昔から食べることが好きで料理が趣味。スーパーに行けばいつも食材があり、ファミレスやファストフードのありがたさも感じます。 一方、「いつでもどこでも」を実現する故に犠牲になっているところもあることを聞き、スローフードに興味を持ちました。
マルスウイスキー モルトデュオ津貫×厚岸 2024 のコラボウイスキーが発売!
こんにちは、きょうじゅです。 今回はビッグニュースです! 今や、ジャパニーズウイスキーとして注目されている津貫蒸留所と厚岸蒸留所が、それぞれのモルト原酒を好感して、それぞれの場所で貯蔵・熟成をしておりました。 この二つのモルト原酒を
2024年7月 ジャパニーズウイスキーの在庫が戻ってきた感 -ECサイトでも購入機会が増えてきました-
こんにちは。 一時期は、Amazonや楽天などの大手ECサイトではほとんど見かけなかったジャパニーズウイスキー。あったとしても、よくわからないウイスキーとの抱き合わせ販売でした。 それが、この7月になって、普通にECサイトで購入できる機
シングルモルトウイスキーシリーズ最新作「三郎丸Ⅳ」が発表されました!
こんにちは、きょうじゅです。 東京では、いよいよ梅雨入りしてしまいましたね。梅雨の湿気多い空気は苦手ですが、気温が上がらなく、程よい気候で意外と好きな季節です^^ さて、新しいジャパニーズウイスキーのニュースが出ていました!スモーキーハ
2024年 父の日に欲しい物は決まってしまった!? 自分にプレゼントしたいジャパニーズウイスキー3選+アルファ!
気になる銘柄があったら、ぜひ一度試してみて、ウイスキー沼に一緒にハマりましょう^^
今回は、日本洋酒酒造組合が定めるジャパニーズウイスキーの定義について詳しく見ていきましょう。
日本酒のハイボール?と思いきや、ちゃんとウイスキーを原酒に利用したハイボールです。
サントリーからプレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉350ml缶が販売される!
6月11日(火)から、「サントリープレミアムハイボール白州〈清々しいスモーキー〉350ml缶」が販売されることが発表されました!
今回は長野県小諸市に新しく建設された、今大注目のウイスキー蒸留所である小諸蒸留所についてお伝えしたいと思います。
越後湯沢町の温泉旅館はご飯が最高だった話 ~越後湯沢温泉さくら亭~
越後湯沢に行く予定があるけれど、宿はどうしよう?と迷っている方に、今回はさくら亭をご紹介します!
広島の桜尾蒸留所から「ウイスキーハイボール 戸河内が販売されます!
今回はハイボール缶の販売が予定されているシングルモルトウイスキー「戸河内」の魅力についてお伝えしたいと思います。
北海道の春と言えば、「行者にんにく」は欠かせない!
2023年に宿泊したグランドプリンスホテル広島で頂いた鯛のお刺身が絶品でしたよ!というお話です。
湯沢町の隠れた銘品にスポットを当て、2024年に実際に訪れて味わった、私のおススメを紹介します!
【スローフード番外編】築地場外市場でスロー?な食材を探しました!
築地場外市場でスロー?な食材を探しました!
【おすすめローカルフード】千葉/勝浦の勝浦タンタンメン -江ざわ-
先日、千葉県勝浦市のローカルフードである「勝浦タンタンメン」を食べに行ってきました! 今回はその様子をレポートします
【スローフードな旅】宮島で味わったグルメと風情ある旅館~菊がわ~
厳島神社がある宮島に一泊しましたので、こちらで味わったスローフードとステキな旅館をご紹介します!
【おすすめクラフトウイスキー】広島の地元素材で作られるジャパニーズウイスキー「桜尾」の世界
今回は日本のクラフトウイスキー蒸留所である、桜尾蒸留所の魅力についてお伝えしたいと思います
Chat GPTとBing Chatを使ってスローフードについて勉強してみた
最近話題のChat GPTを使ってスローフードについて勉強してみました。 ついでに、Chat GPTの機能を搭載した、マイクロソフトのBing Chatとを比較して、同じテーマにそれぞれどのような回答をしてくれるか調査してみました。
【伊豆諸島/青ヶ島の塩】地熱蒸気で作ったミネラルたっぷりの「ひゃんぎゃの塩」を楽しむ
ひんぎゃの塩の特徴について詳しくご紹介します。
【静岡の蒸留所】ガイアフロー静岡蒸留所のフルーティーなクラフトウイスキーを楽しんでみませんか?
