ファジアーノ岡山が、やっと悲願のJ1昇格を決めました。 おめでとうございます! 早速記事になっていましたが、J1の財政規模の中ではファジは最下位なのだとか。 財政規模が最下位ということは、選手強化にかけられる金額にも限界があり、当然ながらJ1レベルでの活躍はなかなか厳しいのでは?と思われます。 仕方が無いことですが、ここから一歩一歩成長していくしかありません。 それ…
岡山市中区竜操中学校区で個別学習塾を運営しています。 現役高校数学教師の塾長が一人で運営している小さな個人塾です。 日々思うことを綴ってまいります。
学校のワークって、3周やるのが基本というか最低限というか・・・ なぜかと言えば、全ての問題を解けるようになりたいから。 逆に言うと、全ての問題を解けるようになることが目的だから、人によっては1回で充分な人も居れば、10回ぐらいやらないとダメな人も居るということですよ。 それを公約数的に「3周」と言っているだけのこと。 でもですね。 結局、1回でも充分な人ほど2回、3…
中学1年生はまだまだテスト慣れしていません。 時間配分について意識をさせていかないと、テスト中に全然時計を見ていなかったということもあるくらい。 あとは、テストの問題を最初から順番に解いていくのが当たり前と思っているところも修正が必要です。 ワークや問題集と違って、テストの出題者が、易しい問題順に出題をしてくれているわけではありません。 もしかすると、最初の方に難しい問題…
【竜操教室 塾長日記】歴史の勉強ってやっぱり大事だな・・・(でも多くの理系は地理選択)
裏金議員だから落選させたい。 スキャンダルがあったから落選させたい。 世襲議員だから落選させたい。 自民党だから落選させたい。 タレント議員だから落選させたい。 そもそも選挙って、「当選させたい人」を選ぶもので、「落選させたい人を」選ぶものではないはず。 マスコミだって、誰が当選したのかよりも、誰が落選したのかをことさら強調してるし。 国民のレベルがそん…
テストは結果が数字で出るわけだから、それがそのまま評価ですよ。 頑張ったかどうかは、結局その評価で決まるわけであって、自分は自分なりに頑張ったからとか、そういう問題ではないのです。 点数が思ったように取れなかったのは、何が原因だったのか。 どこをどのように間違えているのか、その原因は何か。 次回に向けて改善できるポイントはどのかのか。 過去を振り返るのは、未来に向け…
小学校は面積の計算に入ってます。 ここ簡単だから好き! そういう子が多いですけどね。 なんで簡単なのかというと、2つしか出てこない数字をただかけるだけだからです。 問題文を読まなくても、いろいろと考えなくても、目の前にある数字をただかけるだけ(そして2で割るだけ)。 なぜかけるのか? なぜ2で割るのかなんて何も考えてません。 だから、図の中の数字が3つになった…
オープンスクールに行くかわりに、高校の文化祭や体育祭を見に行った中学生たち。 皆、びっくりしてました。 あんなに大規模なの?とか、なんであんなに楽しそうなの?とか。 そりゃそうですよね。 公立中学校のコロナ後の体育祭、文化祭と言えば、分散開催、学年別開催が当たり前で、もはや学校全体行事とは言えない、「祭」とは程遠いものですから。 今の中学生たちは、小学校の運動会も分…
テストの範囲表を見ると、テスト範囲はもちろんのこと、提出課題の一覧、そして先生からのコメントが書いてあります。 こういうことを勉強しておいた方が良いよ!と、出題者である先生がせっかく書いてくれているのに、それをまったく読みもしないで、 「先生、どこが出ると思う?」 って聞いてくる生徒たち。 そりゃ、テストで点数取れないだろうなぁ・・・と思います。 勉強だけじゃないけ…
【竜操教室 塾長日記】だから、まんま出る!って言ってるのに、なんでやらないの?
