愛知県豊橋市〜蒲郡市周辺の郷土料理「雑煮」を作った時のことを綴っています。 白菜と油揚げがあったので、作る予定はなかったのですが作ってみました 白菜の甘みも感じられ、汁を吸った油揚げがいいかんじでし
愛知県豊橋市〜蒲郡市周辺の郷土料理「雑煮」を作った時のことを綴っています。 白菜と油揚げがあったので、作る予定はなかったのですが作ってみました 白菜の甘みも感じられ、汁を吸った油揚げがいいかんじでし
「賀来雑煮」を作った時のことを綴っています。 汁に牡蠣の旨みが溶け込んで美味しく仕上がりました トッピングのセリは、いつも買う水耕栽培のものではなくて根付きのものを使用。 香りがかなり違ってビックリ
「揚げ餅玉ねぎ雑煮」を作った時のことを綴っています。 北海道限定の調味料「めんみ」をお取り寄せして作りましたクタクタに煮えた玉ねぎ、サクッとした揚げ餅、甘めの汁が合わさって美味しかったです
山口県の郷土料理「かぶ雑煮」を作った時のことを綴っています。 煮干しとあたりめと昆布でとった出汁を使っています かぶも柔らかく煮えて美味しく仕上がりました ********************************
東京都の郷土料理「江戸雑煮」を作った時のことを綴っています。 今回は、なるととほうれん草を使っています。地域によっては、小松菜や蒲鉾を使ったりもするそうです。 ずっとお肉類は使わないシンプルなお雑
「豆腐雑煮」を作った時のことを綴っています。 本当はもっと甘く味付けするみたいですが、甘さ控えめで作りました このくらいの甘さなら、鶏肉やほうれん草なども入れてもいいかも。 ************
長崎県平戸市の郷土料理「雑煮」を作った時のことを綴っています。 あごだし、あたりめ、昆布でとった出汁に、丸餅と白菜を加えて作っています。 あたりめの出汁が思っていた以上に出ていてビックリ! 美味しか
静岡県の郷土料理「雑煮(里芋ver.)」を作った時のことを綴っています。 先月も静岡県のお雑煮を作ったのですが、その時は水菜を加えました。 とっても美味しかったので、今度は里芋で作ってみました
「紅白牛丼」を作った時のことを綴っています。 瓦そばに使った大根おろしが余ったので、 牛丼にトッピングしてみました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。
「瓦そば」を作った時のことを綴っています。 ここ数年、節分の頃に瓦そばを作るのが恒例となってきました。 今年も、盛り付けを鬼の顔にしてみました ********************************** as cooki
「即席カニカマドリア」を作った時のことを綴っています。 クリーム系のものが食べたいと思ったのですが、牛乳もスキムミルクがなかったので、 カップスープの素を使って作りました ************
「里芋の焼きコロッケ」を作った時のことを綴っています。 冷凍庫にあった里芋と豚ひき肉で作りました ハンバーグっぽく仕上がると思いきや、コロッケっぽい仕上がりに **************************
「ペペロンチーノ(4種の味変オイル添え)」を作った時のことを綴っています。 いつものペペロンチーノにオイルをちょい足しして味変 いろいろな味を楽しめて大満足 ****************************
「にしん茄子」を作った時のことを綴っています。 身欠きにしんがまだ残っていたので、この機会に作ってみました。 ニシンの味も良かったし、トロトロの茄子も良かった! 大成功 ****************
「かつお菜と穴子のパスタ」を作った時のことを綴っています。 冷凍したかつお菜と穴子を使ってパスタを作りました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作
「にしんそば」を作った時のことを綴っています。 昨日も「にしんそば」の投稿をしたのですが、今度は京都風の味付けで作ってみました お汁が違うだけで、かなり違いますね! こちらの「にしんそば」も好きで
「にしんそば」を作った時のことを綴っています。 今回は、北海道で作られる甘めのお汁で作りました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。
