今回はちょっと真面目なお話から……。 香川県と徳島県の健康問題には「糖尿病」という共通のキーワードがあります。死亡率や受療率の高さがそれを証明しているわけですが、最近のデータでは香川県の方が糖尿に対する危機感が増しているように思えます。 香
取材旅行で全国を巡るフリーライターが、食文化を中心に、その地域の面白さ、楽しさ、注目点などをご紹介しています。それなりに文量もあり、写真中心のブログとは一線を画しているのが注目点です。
今回はちょっと真面目なお話から……。 香川県と徳島県の健康問題には「糖尿病」という共通のキーワードがあります。死亡率や受療率の高さがそれを証明しているわけですが、最近のデータでは香川県の方が糖尿に対する危機感が増しているように思えます。 香
「現地は基本、マイカーで行くことができませんが、今回は取材ということでカメラマンの車のみ宿まで行く許可が下りました」 温泉取材の打ち合わせで、編集者から最初に言われたの言葉に少々戸惑った。 「だって、栃木でしょ? 車で行けないってそんな秘境
徳島県海陽町で地域の健康問題を取材をしたときのこと。つまりは「糖尿病」ですね。徳島県は1993年から2006年までの糖尿病死亡率が全国ワースト1でしたし、今も死亡率の高さは続いています。その原因が何なのか。絶対的にコレだという犯人は絞り切れ
南房総といえば千葉県でもっとも春が早くやってくるエリア。フラワーラインと呼ばれる道を走れば、1月から菜の花畑を堪能でき、春夏は色鮮やかな花々が目を楽しませてくれます。 海の幸も豊富で、おいしい魚が年中食べられるし、釣りのポイントも豊富。万が
2024年元旦、16時10分。自宅でのんびりしていた僕は、眩暈のようなものを感じていた。次に建物がギシギシと揺れる音が聞こえ、それが地震であることを知りました。震源はどこだ? すぐにテレビをつけると能登半島に印が付いている。しかも、最大震度
野菜の大量販売は秋の風物詩。肉も野菜も地元産にこだわる北海道のスーパー
漬物の話題では長野県を何度か紹介してきました。 でも、漬物愛が溢れているのは長野県だけじゃありません。冬が厳しいところは、どこも大量の仕込みをする傾向が強く、秋のシーズンになると各地で思いもよらぬ場面に出くわすことがあるのです。 僕の中でと
長野県民の漬物愛は日本でも屈指。以前ご紹介した坂城町のところでも触れているように、それはそれは、たくさんの種類の漬物を作ります。 しかも、家ごとにこだわりがあるのはもちろん、どの地域にも漬物名人と呼ばれる方がいるようです。 そんな漬物にうる
よしぞうは、高知の名物を聞かれると「田舎寿司」だと答えます。田舎寿司=郷土の寿司なので、日本各地に根付いた寿司はあるのですが、その種類と県民からの愛され度、日常生活への密着度は高知が圧倒的。 以前の田舎寿司を紹介した記事にも書いたように、高
居心地の良さが忘れられない、町の食事処を13年ぶりに訪ねたら……
久しぶりに訪ねたのは、北海道二海郡八雲町。この町に仕事があって来たわけだけど、本当はとても会いたい人たちがこの町にいたから、仕事を作ったといっても過言ではなかった。 函館空港からレンタカーで1時間ほど。町に入ると、まずは噴火湾パノラマパーク
世界的大スターのインタビューができた、2度目のニュージーランド
ニュージーランドが大好きになった僕は、帰国してすぐの頃から「ぜひもう一度行きたい」ずっと思ってた。とはいえ、頻繁に行けるほど裕福じゃない。そこで考えたのは、仕事としてこの国に行く理由を作ることでした。 要するに、自分でニュージーランドの企画
うまい魚を食いたきゃ九州に行け! 中でも小倉はいいのが集まりますぜ
ネット社会になってからというのも、何かにつけて「ランキング」が流行っています。よく耳にするのが、都道府県ランキングなるもの。いろいろなメディアが勝手にやっているうえ、母数も怪しいので僕はほとんど信用していませんが、魚関係で上位と紹介されるこ
長らく格闘していた某国家資格は11月13日、無事に取得することができました。座学に実技。さらに取得前後の研修・検査も受けてきたので、結構、頭と体を酷使…。というほど大げさじゃないけれど、本人的にはそれなりにやったという充実感もあったりして(