1、2年生の中間テスト。 竜操中では9教科のテストになります。 五教科と副教科、そう呼ばれるからなのかわかりませんが、どうも副教科に対する取り組み姿勢が皆弱いので苦労しています。 五教科、中でも英語・数学・国語の三教科が大事だという気持ちはわかりますが、定期テストに関して言えば、年に2回しかテストの無い副教科の比重はとても大きいのですよ。 私立高校では、通知表の合計で入試…
今週はテスト期間なので、自習を長時間している生徒が一杯います。 自由に学習をさせていると、普段その生徒がどんな勉強のやり方をしているのかがよくわかります。 休憩、スマホ、飲食なども本人の自由なので、普段から勉強とのバランスをどのようにとっているのかについてもよく見えてくるのですよ。 当然のことですが、集中の程度は生徒によって大きく違います。 ずっと勉強ばかりしている生徒も…
【竜操教室 塾長日記】今週は、満員御礼の教室ですけれど・・・
今週は、公立中学の中間テスト期間です。 普段はガラガラの塾内ですが、今週は予約をしてもらわないといけないほど満員御礼となります。 全部「自習」ですけどね。 強制は一切しませんよ。 テスト前だからと言って、特別な料金設定をしているような塾さんもあるようですが、うちは特に追加料金をいただくことはありません。 あくまで「自習」だし、そもそも塾長ひとりで一度に20人以上の指…
【竜操教室 塾長日記】ChatGPT先生、すみませんでした。
国民民主党の玉木雄一郎代表の演説で、 「頑張って、就職して、真面目に働いたら、ちゃんと給料が上がる、望めば結婚も、子供を持つこともできる、そんな当たり前の幸せを掴める社会を」 なんてことを言ってました。 そりゃあまぁ、そういう気持ちもわからないでもないですが・・・ 今でも、ちゃんと頑張って就職して真面目に働いたら、ある程度給料に反映される社会だと塾長は思いますよ。 …
ここにきて、中学3年生の問合せが増えています。 まあ、このタイミングから受験生が入れる塾というのは個別しかないですから、仕方がないのかもしれませんが、正直、どうしよう・・・と思います。 中間テストはもう目の前で、自己診断テストはあと11月と年明けの1月の2回を残すのみ。 このタイミングから何か塾としての成果が残せるか?と言われると、かなり厳しい・・・というか無理ですよ。 …
この時期、「模試を受けた方がいいですか~?」とよく聞かれます。 入試本番に向けて、会場受験のアウェーの雰囲気の中で、緊張感を味わいながら問題を解くという経験は貴重なので、そういう意味では必要と思いますが、いわゆる自分の位置を知るという意味では必要ないと思います。 ダメな理由はいろいろありますが、一番ダメなのは、母集団が毎回微妙に違うので平均や成績分布などのデータが今一つ信用できないと…
【竜操教室 塾長日記】もう2、3回解いてから言ってくれるかな
なんか、この単元苦手!!って、決めるの早すぎませんか? ワークだってまだ1回目なのに、「難しい!」とか「できない!」とか。 せめて3回通りやってみてから判断して欲しいのですよ。 て言うか、新しいこと習ってるのに、1回目からスラスラできるなんてあり得ないでしょ? もしも最初からスラスラできたなら、それはただ単にラッキーなだけです。 サッカー教室に参加した初心者の子供が…
これ覚えて何の意味がありますか?? なんて、勉強の時に疑問に思うようになったらお終いです。 そりゃあね、大人になったら覚えていなくても、スマホで調べたらすぐにわかるから。 例えば、今話題のイスラエルって検索したら、場所も、首都も、人口も、主な産業も、首相の名前も、歴史も、なぜ周りの国と揉めてるのかも、なんでもその場で教えてくれます。 でもね。 大事なことは、テスト中…
ノートに単元のまとめや図表なんかを書き始めたら、ちょっとヤバいです。 特にテスト前。 何も見ないで、自分の頭の中にある知識を書き出してまとめているのであれば良いのですが、教科書や資料集にあることをそのままノートに書き写していたとしたら、それはもはや勉強ではありません。 勉強をしているフリの作業にしか過ぎないのです。 しかも問題なのは、それをしている本人は大まじめに「勉強を…
「ブログリーダー」を活用して、塾長さんをフォローしませんか?