「すろっぽ」を作った時のことを綴っています。 和歌山県の郷土料理だそうです 大根、ニンジン、油揚げで作れるお料理。 なますが苦手な方は、お正月にコレを作っても良さそう! ******************
「とどめせ」を作った時のことを綴っています。 岡山県の郷土料理だそうです 簡単お料理の説明をすると、炊き込みご飯に酢を混ぜた煮込み寿司とのこと。 穴子、鶏肉、里芋、かんぴょう、ゴボウなどが入って具
「野沢菜風漬け物」を作った時のことを綴っています。 かぶの葉を使って作っています 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。 まだまだ準
「千枚漬け」を作った時のことを綴っています。 カブを買ったので千枚漬けにしてみました これは、美味しくてすぐなくなるわ ********************************** as cookingのサイトを作ってみま
「太刀重」を作った時のことを綴っています。 「太刀重」は、和歌山県有田市のご当地グルメだそうです。 太刀魚がいつもよりかなり安く売られていたので作ってみました! 美味しくできました ****
「たっぷり野菜と豚ひき肉の適当焼きそば」を作った時のことを綴っています。 年末から和食系のご飯が続いていたので、無性に焼きそばが食べたくなって作りました 具には、家にあった豚ひき肉とキャベツ、ニン
「鯛だし茶漬け」を作った時のことを綴っています。 前に作って冷凍しておいた鯛めしを使って作りました 毎年恒例料理となっております。 今年も美味しくできました ****************************
「友禅ごはん」を作った時のことを綴っています。 「友禅ごはん」は、岐阜県美濃加茂市周辺の給食メニューだそうです お正月のために買ってあったミツバがまだあったし、鶏ひき肉を買い足しするだけで作れる状態
「鮭のあら汁」を作った時のことを綴っています。 氷頭なますに使った鮭の頭の残りで作りました。 仕上げにほんのちょっとだけお味噌も加えましたよ もうちょっと鮭の頭の塩抜きをした方が良かったかもな。
「かつお菜の茎とさつま揚げの塩炒め」を作った時のことを綴っています。 博多雑煮に使うためにお取り寄せしたかつお菜。 本当は茎と葉を一緒に使うのだろうけど、茎だけ残してさつま揚げと一緒に炒めてみまし
「氷頭なます」を作った時のことを綴っています。 年末に新巻鮭の頭が110円で売っていたので初挑戦! なんとか形になりました ********************************** as cookingのサイトを作ってみ
「鶏肉と野菜の具沢山塩スープ」を作った時のことを綴っています。 根菜類がたくさん揃っていたので、 鶏肉も入れて具沢山のスープを作りました 味付けは、シンプルに塩にしました。 いろんなものの旨みが合
「あごだしうどん」を作った時のことを綴っています。 博多雑煮で「あごだし」を作ったので、残ったもので作ってみました。 トッピングには、かつお菜、なると、揚げ玉をのせました 改めて、あごだし、いいで
「博多雑煮」を作った時のことを綴っています。 かつお菜を食べてみたくてお取り寄せして作りました ついでに焼きあごも一緒に頼みましたよ。 美味しくできました ******************************
「塩ぶり雑煮」を作った時のことを綴っています。 「塩ぶり雑煮」は、長野県松本市の郷土料理だそうです。 長野県の中にも複数のお雑煮があるようですが、塩ぶりを使うのは松本市周辺だけらしいです 塩ぶりの
最近、スクリンセーバーが起動しないことが多く、 システム設定でいろいろいじってみても全く直らない。 いろいろ調べていたところ、 ユーティリティ → アクティブモニタの非スリープというところをチェックす
静岡県の「雑煮」を作った時のことを綴っています。 地域によってかなりいろいろなお雑煮があるようですが、 島田青のりというのをかけるのが特徴のようです。 また山間部では里芋、海辺では青菜を入れるとこ