初めての海外ひとり旅は、ドキドキとワクワクの連続。だからいつまでも忘れない
もはや海外旅行など珍しくないご時世でしょうが、ひとりで外国に出た時の思い出は、何年経っても記憶に残っているものです。今回はちょっと趣向を変えて、海外ひとり旅の思い出を書いておこうと思います。*当時のカメラはデジタルなど普及していない時代で、
地方出張の楽しみは居酒屋巡りのよしぞうです。 居酒屋に入ると必ず頼むものって何でしょう? 僕はありきたりながら、まずはビール。そして刺身になります。刺身の種類や価格、うまさで、その店の実力を判断しています。 けれど、初めて沖縄の居酒屋に入っ
ご無沙汰しております。 以前ご報告した最初の資格は7月中旬、最初の挑戦で合格しました。受験料が2科目合わせて7000円近かったので、ほっとしました。 でも、それだけで終わりじゃありません。 その後、ちょっとした研修を経て、この10月から新た
6/2から更新が途切れてのでご心配のメールをいただきました。ありがとうございます。実は只今、某国家試験の勉強中につき、更新を封印しています。ネタは準備していますので、ながーーーい目で見守ってやってくささい。しかし、まぁ、なんですねー。久しぶ
地域タグ:東京都
食べきれないほど注文するのはなぜ? 飽食の町の常識に納得した夜
人口に対する飲食店の数がとても多い北海道の上川町。公衆衛生関連の取材を終えたら、夕方遅くになっていました。本来なら近隣の宿に入りたいところですが、町中にビジネス需要のホテルはほとんどなく、かといってひとりで層雲峡温泉に泊まるのも空しい。層雲
地域タグ:上川町
北海道の上川町を知っていますか?ここは約3200人と人口が少ない(北海道の市町村で127位)ものの、面積は約1050平方kmと広く(同、12位)、人気観光地の層雲峡温泉があります。北海道第2の都市、旭川市に隣接していることから道外からのアク
地域タグ:上川町
レアな船との遭遇も。東京湾航路を横切る醍醐味を堪能してみよう
千葉県富津市の金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結む東京湾フェリーは、1960(昭和35)年に運行を開始した、歴史ある航路です。その昔、この区間を陸路で移動すると、東京湾をぐるりと周回する170㎞以上の距離となり、内房エリアは狭い一般道が
地域タグ:富津市
船旅ってとても優雅に思えるのに、いざ自分が乗るとなると、酔いを警戒して身構えてしまいます。飛行機なら少々の揺れは我慢できても船はダメなんです。そんな僕でも気軽に乗れる船はあるもので、1時間以内の短い時間、湾内航行、安価、景色がいい。などの条
地域タグ:姫島村
駅という言葉にはさまざまな解釈があり、一般的には列車を意味する普通鉄道がそれに当たりますが、実はトロリーバスもロープウェイも含まれているという。なので、日本で一番高いところにある駅は? の問いの答は次のようになります。普通鉄道なら野辺山駅(
地域タグ:駒ヶ根市
僕は鉄道より飛行機が好きなので、出張のほどんとは飛行機を利用しています。東京から大阪に行く時はもちろん、京都でも奈良でも、泊りがけの時はできる限り飛行機を使うことを前提にしています。いや、正確に言うと、日帰りできても、費用節約のためあえて泊
地域タグ:紫波町
ところ変われば…。バンコクの日系チェーン店で見た独自メニュー
どこで食べても安定した同じ味が飲食チェーン店のお約束。あの世界的に有名なハンバーガーチェーンだって基本メニューは同じです。一方、ご当地メニューもあるわけで、海外に展開している日系のチェーン店でも不思議なメニューに遭遇することがあります。とい
沖縄県島尻郡粟国村は、沖縄本島の那覇から北西に約60㎞ほどに位置する人口660人ほどの小さな島です。本島からの交通手段は飛行機なら約20分、船なら約2時間。絶海の孤島というほどの環境ではありませんが、この人口で大きなショッピングセンターはあ
地域タグ:粟国村
マルエーさんは金沢市のお隣、白山市に本社を構えるお店です。市の面積は県全体の18%を占め、海にも面している一方、市の面積の約75%が林野。海岸部から山間部の標高差は約2700mということから、どんなものがあるのかちょっと予想がしづらいスーパ
地域タグ:白山市