ファジアーノ岡山が、やっと悲願のJ1昇格を決めました。 おめでとうございます! 早速記事になっていましたが、J1の財政規模の中ではファジは最下位なのだとか。 財政規模が最下位ということは、選手強化にかけられる金額にも限界があり、当然ながらJ1レベルでの活躍はなかなか厳しいのでは?と思われます。 仕方が無いことですが、ここから一歩一歩成長していくしかありません。 それ…
課題って、提出するのが当たり前なんです。 テスト勉強が課題をやることだと思っている生徒はいるのですが、それは大きな間違いですよ。 課題は課題、テスト勉強はテスト勉強です。 課題はテスト期間に入るまでにはできるだけ終わらせておくのが当然だと思ってください。 テストの直前に課題のワークやプリントをやっているようでは、すでに追い込まれているのですよ。 テスト範囲の中には、…
とにかくやってみないと、できるようにはならないですよ。 そんなこと、当たり前じゃないですか。 やってみて、間違っていたらやり直せばいいんです。 トライ&エラーの繰り返しこそ、成長への近道。 なのに・・・です。 わからないこと、できないことを後回しにして、すでにわかっていることやできることばかりやることに慣れてしまっているのです。 そして、わからないことやできな…
ワークやプリントで出てきた問題を、その場で解ける必要はありません。 むしろ、初めて見た問題はできなくて当たり前。 もしもワークやプリントが1回目からスラスラできるのであれば、成績はさほど心配ないはずです。 「1回目はできない」が前提にあれば、2回目、3回目の解き直しを通じてテストまでにできるようにしなければいけない、というのも当たり前になってもらわないと困るのです。 ここ…
テストの直前はとても貴重な時間。 その貴重な時間の大半を、ワークの答の丸写しに使っている限り、成績の向上はありません。 テスト前にいくら長時間机に向かっていたとしても・・・です。 答の丸写しそのものが良くないのは当然ですが、とは言え、その生徒の実力と問題レベルのバランスから、丸写しを選択することも仕方がない場合があると思います。 そういう意味で、「丸写し」がすべてダメと言…
受験生の中3生は期末テストも終わり、いよいよここから入試モードに入ります。 とは言え、しばらくは3教科中心に。 国語は、入試問題の文章に慣れること、入試問題の形式に慣れること、が重要なので、できるだけたくさん過去問にあたっていくことが大事です。 一方で、英語、数学に関しては、過去問3割、演習7割という感じでしょうか。 過去問はあくまで問題の形式、レベル、時間配分を見るため…
テストを終えた生徒の話。 ねえねえ先生、聞いてや。 社会がヤバい。 マジ出来た。 たぶん8割ぐらいはいけた。 ヤバくね? と言った直後に、 それで、美術がマジヤバい。 全然書けんかった。 マジヤバくね? もうとにかくヤバすぎて、どうしよって感じ。 ・・・・ こういう語彙力しか無い生徒でも、成績では学年全体の真ん中よりちょい上…
テスト前になってやっと本気で勉強する気になる・・・というだけでも進歩と言えば進歩なのですが、本気になって勉強をしてみたら気づくことがあるはずです。 そう。 本気で取り組むと、時間がまったく足りないってことですよ。 本気で取り組んだことが無い人は、いったいどれだけの時間と労力をかければ良いのかというところに気づいていません。 だから、ちょろっとやればなんとかなるという意識か…
目の前に壁があったら、どうやって乗り越えるのかを考えるのが勉強ですよ。 どうやったら避けて通れるのかを探すのが勉強ではありません。 わからない問題に出会ったら、どうやったら解けるようになるのかを考えるのが勉強であって、どうやったらやらずに済ませられるのかを考えるのは勉強ではありません。 成績を上げようという気持ちだけはあっても、やってることが「できないことから逃げる」では、成績…
兵庫県知事選挙を受けて、今日のAIへの質問。 「民主主義の最終系が衆愚政治だといわれる理由を教えてください」 回答 民主主義の最終系が衆愚政治とされる理由は、いくつかの視点から説明できます。まず、衆愚政治とは、民衆が感情や一時的な利益に基づいて政治を決定する状態のことです。 過度なポピュリズム: 政治家が支持を得るために、大衆の感情や即時的な利益に訴えかける政策…