「くるみ雑煮 」を作った時のことを綴っています。 「くるみ雑煮」は、岩手県沿岸部・宮古地方の郷土料理だそうです。 くるみだれをつけて食べるお雑煮ということで衝撃を受けました 家にくるみがあったので
「鶏ガラ雑煮」を作った時のことを綴っています。 「鶏ガラ雑煮」は、北海道の郷土料理だそうです 現地では鶏ガラを使って汁を作るようですが、今回は、鶏ガラスープの素を使いました。 お雑煮というと、鰹出
愛知県の「雑煮」を作った時のことを綴っています。 基本的には、もち菜と切り餅で作るそうですが、もち菜は手に入らなかったので、小松菜で作っています鶏肉が入ることもあるとのことだったので、鶏肉も加えてみ
「具雑煮」を作った時のことを綴っています。 「具雑煮」は、長崎県の郷土料理だそうです かなりの具が入っていてビックリ! 練り物、鶏肉、牛蒡、干し椎茸の旨みが汁の溶け込んでいて美味しかったです 卵
「からし巻き」を作った時のことを綴っています。 「からし巻き」は、新潟県西蒲原地区の郷土料理だそうです。 ここ数年、12月中旬から準備をして作っています 大根のぽりぽり食感とツーンとくる辛子がク
「牛丼(ニン玉のせ)」を作った時のことを綴っています。 年末に作って冷凍しておいた牛肉の甘辛煮で牛丼を作りました 今回は、ニンニク醤油につけた卵黄をトッピング! とっても美味しかったです
「柚子胡椒枝豆」を作った時のことを綴っています。 ここ数年、年末に白だしと柚子胡椒を合わせた調味液に漬け込んだ枝豆を用意しています。 簡単にできるし、冷蔵庫に常備してあると、ちょっと欲しい時にサッと
「賀日あえ」を作った時のことを綴っています。 「賀日あえ」は、広島県尾道市沿岸部の郷土料理だそうです 穴子とほうれん草の組み合わせを食べたことがなかったので、気になって作ってみました。 今回は、味
「里芋のころ煮」を作った時のことを綴っています。 去年の春頃に一度作ったのですが、この時は冷凍の里芋を使いました。 でも、今回、福井産の里芋が近所のスーパーで売っていたので即買い! それで、再挑戦
「長寿なます」を作った時のことを綴っています。 「長寿なます」は、福井県嶺北地方の郷土料理だそうです いつもと違うなますを作りたくて作ってみました。 辛子の風味がして、いつもの味付けより好みかも
「鯛の塩釜焼き」を作った時のことを綴っています。 もう元旦に作る恒例料理になっています。 今年も、もちろん作りました! 今年は、ハプニングもなくスムーズに完成! 美味しくできました **
「瓦そば」を作った時のことを綴っています。 ここ数年、大晦日に食べている瓦そば。 今年も作りました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみ
「モツ煮込み」を作った時のことを綴っています。 家にあったものを中心に適当に作りました。 野菜たっぷり 自家製味噌を最後にちょっと加えてみましたよ **********************************
「キーマカレー」を作った時のことを綴っています。 冷凍してあったトマト缶やヨーグルトを使って作りました。 具は、ニンジン、コーン、グリンピース。 適当に作った割に美味しくできました これでカレー
「フランクフルトのキムチケチャップパスタ」を作った時のことを綴っています。 キムチとケチャップを使い切りたかったので作ってみました 隠し味にナンプラーを使ってみましたよ。 甘酸っぱい味付けで、なかな
「ニシンの塩焼き」を作った時のことを綴っています。 塩ニシンが安く売られていたので買ってみました 今回は、シンプルに焼いてみました。 残りは、タンドリーニシンにしてみましたよ ****
「はりはり鍋(豚肉ver.)」を作った時のことを綴っています。 「はりはり鍋」は大阪府の郷土料理だそうです 本来は、鯨肉で作るようですが、今回は豚肉で作りました 最近、最寄りのスーパーで鯨肉を置くよう
「キムタクご飯」を作った時のことを綴っています。 長野県塩尻市の給食メニューだそうです たくあんを作ったので、また作ってみました ********************************** as cookingのサイトを