東京湾に面した富津市は海苔漁が盛ん。ブランド名は江戸前ちば海苔
千葉県富津市と聞いて思い浮かぶのは何でしょう?観光的には東京湾に突き出た富津岬や潮干狩り、マザー牧場。提供 (公社)千葉県観光物産協会食なら「はかりめ」と呼ばれるアナゴが有名です。このあたりは多くの方が知っていることと思います。では、海苔に
地域タグ:富津市
別記事でおしぼりうどんをご紹介した長野県坂城町の人口は約1万4000人。基幹産業は工業で、精密機械を作っている中小企業が多く、「石を投げれば社長に当たる」町だと言われています。小さな町で工業が発展したのは、戦争中疎開してきた工場がそのまま定
地域タグ:坂城町
どこかにマイルはとてもお得。喜んでいたら、意外な落とし穴があった
航空会社のマイレージサービスは、貯めたマイルをさまざまな特典に替えることができます。その中で最もお得なのが特典航空券です。ショッピングや電子マネーは1マイル=1円程度なのに対し、特典航空券は倍かそれ以上の換金率になるからです。ただ、いつの時
地域タグ:帯広市
京都観光するなら、らしい風景が残る田の字地区をじっくり見ておこう
京都は世界的な観光地だけに訪れる人が多くて、有名どころに行くと平日でも大変な混雑に巻き込まれます。清水寺の参道なんか、あまりの人の多さに圧倒されてしまいます。コロナ禍が落ち着いてきたとはいえ、観光に便利な洛バスは休止中のようですし、二条城に
地域タグ:京都市
観光地でも安心。郷土料理から日本海の魚まで、幅広く堪能できる居心地の良い店
飛騨観光を楽しむなら高山は外せません。今なら春の息吹が感じられるし、夏は奥飛騨の新穂高ロープウェイで山の涼しさを満喫できる。秋は紅葉が美しく、冬はしんしんと冷え込む中で温泉を堪能する楽しみもある。そう、一年中楽しめる、いい場所だと思います。
■いつでも気軽に往復できる鹿児島に行くと、用もないのに乗りたくなるのが桜島フェリーです。この船は鹿児島市船舶局が運営し、鹿児島港と対岸の桜島港の約3.4㎞を15分で結んでいます。運行はなんと、24時間体制。日中なら1時間あたり4~5往復。待
地域タグ:鹿児島市
日本一のこんにゃく大好き県は〇〇県。白くて丸いアイツと郷土料理が立役者!?
日本で一番こんにゃくを生産しているのは群馬県。都道府県別に見ても毎年90%前後のシェアを占めている、圧倒的なこんにゃく王国です。さぞかし県民はたっぷりこんにゃくを食べている……。と、書きたいところですが、総務省統計局の家計調査(二人以上世帯
山国ならではの保存食。香り豊かな夏野菜と共に絶妙な和え物にする
ある夏の日。長野県出身の方の法事に参列した際、親族の方々と共に故人を偲んでお酒をいただいた。そこに並べられていたのがミョウガやきゅうりがアクセントの、絶妙な味わいのツマミでした。すすめられるままにひと口。「な、なんだこれは! うまいじゃない
2005年、塩山市、勝沼町、大和村が合併してできたのが人口約3万人の甲州市。JR中央本線や中央自動車道により都心とのアクセスがよい割に、自然がいっぱいの観光地でもあります。酒呑み的に気になるのは、市のシンボル的存在であるぶどうの丘です。甲州
福岡に行ったらぜひ寄りたい。玄界灘の鮮魚がズラリ並ぶ、道の駅むなかた
福岡県の二大都市といえば福岡市と北九州市。どちらも仕事や観光で訪れる人が多く、市街地にはたくさんのホテルや飲食店が並びます。僕も福岡に行くなら、このどちらかの都市に泊まり、夜は「ごまさば」や「とり皮」で酒を楽しむのが楽しみです。そして滞在最
地域タグ:宗像市
日本最西端の島は台湾に行くより遠かった。僕が与那国島で感じたこと
与那国島を知っていますか?僕が初めてこの島に行ったのは、2008年のこと。もちろん仕事です。JAL(JTA)が羽田から与那国をうまい具合に乗り継ぐ便を飛ばしてまして、こんなスケジュールになりました。羽田→NU0071・3時間10分→石垣乗り
■ひろめ市場の由来高知市で観光客によく知られているスポットといえば、1998年にオープンし、酒呑み天国の核になっている「ひろめ市場」です。休みはほとんどなし。中に入ると、ちょっと賑やかなフードコートに見えるけれど、昼間でもお酒片手に盛り上が
地域タグ:高知市
自然いっぱいの道東で心配される肥満問題は、基幹産業とその歴史が大きな影響を与えていた?
