケットに行く前に、公園でウォーキングしようとググったら、Bukit Kiara F…
なかなかスーパーにはないけれど、ローカルマーケットや地方の直売所で売っているマレーシアのフルーツ。見たこともないようなものもたくさん!今の季節、もちろんラン…
夫婦で夜出歩かない私たち。でもお誘いがあって、それも繁華街の夜のブキッ・ビンタンへ。この界隈は食べ物屋さん、バーが林立していて、おしゃれなところが多し。そん…
たまに、Bukit Tinggiに行くと、お昼にはどうしても中華になってしまう。Bukit Tinngiはクアラルンプールからカラック・ハイウェイで場所にも…
うちのすぐ近くでマシンガンのお巡りさんと、恥ずかしかったこと。
今日はちょっと変わった日だった。まずは恥ずかしかったことを行ってみようと… 公園内のこと。私の前を歩いていたオバサマ。私はジョギングしていたので、追い越そう…
あと1週間で大晦日を迎えるマレーシア。と言っても、旧正月ですよ。でも1月1日よりも、もっと盛大にお祝いされるのが常。中華系の人たちは大掃除に、買い物にと余念…
今日はとても疲れてしんどい。なので、短いブログ記事で。今、マレーシアでも感冒が流行っていて、友人が中国から戻って来てダウンしている。それも日曜日に戻って今日…
マレーシア中華系の福の神様は意外にも!!!旧正月はギャンブル。
今まで知らなかったマレーシアン・チャイニーズ(中華系)の旧正月の過ごし方。親戚一同や友人同士でごちそうを食べるのは知っていたけれど、実際にどんなふうに過ごす…
マレーシア半島には火山がないので、地震もなし。1回だけインドネシアで地震があった時に、揺れを感じた人もいたそうだけれど… そんなマレーシアにも温泉が、あちら…
交通事情も緊迫し始めたマレーシアの首都圏。昨日は、あちらこちらで渋滞。いわば日本で言えば、師走。中華系はみな忙しい。まずはSpring Cleaning(大…
抹茶ロールケーキにした誕生日ケーキ。簡単にできるのでなければ作らない~!久しぶりのケーキ作り。材料を買いにスーパーへ。そして、買おうと思っていた材料の値段を…
今朝、公園にウォーキングしに行く途中、目の前で当て逃げを目撃。それも、当てた本人の車はまだ新車!赤いHonda Civic。当てられた方はどこかに行っていた…
雨期のマレーシアで困ることは、洪水ではない。(地域によっては深刻な問題だけれど)我が家で、今年(去年の終わりから)困っているのは、例年になく多い害虫!ゴキブ…
やっと!マレーシアのApple Store1号店とMori Coffee。
The Exchange TRXのショッピングモールはハイソなブランド店がずら~りと並んでいるけれど、まあ日本人におなじみのユニクロも、そして無印も端っこの…
オープンしたばかりのSeibuに出かけたのは一昨年の12月。今回は、夫をなだめすかして、一緒に行くことにした。夫は買い物が嫌い、それも人混みが大っ嫌いなので…
うちのお餅と言えば、ミーシャのお腹だけれど、今日は鏡開き。パッケージに入ったままの鏡餅を開けてぜんざいに。そして、1月9日から2日間、日本からは石破首相夫妻…
ここTop Catch Fisheriesに行く。クアラルンプールとタマンメガ(PJ)にショップがあるので、どちらでも。私たちはタマンメガ店に近いので、そち…
マレーシアで病気入院になったら、ぶっちゃけどれくらいかかるの?