「笠タッキーフライドチキン」を作った時のことを綴っています。 すごく気になったので作ってみました 衣カリカリで、味もしっかりついていて美味しくできました ******************************
「こぎつねご飯」を作った時のことを綴っています。 「こぎつねご飯」は静岡県浜松市西部地区の給食メニューだそうです。 噛み締めると鶏ひき肉と油揚げからジュワッと煮汁が出て美味しかったですよ
「ミルクスープ」を作った時のことを綴っています。 使い切ってしまいたかったスキムミルクを使って作りました 具には、フランクフルト、コーン、ニンジン、グリンピース。 コンソメを使いましたが、ちょっと
「自家製食べるラー油」を作った時のことを綴っています。 今回、作り方を詳細に書き、有料記事にしてみました 先ほど、早速買ってくださった方がいて、すっごく嬉しかったです ******************
「ホッケのフライ」を作った時のことを綴っています。 生ホッケがスーパーに売られていたので初めて買ってみました 何を作ろうか迷ったのですが、前にテレビで見たフライにしてみましたよ 美味しく出来ました
「豚ひき肉のカシューナッツ炒め」を作った時のことを綴っています。 カシューナッツが残っていたので、ひき肉と一緒に炒めてみました🤗 今回は、レタスで包んで食べてましたよ😋 丼にしても美味しそうだな。
「自家製たくあん(天日干しver.)」を作った時のことを綴っています。 いつもは干さずに簡単に作っていたのですが、今回は少し干してみました ********************************** as cookingのサイト
「タンドリータイ」を作った時のことを綴っています。 塩焼きにしようかとも思ったのですが、ヨーグルトが余っていたし、タンドリーチキン風の味付けにして焼いてみました なかなかよかったです! 他の魚でも
「鶏手羽元のヨーグルトカレー煮込み」を作った時のことを綴っています。 キーマカレーを作るために買ったヨーグルトが余ったので作ってみました かなり美味しく出来てビックリ! また作ろっと。
「鶏パクチー丼」を作った時のことを綴っています。 前から気になっていたので作ってみました ちょっとガパオライスっぽくて好きな味。 また作ろっと。 ********************************** as c
「清蒸鮮魚」を作った時のことを綴っています。 「清蒸鮮魚」は、中国のお料理だそうです 鯛を安く買えたので塩焼きにしようかとも思ったのですが、いつもと違う食べ方にしたいと思い、作ってみました パ
「あみめし」を作った時のことを綴っています。 「あみめし」は、大分県宇佐市・中津市・豊後高田市の郷土料理だそうです。 干しあみの旨みが口に広がり、とっても美味しい混ぜご飯でした ******
「レンコン入り皮なし焼売」を作った時のことを綴っています。 レンコンが安く売られていたので買ってきました この日は焼売を食べたい気分だったので、レンコンを刻んで加えてみましたよ ********
「鶏肉のてりかけ」を作った時のことを綴っています。 「鶏肉のてりかけ」は、愛知県瀬戸市の給食メニューだそうです。 片栗粉をまぶして揚げたのですが、鶏皮がお煎餅のようにカリカリに仕上がりにそこにタレ
「レンコンとフランクフルトのマヨネーズ炒め」を作った時のことを綴っています。 ニンニクも入っているのですが、マヨと合わさってとっても好きな味に レンコンの食感もよく、美味しくできましたよ
「チャプチェ風炒め物」を作った時のことを綴っています。 春雨と焼肉のたれがあったので、久々に作ってみました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを
「豚ひき肉とレタスとニンジンのからしめし」を作った時のことを綴っています。 ここ数年、ハマってよく作る「からしめし」 今回は、家にあった豚ひき肉、レタス、ニンジンで作ってみました ******
「イカ丼」を作った時のことを綴っています。 「イカ丼」は、福井県三方上中郡若狭町のドライブインにあるメニューだそうです。 お店では、梅干しも添えられているようだったので、 自家製の梅干しも添えまし