過去問はまだやらなくても大丈夫と言ってきたつもりですが、やり始めている3年生が居るようです。 いやいや、普通科上位校を受けるのであればまあいいですけどね。 そうじゃなければ、まだ早いですよ。 過去問をやる目的は、問題のレベルを知ることと、時間配分を考えることぐらいですからね。 そもそも県立の問題なんて、県内中の学校がすべて同じ(朝日だけが独自問題)なんですから、中堅以下の…
中2の数学。 まだ一次関数の利用をやっているクラスがあるようで・・・ 極端に遅くないですか? そもそも中間テストで一次関数は終わって、期末テストは角度計算からのはず。 このままだと、期末テストで合同証明までいけないのではないかと思いますが・・・ でもまあ、無理やり進むんだろうなとも思います。 一次関数の利用だって、「はい、ここは自分でやっといてね~!」で動点P…
うちの塾では、同じ中学の同じクラスの子が塾へ通っている例もいっぱいあります。 もちろん、同じ中学の同じ学年だったら、もっともっといっぱい同時に教えているわけですが・・・ 課題の提出状況や授業の進度などを生徒に聞くと、話が食い違うこともよくあります。 複数の先生が教えている教科なら、先生ごとに進度も課題も違ってくるでしょうが、同じ先生に習っていて、しかも同じクラスなのに、言ってる…
塾で授業をできるのって、せいぜい1週間に1科目1時間程度ですよ。 その間に学校の授業は3時間も4時間も進むわけです。 わからないところまで戻って・・・とは言うものの、戻ってる暇なんて無いものと思って欲しいと思います。 学校の授業に合わせて、なんとかわかるところだけわかるようにするのが精一杯。 そうしないと、課題点も取れないし、定期テストの点数も取れないですから。 塾…
本気で勉強をしたことが無いと、ちょっと勉強したら簡単に成績が上がるって思ってるところがあるんですよ。 30点しか取れなかった数学が、ちょっと勉強しただけで60点になったとして、だからと言って、同じぐらい勉強しただけで、60点が90点になるわけじゃありません。 何年も真面目に勉強しなかった分を短期間で取り戻すのって、物理的に無理ですよ。 そんなことが簡単にできるのであれば、皆やり…
間違った問題に興味が無いというのは致命的です。 小さい頃からの習慣なのだと思いますが、間違えてしまったときに、その後の対処をどうしているかで学力は大きく左右されるように思います。 ① そもそも、問題を解かない生徒 ② 解いたあとで答え合わせをしない生徒 ③ 答え合わせで間違えていても、何もしないで放置する生徒 ④ バツをつけた後、赤で答を丸写ししてそのままの生徒 …
塾というのは、わからないところをわかるようにしてくれるところ、と思ってますよね。 勘違いして欲しくないのは、わからないところをわかるようにするのは自分自身だってこと。 助言をしたり、導いたりすることはできても、最終的にわかるようにするのは塾や先生ではありません。 いや、世の中は広いので、そういう塾や先生が存在しているのかもしれませんが、残念ながらうちは違います。 わからな…
勉強をやらされていると思っているのなら、そんな勉強はやらなくても良いと思いますよ。 世の中では不登校の子供がとても増えてきたそうですが・・・ 学校へ行かされていると思っているのなら、行かなくても良いですけどね。 そもそもなぜ皆が学校へ行くことになっているのか、なぜ勉強をしているのかをちゃんと考えさせることが大事です。 それは簡単なことです。 将来、自分の食い扶持を稼…
学校のワークって、3周やるのが基本というか最低限というか・・・ なぜかと言えば、全ての問題を解けるようになりたいから。 逆に言うと、全ての問題を解けるようになることが目的だから、人によっては1回で充分な人も居れば、10回ぐらいやらないとダメな人も居るということですよ。 それを公約数的に「3周」と言っているだけのこと。 でもですね。 結局、1回でも充分な人ほど2回、3…
中学1年生はまだまだテスト慣れしていません。 時間配分について意識をさせていかないと、テスト中に全然時計を見ていなかったということもあるくらい。 あとは、テストの問題を最初から順番に解いていくのが当たり前と思っているところも修正が必要です。 ワークや問題集と違って、テストの出題者が、易しい問題順に出題をしてくれているわけではありません。 もしかすると、最初の方に難しい問題…
ついに第1次希望調査が発表されました! 中学校卒業見込者の進学希望状況調査 - 教育委員会 - 岡山県ホームページ(高校魅力化推進室) 中学校卒業見込者の進学希望状況調査 www.pref.okayama.jp うーーーーーん・・・ いろいろ悩ましい数字が並んでいます。 どう決断するか・・・・ 難しい問題です…