こんにちは、スローフードを愛するきょうじゅです。さて、今回は静岡のクラフトウイスキーをご紹介します。「ガイアフロー静岡蒸留所」をご存じでしょうか?ガイアフロー静岡蒸溜所は、豊かな自然に囲まれた静岡の奥座敷「オクシズ」にあります。「静岡らしい
【鹿児島/嘉之助蒸留所のクラフトウイスキー】焼酎王国/鹿児島で造られる新しいウイスキーを試してみませんか?
鹿児島/嘉之助蒸留所のウイスキーについて、その魅力をお伝えします!
【日本のクラフトウイスキー】三郎丸蒸留所のピーテッドなシングルモルトウイスキーを楽しむ
力強い味わいでスモーキーな香りを持つことで大変人気な、三郎丸蒸留所で作られるジャパニーズウイスキーをご紹介します。
春から夏が旬のシラスを購入しましたので、シラスの魅力と共にお伝えします。
【日本の珍味】からすみは日本を代表するスローフード食材!お酒に合う食べ方もご紹介
このページではスローフード食材としてのからすみをご紹介しています! からすみは、卵巣を加工した高級食材です。ウニ、このわたと共に、日本の3台珍味と言われ、昔から日本の伝統的な食文化の一部として親しまれてきました。 日本以外では、スローフード発祥の地であるイタリア/サルデーニャ島でも生産されています。
【おすすめクラフトウイスキー】北海道/厚岸で作られるスローフードな絶品ウイスキ―
厚岸蒸留所ウイスキーづくりのこだわりをご紹介します! 国産クラフトウイスキー人気が続いていますが、その中でも厚岸蒸留所の人気はすごいです!
【300年の歴史を誇る酒造】 福島/安積蒸留所のクラフトウイスキーを楽しむ
この記事では、安積蒸留所でウイスキーが創られるようになった変遷と共に、代表的なウイスキーを2本ご紹介します。
【日本最小クラスの蒸留所】滋賀/長濱蒸留所のクラフトウィスキーでスローフードを楽しむ
地域に根差した小規模なメーカーで職人がこだわりを持ち、丁寧に作られる個性的なクラフトウィスキーの代表格とも言える、滋賀の長濱蒸留所のウィスキーをご紹介します!
スローフード食材 【秋田の伝統食品】いぶりがっこが食べられなくなる?
いぶりがっこの魅力を再認識しつつ、近い将来、いぶりがっこの生産農家が減少する可能性があることについてお伝えする記事です。
今回は、川茸の特徴について詳しく探っていきます。 どんな味がするのか、どんな料理に使えるのか、川茸の魅力をお伝えしますので、日本のスローフード食材に興味がある方、普通の酒の肴にちょっと飽きてきている方、ぜひ一度ご賞味ください!
スローフード食材【信州の伝統野菜】木曽の赤かぶを食べてみませんか?
木曽の赤カブは古くからすんきや赤カブ漬の材料として利用され、400年の歴史があるといわれています。 本記事では木曽の赤かぶの魅力についてお伝えします。
スローフード食材【飛騨の伝統野菜】高原山椒を食べみてみませんか?
高原山椒とその特徴について詳しく探っていきます。どんな味がするのか、どんな料理に使えるのか、日本の伝統野菜である高原山椒の魅力を存分に語ります!
北海道の食材を使ったスローフードを紹介します。本記事では、野菜、畜産物、海産物など、北海道の食材を使ったスローフードを紹介し、それぞれの特徴を解説していきます。
なぜイタリアからスローフードが始まったのか ~「スローフードな人生!」より~
ローマへのマクドナルド出店を機に「スローフード協会」が初めて設立された国イタリア。 イタリアでスローフードが誕生した背景と、国民性についてお伝えしたいと思います。
書籍「スローフード宣言 -食べることは生きること-」のまとめ
こんにちは、スローフード学び中のきょうじゅです。今回は、スローフードをより深く理解するための書籍紹介です。私がスローフードに興味を持った、アリス・ウォーターさんの「スローフード宣言 ~食べることは生きること~」です本書の要点・スローフードは
スローフードって話題になっているけど、そもそもいつ?どこの国で始まった動きなの?と疑問を持っている方に読んで頂きたい記事です。
私と同じ40代くらいの社会人に、スローフードという選択があってもいいのでは?という前提で、このブログを書いています。
「ブログリーダー」を活用して、きょうじゅさんをフォローしませんか?