「開拓丼」を作った時のことを綴っています。 「開拓丼」は、北海道の給食メニューだそうです ニンニク、生姜も使って、ほんのり味噌の味付け。 ひじきが入っているのが給食っぽいですよね ここにグリンピ
「スタミナ納豆丼」を作った時のことを綴っています。 鳥取県の郷土料理「スタミナ納豆」を丼にアレンジ。 あと、鶏ひき肉がなかったので豚ひき肉で作っています。 タバスコをたっぷりかけていただきました
「かしわバター丼」を作った時のことを綴っています。 「かしわバター丼」は、香川県のご当地グルメだそうです。 鶏肉、バター、醤油、刻み海苔の組み合わせ、 すごくよかったです **********
「悪魔のウィンナー丼」を作った時のことを綴っています。 ネットで見かけて気になったので作ってみました 焼肉のたれを使うレシピだったのですが、 このために買うのもなぁと思い、焼肉のたれも作ることに。
「とろろそぼろあんかけ丼」を作った時のことを綴っています。 シンプルにとろろ丼にしようかとも思ったのですが、そこに豚ひき肉入りの餡をかけてみました 美味しかったです ****************
「肉玉ライス」を作った時のことを綴っています。 「肉玉ライス」は、広島県呉市のご当地グルメだそうです。 焼いた豚肉、卵にマヨネーズをたっぷりかけた丼。 ご飯にはふりかけ「旅行の友」をかけております。
「たきこみいなり」を作った時のことを綴っています。 「たきこみいなり」は、給食のメニューにもなっているそう。 酢を加えてご飯を炊くのが初めてで、酢飯になるのか不安だったけれど、 ちゃんと酢飯になり
「海老とパクチーともやしのナンプラー炒め」を作った時のことを綴っています。 他のお料理に使うため、海老とパクチーを買ったのですが、 全量使わなかったので作ってみました ******************
「チキンソテー(たっぷりきのこのグレービーソース添え)」を作った時のことを綴っています。 きのこのグレービーソースは、前に作って冷凍しておいたグレービーソースに、 しめじと玉ねぎを加えて作りました
「塩焼豚」を作った時のことを綴っています。 気になるチルドのラーメンを買ってきたので、 焼豚を作ることに。 今回は、塩味のものに挑戦しました ********************************** as coo
「鶏塩風味の味卵」を作った時のことを綴っています。 参考レシピではニンニクを入れていましたが、入れ忘れたのでそのまま入れずに作りました それでも、美味しかったです ニンニクの風味がない分、色々なも
「府中焼き」を作った時のことを綴っています。 「府中焼き」は、広島県の郷土料理だそうです。 ひき肉と麺を使うのが特徴みたい。 ちょっとひっくり返すときに具が寄っちゃったけれど、 ソースでカバー
「オムライス」を作った時のことを綴っています。 赤ウインナー、コーン、グリンピース、玉ねぎが揃っていたので、 オムライスを作ることにしました 美味しくできました **********************
「塩辛と卵白の炒め物」を作った時のことを綴っています。 他のお料理で卵黄だけ使ったので、 卵白を塩辛と一緒に炒めてみました なかなかよかったです ********************************** as
「納豆カルボナーラ」を作った時のことを綴っています。 これは、料理研究家のリュウジさんのレシピ リュウジさんはベーコンで作っていましたが、家にあったフランクフルトでアレンジ。納豆の粘りがクリーミー
「納豆パスタ・極」を作った時のことを綴っています。 武島たけしさんが紹介していたレシピで作りました 納豆と塩辛の組み合わせがなかなか良かったです! ********************************** as c
「具沢山コンソメスープ」を作った時のことを綴っています。 家にあったものを使って作りました 久々に買った赤ウインナー入り。 ********************************** as cookingのサイトを作って
「かかし」を作った時のことを綴っています。 「かかし」は、石川県輪島市のソウルフードだそうです。 ソースとかかけた方がいいかな?とも思ったのだけど、 そのまま食べても充分に美味しかったです!