ある在マレーシアの友人から、「ガンになったらどれくらい(私立病院で)かかるのか?」と言う質問があったので、今日クリニック勤務後にマレーシア人同僚たちに聞いてみ…
保険会社から推奨された値上げ額は、現行の保険料のほぼ50%。一番安いのでも15%だ。夫の会社の保険の限度額を鑑みても、今のマレーシア、ガンにでもなったら、も…
1月2日にBentongへ。旅行中で、今回はすべて無料の場所を訪れた私たち。この時期はドリアンのロードサイドショップが多くあったけれど、ググって行ってみたの…
在マレーシアの駐在員家族や2か月に1度日本へ戻って、クレカ付帯の海外保険を使っている方々には問題がないでしょうけれど、マレーシアで自分たちのポケットから入院…
休日なら車で16分のTTDI。ここには在馬日本人には有名な豚肉屋さんがある。以前はTTDIウェットマーケットに頻繁に通っていたけれど、今日の訪問は、なんとコ…
たった3人だけだけれど、新年会を。それぞれ、持ち寄りお願いしたので、美味しいものを食べることができたよ~!1人は日本人には珍しく40分ぐらい遅刻したけれど、…
今朝も車の英語のラジオステーションから、"The Best Food in the World"とマレーシアの食事を讃える自画自賛なマレーシアの宣伝があった…
前回クアンタンに泊ったことがあるので、何の気なしにチェラティンを選んだ。チェラティンにはクラブメッドもあって、有名だけれど。オジサン、オバサンにはクラブメッ…
我が家から車で3時間半の距離にあるCherating(チェラティン)まで。マレー半島を思い浮かべると、クアラルンプールが西側の海沿い、そしてチェラティンは反…
9年目にしてやっと行ってみたミシュランガイドのバナナリーフ屋さん。
バンサーヴィレッジに行くたびに、ここの通りを通ると、行列が出来ていて活気のある食堂がある。バナナリーフのカレーセットやおかずを出す。とても気になっていたけれ…
今日で大掃除も終わり、今年はおせちを作らないので、なんとなく解放感!今年はまだあと3日もあるのが、ちょっと余裕か!?笑 夫と朝のウォーキングをしていたら、か…
明日で大掃除も終わりそう!毎日少しずつ、一部屋ずつ掃除と断捨離。毎年、断捨離をしているのになんで毎年、こんなに要らないものが出て来るのかと感心する。それだけ…
MM2Hの友人の娘ちゃんはつい最近、マレーシアの大学を卒業したばかり。いよいよ日本での就職が待っている。彼女の場合は、いろいろな日本企業(それも有名なところ…
昨日はバタバタと1日目まぐるしく、寝るまで動き回り、クアラルンプール行きのGrabでウトウト居眠りして生き返った感じ。そのご褒美で、夜はKLCCの一等地で、…
ふとニュースを見たら、まだ20代初めの若いマレー系の漁師2人が操業中に船が故障して、そのまま漂流し… 6日目にインドネシアの海で、発見されたとのこと。無事に…
私たち夫婦の週末の逃避行先は、以前は山々だったけれど… このごろはただの田舎で、のんびりゆったりすることになった感じ。わざわざクアラルンプールの都会で雑踏に…
8年間も一緒にいたMM2Hの友人(同じ年代)の本帰国が決まり、クリスマス会を開くことに。他にはインド系の友だちも。異色の組み合わせ!元々、私たちは近所仲間の…
日本みたいにいろんな種類のポンセチアがないけれど、これだけポインセチアが並べば圧巻よね!今朝は朝早めにバンサーへ。ところが、Floristikaの界隈は朝の…
まさかねぇ…実家のある笠間市(茨城県だよ)のさらに片田舎の里山に素敵なカフェがあるとは思わなかった。それも、「あれ?こんなところで、道間違っているんじゃない…
すごい暴風雨でビックリ!と一番食べたかったマレーシアごはんは?
ものの10分ちょっとかもしれないけれど、台風並みの暴風雨に心底驚いた今日の午後。植木鉢は倒れるし、植物たちは吹き飛ばされそう!特にジャスミンは、たくさん花を…
画像と今日の記事は全然関係ありませんが、常日頃、マレーシアに住んでいると国民性の違いを感じることが、しばしば。特に同じ極東の地の中国、韓国、日本では同じ祖先…
可愛いカフェで友人2人とお茶もしたし、ランチをごちそうになったり。一時帰国終了1日前は、忙しく過ごした地元時間。まだ1週間前の話なのに、すでに1年ぐらい時間…
マレーシアにはない、美しい日本の初冬の風景を楽しめた今回。冬を味わったのは9年ぶり!冬服もちょっと買い足す必要があったけれど、靴はハイキングシューズがしっか…
今回、試してみたかったTouch N Goでの支払い。マレーシアを離れる前に、500リンギを入れて2万円ぐらいをキープして。はたして日本で使えるんだろうか?…
栃木県の益子で友だちと再会。まずはランチへ行くことに。益子は2回目で、あまり知らないところだけれど、実家からそれほど遠くはないので、簡単に車で行ける。陶器の…
マレーシア行きフライトで無くなったと思ったアレが戻って来た!