3年生は学年評定が決定し、それによって私立高校の受験校も決定しました。 最近の岡山の私立では、評定だけでテストも受けずに合格を確約するというとんでもない入試制度が主流になってきているせいで、進路指導においてはいろいろな面で弊害が出てきていると思います。 当然、当日のテストの点数によって合否が決まるような通常の入試を極力避ける傾向にあるのは仕方がないとして・・・ 学校の先生までも…
中3生はこの時期からやっと本格的に過去問の演習に入ります。 まずウォーミングアップで比較的易しめの基本問題ばかり出題されている某私立高校の問題をおよそ10年度分、束で渡してひたすら解かせます。 束を受け取ると、「うぇっ!」って悲鳴が漏れますが・・・ 解けない問題がひとつでもあったらダメで、解けない問題や間違えた問題は必ず理解した上で次に進むというルールのもとにどんどん解いてもら…
ゴハンを食べていて、好きなものと嫌いなものがあったらどうしますか? 嫌いなものを残してはダメですよ。 となると、嫌いなものはできるだけ素早く呑み込もうと思いませんか? 好きなものはゆっくり味わえばいいですけど、嫌いなものや苦手なものはできるだけさっさと片付けるべきです。 勉強だってそうでしょ? 勉強があまり得意でない生徒は、自分が嫌いな問題に出会うと、いつもより余計…
スマホでゲームをするのは今や当然の流れです。 スマホゲームの利用 中学生で急増 約4割が毎 前にも記事にしましたが、何万円もするスマホは高級なゲーム機と同じです。 子供に買い与える時には、これはゲーム機なんだ!という意識が絶対に必要です。 ずっと目の前で管理できるわけで…
中3のこのタイミングになっても、周りの受験ムードに乗り切れていない生徒というのがいます。 皆と同じように長時間塾で机には向かっているのですが、どこか集中できていないのです。 何年も受験生を見てくると、なんとなく今の雰囲気で結果の予想がつくようになってきました。 もちろん、突然スイッチが入ってものすごく頑張っている生徒もいます。 そういう生徒は順調に点数を伸ばしてきています…
わからないところを聞くというのが「質問」だと思いますが、大事なのは何のために聞くのかというところです。 そんなもん、自分で問題を解くため、ひとりでわかるようになるために決まっているわけですが、実際にはそうなっていない生徒が多いのです。 質問をして、先生に説明させて、答を書き込めたらそれで満足なんですよ。 その問題を次回は自分ひとりで解かなければいけないということが今ひとつわかっ…
中学3年生の11月の懇談で・・・ 「そこは厳しいね」 「難しいと思うよ」 と担任の先生に言われて落ち込んでいる生徒が結構な割合で存在しています。 聞いてみると、確かに難しいところを志望している生徒も居るのですが、そうでもない、十分に可能性のある志望校に対しても、「無理だね」と断言されている場合もあるようで・・・ それも担任の先生によって言うことがマチマチなんですよね…
プレステ5の新型って、6万円ぐらいするそうですね。 子供が、「プレステ5欲しい!」って言ったらどうします?? 塾長なら、ゲーム機に6万円なんてとんでもないって思いますよ。 それでも、子供たちが持ってるiPhoneの本体価格よりはだいぶ安いですよ。 世の保護者の方々は、なぜかスマホになると何万円もするものを簡単に与えるのに躊躇が無いようですが、高価なゲーム機を買い与えるのと同じじ…
私立高校の受験科目は以前から3教科のところがほとんどですが・・・ 県立も特別入試(以前は自己推薦入試)が3教科なんですよ。 で、いつの間にかこの特別入試での募集枠がどんどん拡大していて、気が付くと、一般入試よりもこっちの方メインの入試になっているわけで・・・ 要するに何が言いたいのかというと、理科と社会を勉強するというモチベーションを維持することがすでに困難になってきているとい…
公民を教えているとよくわかりますが・・・ 漢字に弱い生徒は、特に用語を覚えるのが一苦労です。 漢字の意味や音読み訓読みを理解していれば、1度目にしただけの用語もすーっと意味が頭に入ってくるのですが、漢字の意味も読みも曖昧なので、何度聞いてもなかなか意味が結びついてきません。 まるで意味の無いパスワードの羅列を覚えているかのようで、何回聞いても記憶に残らないのですね。 深刻…
縁があって、今月から我が家にもう一人家族が増えました。 仲良くしてくれるかな・・・・?