「にんじんしりしり」を作った時のことを綴っています。 前は、ツナを使っていましたが、最近、にんじんしりしりには、鰹節を加えて作っています ********************************** as cooking
「お好み焼き(シーフードミックス入)」を作った時のことを綴っています。 前に作って美味しかったので、 また作りました 今回は、シーフードミックスを加えてみました。 ********************
「塩辛とピーマンのパスタ」を作った時のことを綴っています。 明太子とピーマンの組み合わせはよく作るのですが、 塩辛との組み合わせは初! なかなかよかったです ****************************
「たまごフライ」を作った時のことを綴っています。 「たまごフライ」は、千葉県浦安市のソウルフードだそうです 1個が大きくて食べ応えがありました 中身は、ちょっと甘くないドーナツっぽいかも。 衣がカリ
「納豆のドライカレー」を作った時のことを綴っています。 納豆だけでドライカレーっぽいものを作れないかな?と思い、 試作してみました 思っていた以上にカレーっぽくなった 肉なしなのでヘルシー
「カニ汁」を作った時のことを綴っています。 半額になっていたカニを使って作りました 思っていた以上にカニの出汁が出て美味しくできました ********************************** as cookingの
「キムチ納豆(韓国海苔入)」を作った時のことを綴っています。 キムチと納豆だけで作ろうと思ったのですが、 韓国海苔も加えてみました 風味づけにごま油もプラス。 **************************
「神社コロッケサンド」を作った時のことを綴っています。 多めに作って冷凍した神社コロッケを使って作ってみました マヨネーズ、青のり、ソースもかけてサンド。 辛子も入れても良かったかも!
「鯛だしのスープパスタ」を作った時のことを綴っています。 冷凍してあった鯛だしを使って作りました ニンニク、パセリが効いていい感じのスープに仕上がりました ******************************
「豚こまと野菜の味噌炒め」を作った時のことを綴っています。 ホルモンそばを作った時に味噌が余ったので、 家にあるものと合わせて作ってみました 美味しくできました **********************
「ホルモンそば」を作った時のことを綴っています。 「ホルモンそば」は、鳥取県のご当地グルメだそうです ちゃんと味噌ダレも添えていただきました これは、焼きそばだけど、ご飯が欲しくなる味だ! これ
「石巻焼きそば」を作った時のことを綴っています。 「石巻焼きそば」は、宮城県石巻市のご当地グルメだそうです 麺を2度蒸し、出汁を使用している焼きそばとのこと。 そして、ソースは、後がけのタイプ。
「ブログリーダー」を活用して、asさんをフォローしませんか?