日本は日暮れがあっという間。午後3時ごろから次第に薄暗くなりつつあり、4時半前には日没。ここマレーシアは通年、日没は午後7時過ぎなので、なんとなく寂しい日…
11AMに開店、そして午後1時過ぎには売り切れて終わってしまう、このお店。おそらく息子さんとお母さんの家族経営のお店で、大判焼きを売っている。いつも、いつ開…
あの星野リゾートが手掛けた別のスタイルとコンセプトの新しいホテル、ベブ(星野リゾートBEB)。軽井沢と沖縄にもあるようですが、観光地でもない土浦にあるのが素…
9年ぶりで紅葉を見た私。そして確実に冬らしく感じるのは朝晩。昼間は意外と暖かいので、晴れていれば気持ちが良い。今朝は霞ケ浦湖畔をウォーキング。ついでに水郷公…
無事に日本へ到着しました!いつものANAの成田行き。満席のフライトで隣に座ったのは、インド系マレーシア人のご夫婦。でもすでに36年前にカナダで国籍を取り、カ…
今日は朝から晩まで忙しく、明日早朝のフライトの準備もほぼ万端。さらっと駆け足で、ブログ更新!12月もあっという間に過ぎそうで、怖い。もう2024年も終わりに…
在マレーシアもうすぐ満10年。クリスマスツリーが今年、初めて小さく感じられた! とは言え、180㎝はあるので、十分に大きい。だけれど、ほぼ飾り付けは例年並…
一瞬、日本の無印のような印象を受けるファサードは、新しく移転したサンウェイ・ピラミッドショッピングモール内にある。なんと駐車場から行き、エスカレーターでその…
チェンマイの、ちょっとお洒落なエリアのニーマンへミンの入口にあるワンニマン。このレンガの建物で人目に付く建物の中には食べ物屋さんから、目を引く素敵なショップ…
チェンマイのどこかの田舎道を車2台に揺られて着いた、何もない田舎のレストランが素敵過ぎてビックリ!これがタイのすごさ?マレーシアだとこういうことは、ありえ…
サラワク州に住むemiemiさんの長男さん(だんな様)から、うちの夫あてに届いたパッケージ。同じマレーシア国内でも2週間近くかかって届く郵便システム。まあ、…
バンサーに久しぶりに行く必要があって、ついでにヴィレッジ・グロサーへ。マレーシアも一応はクリスマスモードに突入した感じ。たくさんのクリスマスグッズが並んでい…
初めてのからすみ作り、それもマレーシアで!いろいろと忘れたことがあったけれど、それでも夫が褒めてくれたぐらいに意外と美味しくできた。覚書としての今日の記事。…
マレーシアを発つ前に、チェンマイに先に立った在マレーシアの友人が、「タッチ・アンド・ゴーがタイでも使えるから」と教えてくれた。本当に使えるかどうか心配だった…
タイで食べたデザートが、かなり美味しくてツボ。それはかぼちゃオンリーで作られたココナッツミルク入りのデザートで作り方も聞いて来た。作り方も鍋があれば、簡単に…
もちろん瞑想もしたかったけれど、一番の楽しみはやはりコムローイ(チェンマイで行われるランタンを空に放つお祭り)に参加することだった。映画『ラプンツェル』のラ…
それぞれ別の日、別のフライトでチェンマイ入りした総勢20数名。みんな共通点は瞑想をすること。今回は瞑想ちょっと、後はもう毎日、大人の修学旅行となって大変濃く…
お客さんはほぼ中華系100%に近いけれど、たまに外国人(日本人とか、欧米人)も訪れる食堂。本店はBukit Jalilにあり、SS13のお店は支店になる。超…
友人がそれぞれ日本とシンガポールから。それも、お互いに仕事や短いマレーシア時間の合間に会うので、観光とかは一緒にしないというね… 2泊3日の友人たちと会うの…
まるでロッククライミングしているみたいにロープとヘルメット、シューズもなんとなくスペシャルな登山靴みたいな感じで、窓ふきクリーナーと石鹸?(液体)が出るホー…
今朝は5時起き、6時にうちを出て夕方5時に帰宅した。先週から今週は、自分のことよりも、周りの人たちのために忙しくて、あれこれと動いている毎日。まあ、そういう…
朝活で田舎へドライブ。朝の温泉を楽しんでから、お腹が空いたのでググってみたら、なんとなく行きたいようなカフェは田舎だし、早くても11時半ぐらいに開店予定。そ…
昨日と今日と2日間に渡って、マレーシア国立衛生研究所(NIH)で、マレーシア保健省による代替治療研究リサーチの進め方を教えるコースが開かれた。これは、私の週…