中学校は三者懇談中です。 志望校をここでほぼ決定することになります。 学校の先生は安全思考なので、五分五分の合格率と思えば、「ちょっと厳しいですね。」と言うでしょう。 そこでどうするかは本人とご家庭の判断にはなりますが・・・ そのまま行きたいところへ突っ込むか、それとも安全圏の志望校に変更するのか。 全然届かないのは別として、塾長は五分五分なら五分五分と、三分七分な…
早いもので、中学3年生は今週末から最後の期末テスト期間に入ります。 ・・・ということは、今週末の土日から自習用に教室を開けるということです。 来週も、そして再来週も、やはり期末テスト期間と重なりますので、教室を開けます。 例年通りですが、3週間お休みが無いので、今日から26日連続勤務が確定です。 長いな・・・ 普通の塾の先生って、午前中ゆっくりされてるでしょう? …
数学って、生徒が実際に目の前で解いている様子を見て指導するのが一番効率が良いのです。 ノートに何を、どんな順番で書いているか。 それをリアルタイムで見ることができれば、その生徒の思考の流れが見えてきます。 思考の流れが見えてくれば、その問題点もはっきり見えてくるので、ピンポイントでそれを指摘し、改善することが可能なのです。 考え方は合っていたけど計算力が伴っていなかったの…
受け身の勉強法になっている生徒は、わからない問題があったらすぐに質問をしてきます。 ひどい時には、ぱっと見ただけで難しそうと判断して、問題を読みもしないで「これ教えて!」って言ってきます。 そんなやり方をしていたら、どれだけ勉強時間を費やしたとしても何も頭に残りません。 問題をまず読んで、わからなければ答と解説を読んで、それでも意味がわからなければ、そこで初めて先生に質問すると…
中高生の学力って、モチベーションの大きさによって左右される部分が大きいです。 ひとつひとつの問題を教えるにしても、それを受け入れる側のモチベーションの有無によって、理解度がまったく変わってきます。 単に学習する時間量にしても、本人がやる気になっているのか、そうでもないのかでまったく違うでしょう。 だからこそ、どうやってモチベーションを維持向上させていくかを最優先で指導していかな…
22日間 69時間 これはいったい何の数字かというと、10月の塾内の学習時間ランキング1位の生徒の学習記録です。 10月は塾を営業した日数がそもそも24日間しかないので、ほとんど毎日入り浸っているうえに、1日あたり3時間以上学習をしていた・・・ということになります。 凄くないですか? やってる人はこれぐらいやってるんですよ。 もちろん、この上に家でも学習をしているら…
今週の中学校は教育相談の週。 3年生は、先生と生徒で志望校についてのすり合わせが行われます。 「学校の先生に、無理って言われた!」とか、「〇〇点以上取らないとダメ(無理そうな数字)って言われた!」ということで途方に暮れている生徒が何人か居ます。 詳しく聞いてみると、確かに少し厳しい志望校をあげている場合が多いのですが、そうは言っても公立高校の場合は定員に対する志望者の倍率が勝負…
「先生、なんかプリントある?」 自己診断テスト前なので、自習に来ている生徒たちです。 「なんかある?」って聞く段階で、自分では何も考えていないことがよくわかります。 範囲表もちゃんとあるので、まずそれを自分で読み込んで、この単元はわからないなとか、この用語は知らないなとか、そういうのを自分で考えていれば、「なんかある?」って質問にはならないのですよ。 彼らは、「テスト前に…