愛知県豊橋市〜蒲郡市周辺の郷土料理「雑煮」を作った時のことを綴っています。 白菜と油揚げがあったので、作る予定はなかったのですが作ってみました 白菜の甘みも感じられ、汁を吸った油揚げがいいかんじでし
「賀来雑煮」を作った時のことを綴っています。 汁に牡蠣の旨みが溶け込んで美味しく仕上がりました トッピングのセリは、いつも買う水耕栽培のものではなくて根付きのものを使用。 香りがかなり違ってビックリ
「揚げ餅玉ねぎ雑煮」を作った時のことを綴っています。 北海道限定の調味料「めんみ」をお取り寄せして作りましたクタクタに煮えた玉ねぎ、サクッとした揚げ餅、甘めの汁が合わさって美味しかったです
山口県の郷土料理「かぶ雑煮」を作った時のことを綴っています。 煮干しとあたりめと昆布でとった出汁を使っています かぶも柔らかく煮えて美味しく仕上がりました ********************************
東京都の郷土料理「江戸雑煮」を作った時のことを綴っています。 今回は、なるととほうれん草を使っています。地域によっては、小松菜や蒲鉾を使ったりもするそうです。 ずっとお肉類は使わないシンプルなお雑
「豆腐雑煮」を作った時のことを綴っています。 本当はもっと甘く味付けするみたいですが、甘さ控えめで作りました このくらいの甘さなら、鶏肉やほうれん草なども入れてもいいかも。 ************
長崎県平戸市の郷土料理「雑煮」を作った時のことを綴っています。 あごだし、あたりめ、昆布でとった出汁に、丸餅と白菜を加えて作っています。 あたりめの出汁が思っていた以上に出ていてビックリ! 美味しか
静岡県の郷土料理「雑煮(里芋ver.)」を作った時のことを綴っています。 先月も静岡県のお雑煮を作ったのですが、その時は水菜を加えました。 とっても美味しかったので、今度は里芋で作ってみました
「紅白牛丼」を作った時のことを綴っています。 瓦そばに使った大根おろしが余ったので、 牛丼にトッピングしてみました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。
「瓦そば」を作った時のことを綴っています。 ここ数年、節分の頃に瓦そばを作るのが恒例となってきました。 今年も、盛り付けを鬼の顔にしてみました ********************************** as cooki
「即席カニカマドリア」を作った時のことを綴っています。 クリーム系のものが食べたいと思ったのですが、牛乳もスキムミルクがなかったので、 カップスープの素を使って作りました ************
「里芋の焼きコロッケ」を作った時のことを綴っています。 冷凍庫にあった里芋と豚ひき肉で作りました ハンバーグっぽく仕上がると思いきや、コロッケっぽい仕上がりに **************************
「ペペロンチーノ(4種の味変オイル添え)」を作った時のことを綴っています。 いつものペペロンチーノにオイルをちょい足しして味変 いろいろな味を楽しめて大満足 ****************************
「にしん茄子」を作った時のことを綴っています。 身欠きにしんがまだ残っていたので、この機会に作ってみました。 ニシンの味も良かったし、トロトロの茄子も良かった! 大成功 ****************
「かつお菜と穴子のパスタ」を作った時のことを綴っています。 冷凍したかつお菜と穴子を使ってパスタを作りました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作
「にしんそば」を作った時のことを綴っています。 昨日も「にしんそば」の投稿をしたのですが、今度は京都風の味付けで作ってみました お汁が違うだけで、かなり違いますね! こちらの「にしんそば」も好きで
「にしんそば」を作った時のことを綴っています。 今回は、北海道で作られる甘めのお汁で作りました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。
「すろっぽ」を作った時のことを綴っています。 和歌山県の郷土料理だそうです 大根、ニンジン、油揚げで作れるお料理。 なますが苦手な方は、お正月にコレを作っても良さそう! ******************
「とどめせ」を作った時のことを綴っています。 岡山県の郷土料理だそうです 簡単お料理の説明をすると、炊き込みご飯に酢を混ぜた煮込み寿司とのこと。 穴子、鶏肉、里芋、かんぴょう、ゴボウなどが入って具
「野沢菜風漬け物」を作った時のことを綴っています。 かぶの葉を使って作っています 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。 まだまだ準