せっかく大子(茨城県)の山奥まで来たのだから、リンゴ狩りをしたいと思い、ひとりでリンゴ園へ。ここのたくさんのお花に癒されて。この地域には実にたくさんのリンゴ…
実家のあるところで、毎回行くたびに、ふるさと探索をしている。海外在住歴の方がはるかに長い私には、中年になってやっと日本の良さが分かって来た感じ。本当は別のカ…
朝から良い天気!今日は中華系の友人をランチに招いた日。発酵食品と野菜をたっぷり使った日本の家庭料理を。いつも忌憚なく話す間柄の友人が、香港発という、広東語の…
本当はブルーバタフライピーの花とレモン汁で赤紫色のゼリーを作りたかったのに…前に友だちからもらった容器の中でカビ生えていた~!気を取り直して、ピンク色のコー…
今朝はまばゆいばかりの快晴!久しぶりに朝から太陽。やはり曇り空が続くよりは、はるかに素敵!なんだか、雨期の季節のはずなのに、暑い日々が続く。昨日はディーパヴ…
いろいろな種類の魚介類を買いたいとなれば、大きな魚市場があるところへ。今回はクアラ・セランゴールまで。片道1時間半かかるなら、それだけじゃもったいない。いつ…
リーズナブルで、のんびりゆっくり一人旅するのに最高なひなびたホテルが北茨城にある。そんなところまで関東圏から行く人は少ないかもしれないけれど、ここは超おスス…
在馬9年。中華系やマレー系のお宅には招かれたことがあったけれど、インド系は今回が初めてのお宅訪問。ディーパヴァリ(ディワリ)のお祝いへ。お花と輸入物のお菓…
フランス人夫は、1年に1度は必ずフランス大使館からお招きがあります。それは在マレーシアのフランス人なら、キャトルズ・ジュリエ(建国記念日)に大使館のパーティ…
眠いせいで寝ぼけていたのか、書いたブログ記事の誤操作で、すべて中身が消えちゃった…すごっくガッカリ。大ショック!!!居眠りは良いことはないのを地で行った(泣…
聞いたこともない方もいらっしゃるかもしれませんが、神社通(マニア?)の間では特にパワースポットとして有名な御岩神社は近年の混みようにはビックリ!そして7年前…
(画像はお借りしています) 大雨の朝。花園渓谷にある花園神社から、途中、常磐道で一路、日立市まで。向かうのは超有名になった御岩神社と、その先にある大子まで。日…
朝7時にうちを出て向かったのがSentulにあるこのお寺。古刹でシヴァ神が祀られているそうだ。ここでまずは私のメンターだった人の一周忌。この1年、彼がいない…
ずっと変だとは思っていた。でも、下ネタのようなことは聞けないし、ずっと心の奥底で閉っていた。でも、そのうちのひとつは今日完全にクリアになったので、ホっと…
茨城県の実家に戻った時に2泊3日で一人旅。茨城県北部へ。その2日目の夜は袋田(大子)に泊まったので、翌朝、日本三大名瀑ひとつ袋田の滝へ行った。おそらく小学校…
前回、国道6号線を北上していたら、見えて来た大きな門の神社。大甕神社とあった。目的地の泉神社のすぐ近くだった。後ろ髪を引かれつつ、マツコ・デラックスの押しで…
ゲート変更みたいで成田のターミナルの一番端っこのゲートへ。三機駐機していて、一番手前がかわいい~!この飛行機だろうか?それとも一番奥のANA機だろうか?さい…
鎌倉の友人が、私がここのピッツァリアを愛してやまないのを知っているのと、ちょうど秋!秋と言えば、キノコ類。フランスに負けず、イタリアには美味しいキノコがたく…
ひたちなか海浜公園(茨城県)にほぼ見ごろになったコキアを見に行ったのが16日。明日ごろが一番の見ごろで、そこから少しは完全に赤いコキアの丘が見渡せるかと思う…
湯河原で神社に行きたい、という私のリクエストに友人が探してくれたのは、五所神社。ここにランチの後に連れて行ってくれた。まずは神社の反対側にある史跡の楠が素晴…
一時帰国中の最近の天気は曇りがち。だから、今日も朝から曇り。今夜のスーパームーンは見えるのだろうか?と思っていたら…どうにか見える感じ。今は北茨城に来ていて…
鎌倉に住む生まれながらの湘南ガールの友人が連れて行ってくれたのは、真鶴と湯河原だった。釣りで知られた漁村らしいけれど、ほとんどの観光客は隣りの温泉町、湯河原…
マレーシアの朝4時半前。Grabを呼んだら、3分で来るはずが… 10分過ぎても、まだ3分と出る。フライトは朝の7時15分。KLIA(空港)には5時15分に到…
「ブログリーダー」を活用して、minouさんをフォローしませんか?
それは民族的にどんな構成か、どんな国と友好関係があるのかとか、反対に敵対しているのは?などと頭に入れておくと良いかもしれないなと思う。マレーシアでは決してア…
今朝のクリニックでのこと。同僚のフランス人のCが、「モントキアラで、出たのよっ!」と、やや興奮気味に話しかけて来た。「えっ?何が出たの?幽霊?」なんて言う挨…
チャイナタウンで夕食後は、やはり今度はアイスクリームか何か欲しいよね、とほっつき歩いていたら…目の前にあれは、ひょっとしてアイスクリームショップか?と思える…
どこに行っても、混み混みだったチャイナタウン。旧正月中なので当たり前と言えば当たり前。でも、半分ぐらいの飲食店やショップは開いていなかったけれど。だから、食…
久しぶりの中華街。行きたい目的地が数か所。まずは旧正月なので中華寺院に行ったけれど、すでに門が閉ざされていたので、気を取り直して今度はヒンドゥー寺院へ。スリ…
今の季節、チャイナタウンはほとんどの店が閉まっているけれど、観光客が多く賑わいがある。今回初めて夕方から夜にかけて、夫とチャイナタウンを楽しんだ。特にKwa…
旧正月ばかりではないけれど、マレーシアではお祝い事があれば、打ち上げ花火を個人宅で上げることがある。それも真夜中過ぎてから、バンバーンと来るから最初は驚いた…
マレーシア人と日本人の友人たちを招いての旧正月のホームパーティーは、日仏合作の料理で。中華を作っても、おそらく福建、客家、海南、潮州とか出身のマレーシア中…
こんな青空を朝から見たのは、本当に久しぶり。以前のマレーシア、朝から雨と言うことは滅多になかったのに、近年朝から雨降りということが意外とあるように。それもこ…
MM2Hの友人が今年、日本に本帰国が決まったので、旧正月の大晦日(昨日)、彼女も一緒にクアラルンプールのThean Hou Temple(天后宮)へ。ここへ…
朝から雨。そして、これは今日の夕方。そして今はまた、シトシト雨。本当に旧正月来るんかい!?どこに青空と暑い太陽が行ってしまったんだろう?というぐらいに、涼し…
マレーシアはこの頃、雨ばかり。それも一時的に豪雨がかなり長い間、続く。近年のマレーシア、かなり異常気象。今日も雨、雨、雨。ただし、涼しくなるから、エアコン要…
TTDIにこんなところがあるとは、思ってもいなかった。TTDIウェットマーケットに行く前に、公園でウォーキングしようとググったら、Bukit Kiara F…
なかなかスーパーにはないけれど、ローカルマーケットや地方の直売所で売っているマレーシアのフルーツ。見たこともないようなものもたくさん!今の季節、もちろんラン…
夫婦で夜出歩かない私たち。でもお誘いがあって、それも繁華街の夜のブキッ・ビンタンへ。この界隈は食べ物屋さん、バーが林立していて、おしゃれなところが多し。そん…
たまに、Bukit Tinggiに行くと、お昼にはどうしても中華になってしまう。Bukit Tinngiはクアラルンプールからカラック・ハイウェイで場所にも…
今日はちょっと変わった日だった。まずは恥ずかしかったことを行ってみようと… 公園内のこと。私の前を歩いていたオバサマ。私はジョギングしていたので、追い越そう…
あと1週間で大晦日を迎えるマレーシア。と言っても、旧正月ですよ。でも1月1日よりも、もっと盛大にお祝いされるのが常。中華系の人たちは大掃除に、買い物にと余念…
今日はとても疲れてしんどい。なので、短いブログ記事で。今、マレーシアでも感冒が流行っていて、友人が中国から戻って来てダウンしている。それも日曜日に戻って今日…
今まで知らなかったマレーシアン・チャイニーズ(中華系)の旧正月の過ごし方。親戚一同や友人同士でごちそうを食べるのは知っていたけれど、実際にどんなふうに過ごす…