「魯白菜」を作った時のことを綴っています。 干しエビの旨みがすごく効いていて美味しかったです 白菜や豚バラも美味しいけど、 春雨や干し椎茸が旨みたっぷりのスープを吸っていて、 いいかんじでした
「ハムとニンジンとグリーンピースの炊き込みピラフ」を作った時のことを綴っています。 グリンピースが残っていたので作ってみました 他の料理で使おうと思ってハムも買ってあったので、 ハムも加えてみました
「ツナとグリンピースのスープパスタ」を作った時のことを綴っています。 もう使い切っていると思っていたツナ缶があったので、 グリンピースと合わせて作ってみました ****************************
「柚子胡椒ペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 クレジットカードが使えなくて、食料調達を控えていた時に作ったパスタ。 主な材料は、柚子胡椒とニンニクのみです ************
「ガーリックモヤシ」を作った時のことを綴っています。 ガーリック枝豆の味付けが気に入って、 いろいろな食材でも作っているのですが、 今回、もやしで作ってみました ************************
「かき揚げ丼」を作った時のことを綴っています。 冷凍してあったかき揚げを使って作りましたタレは、白だしを使って電子レンジで簡単に用意したので、 ササッできました ************************
「牛肉と錦糸卵のちらし寿司」を作った時のことを綴っています。 寿司飯を作ろうと思ったら、酢がなかったので、 なますをご飯に混ぜ込んでみました ********************************** as cooki
「フライ」を作った時のことを綴っています。 「フライ」は、埼玉県行田市の郷土料理だそうです。 埼玉県にある人気のお店のフライをマネして、 トッピングにパン粉をかけています。 カリカリで美味しかっ
「ガーリックブロッコリー」を作った時のことを綴っています。 ブロッコリーの茎を利用して作ってみました これは、なかなかいいかも。 ********************************** as cookingのサイトを
「ブロッコリーのトマトクリームパスタ」を作った時のことを綴っています。 家にあるものを使って作りました。 トマトペーストやスキムミルクを使って作っています 適当に作った割に美味しく仕上がりました
「みたま」を作った時のことを綴っています。 「みたま」は、石川県の郷土料理だそうです。 餅米がまだあったので、黒豆を購入して作ってみました ********************************** as cooking
「ブロッコリーとアンチョビのペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 アンチョビと葉もの野菜でよくパスタを作っていたのですが、 ブロッコリーとの組み合わせは初! ブロッコリーの食感
「具沢山ピリ辛スープ」を作った時のことを綴っています。 家にあるもので作りました。 これで、白菜、干しエビ、干し椎茸が終了! 干しエビの旨みがかなりスープに溶け込んで、 思っていた以上に美味しいス
「スパイシー唐揚げ(鶏もも肉改良.ver)」を作った時のことを綴っています。 今までもよく作っていた味付けの唐揚げだったのですが、 調味料を入れるタイミングを変えて作ってみました 今までよりもザクザク
「卵と韓国海苔のパスタ」を作った時のことを綴っています。 これも貧乏人のパスタをアレンジして作ってみました。 醤油も加えてちょっと和風にしました ********************************** as c
「白おこわ」を作った時のことを綴っています。 「白おこわ」は、福岡県筑紫野市の郷土料理で、江戸時代、冷水峠の茶屋で出されていた料理だそう。 餅米があったので作ってみました ************
「里芋とゴボウの山椒味噌和え」を作った時のことを綴っています。 家にあった冷凍の里芋とゴボウを使って作ってみました。 ピリッとした山椒がいいかんじでしたよ ****************************
「卵とインゲンのパスタ」を作った時のことを綴っています。 「貧乏人のパスタ」をアレンジ! 卵を1つにし、インゲンを加えてみました ********************************** as cookingのサイトを
「枝豆のピリ辛ニンニク醤油漬け」を作った時のことを綴っています。 わさび枝豆にしばらくハマっていたのですが、 他の味のものも食べたくなったので作ってみました ****************************
先日応募したロゴのコンペ。 クライアントさんが キャンセルされたとのことで、 応募者全員に参加報酬が均一に支払われたとのこと。 しかも、2件。 両方、コーヒー代くらいの額だけど、 ちょっと嬉しい