(KLIA2の春節のデコレーション) 旧正月前。今日のマレーシアはさしずめ、12月30日のような年末感。ハイウェイもマレーシア全国、今日と明日は無料です。今日…
乾季のタイ。毎日、日中は暑くマレーシア並み。ところがタイ北部のチェンマイは、朝晩はぐっと冷えて14~18℃。この寒暖差があるからか、チェンマイ郊外の山の方に…
またまたチェンマイに来ている私です。はい。その理由は、11月のシンギングボウルのクラスが終わらなかったため。その理由から、1日フリーレッスンが提供されて来た…
まさかこんな田舎の農園のカフェが、素敵クォリティーが高いとは思ってもみなかった。たまに行って、そのクオリティーが変わっていないことを確認するとホっとする。マ…
フランス人のくせして、温泉が大好きな夫。彼はお風呂が大好きな日本人のような人間だ。そうなると、うちにはお風呂がなくシャワーだけだから、温泉に行きたくなるとい…
今朝、ウォーキング中に中華系マレーシア人の知り合いに呼び止められた。「あなたのお知り合いの会社の社長さんの名刺が見つかったかと思うの。名刺のコピーを送るから…
17代目のマレーシア国王が誕生した今日。ジョホールのスルタン・イブラーヒムがこれから5年間、マレーシアの新国王としてのお勤めをされることに。マレーシアでは輪…
サンウェイ・ピラミッドに買い物に行く必要があった。ランチには新しいレストランが増えているので、迷ったけれど… 新しいとんかつのお店へ。まい泉は、マレーシア初…
この間のホームパーティーで、やはり!と確証したことは、中華系の人たちは験を担ぐ。日本人以上じゃないの?それにBaziと呼ばれる古い四柱推命)を大金はたいて調…
最新情報に疎い私は、友人のオススメ、Paris生まれのCafe Kitsuneへ一緒に行ってみた。この間のThe Exchange Mall(TRX)でのこ…
中華系の人たちのパーティーに呼ばれた。日本人4名、アメリカ人、フランス人3名も含めて外国人が8名とインド系マレーシア人が1名、後は全員中華系。もちろん持ち寄…
私の歯は見かけは良いけれど、長年の歯ぎしり、10代の過食症で吐いたことで歯が20代からエナメル質が無くなって来て…20代から、アメリカからマレーシアまで歯医…
マレーシアのクアラルンプールの一番の観光目玉は、バトゥ・ケイブでしょう。そのバトゥ・ケイブは1年に1度、新年の一番最初の満月に世界三大奇祭のタイ・プーサムが…
CNY(旧正月)前になると、日本の師走のように中華系の人たちは、本当に忙しそう!大掃除したり、買い物に走ったり、ソワソワ感が漂う。買い物に行けば、アンパオ袋…
TRXのSEIBU内に、Royal Selangorのサテライトショップを発見!(上記の画像とは関係ありません)ちょうど欲しいものがあったので、ついでに買う…
クアラルンプールはThe Exchange Mall (TRX)へ友人と行ってみた。Wazeの案内で行ったけれど、なかなかお初のところは行くのが難しくて、さ…
今日と明日は気功ワークショップのオンライン通訳の仕事があるので、私は1日中うちの中で缶詰で、これまたず~っと椅子に座ったまま。運動不足の上に、頭だけは同…
なかなか美味しいこの和食食堂。ローカルが経営する和食だけれど、安定した美味しさで、人気を博している。今日は前回よりも混み混みで、人気が出て来ているのだと実感…
誰か、吐いたっかって???違いますよ!(爆笑)中華風黒ゴマシロップにお餅を入れたもの。まあ、中華風黒ゴマお汁粉のようなもの。ものの5分で出来て、栄養価も抗…
私は日本国民だけれど、実際に日本に居住していた年数は、海外在住している年数よりもはるかに短い。私はでも日本国籍を捨てるつもりはない。だけれど、マレーシアに住…