別記事で北海道野付郡別海町の健康問題について触れたところ、思った以上にアクセスが多かったようです。今回はその続編として、別海町の基幹産業と歴史を絡め、さらに詳しくご紹介します。■一気に近代化した酪農事業別海は酪農の町として知られています。そ
自然いっぱいの道東で心配される肥満問題は、基幹産業とその歴史が大きな影響を与えていた?
別記事で北海道野付郡別海町の健康問題について触れたところ、思った以上にアクセスが多かったようです。今回はその続編として、別海町の基幹産業と歴史を絡め、さらに詳しくご紹介します。■一気に近代化した酪農事業別海は酪農の町として知られています。そ
自然いっぱいの道東で心配される肥満問題は、基幹産業とその歴史が大きな影響を与えていた?
別記事で北海道野付郡別海町の健康問題について触れたところ、思った以上にアクセスが多かったようです。今回はその続編として、別海町の基幹産業と歴史を絡め、さらに詳しくご紹介します。■一気に近代化した酪農事業別海は酪農の町として知られています。そ
地域タグ:別海町
JAL JGCサファイアを達成した年の搭乗記録を公開します。自腹でやるのはお勧めしません
JALのJGC、ANAのSFC。どちらのステイタスを取るのも、かなり飛行機に乗らないと達成することができません。どのくらい乗ればいいかという参考のため、僕の2009年度のJAL搭乗記録を公開します。合計搭乗回数が38のうち、マイル積算対象の
八十八夜はもうすぐ。5月のまばゆい光の中、知覧の茶畑で感じたこと
日本を代表する飲み物といえば日本茶です。有名な産地は、東日本の人なら静岡県がまず思い浮かびますよね。確かに栽培面積、生産量とも日本一です。一方、西日本、とくに九州地方の人にとって馴染み深いのは鹿児島県。実は静岡県に次いで生産量は2位、産出額
地域タグ:南九州市
飛騨高山の食文化を大切にする地元スーパーは観光客も必見。安くていいお土産も買えますよ
飛騨地方の食文化といえば、以前、下呂の記事で「トンチャン」や「ケイチャン」をご紹介しました。今回はもう少し北に向かい、飛騨地方の中心地と呼ばれる高山市について取り上げます。現在の高山市は2002年、平成の大合併が進んでいるさ中、高山市、丹生
地域タグ:高山市
以前記事にした、鹿児島市の名山堀「あかね」について、当時を知る方からメールをいただきました。紹介したことを怒られるかなと思っていたら、ご丁寧な文章で「とても懐かしく読みましたと」書いてありました。ありがとうございます。その中に「おでん」の写
地域タグ:鹿児島市
信じたいのに、裏切られる。なのに、また優しくされる。船ってツンデレだと思います
酔うといえば酒か乗り物です。僕の場合、前者はたいてい気持ちのよいものであり、滅多に深酔いしません。ちょっと冗舌になり、余計に食欲が増し、幸せな気分になる程度。ほとんど居酒屋メニュの夕食で酒を呑み、食後ソファに寝転び、テレビを観ながら寝落ちす
地域タグ:礼文町
仙台名物の牛タンは地元の人たちも本当に食べているの? 疑い深い僕が確かめに行った先は…
不思議だったのです。なぜ仙台が牛タンなのか。いろいろ調べると、有力なのはある料理人が試行錯誤して、牛タンを焼くという料理にたどり着いたとか。宮城県は全国でそれなりに牛の飼養頭数も上位にいるけれど、それが理由じゃなくて、おいしい食べ方を考案し
地域タグ:仙台市
高知の県庁所在地は高知市だけど、鰹の国の首都は中土佐町久礼だよね
中土佐町久礼という漁師町の存在に興味を持ったのは1994年、某カード会社会員誌取材のため、JR土讃線土佐久礼駅に降り立った時のことです。目的はとびっきりの「カツオ」。駅では町役場の担当者が出迎えてくれました。ご挨拶した後、最初に連れていかれ
地域タグ:中土佐町
民間主導のお手本、丸亀町商店街は他のまちづくり、再開発と何が違うのか?
香川県の県庁所在地、高松市の推計人口は最新(2023年3月)で約41万3000人。四国の県庁所在地では松山市(約50万人)に次ぐもので、古くから本州と四国を繋ぐ玄関口になっていました。JR高松駅すぐ北側の高松港かくいう僕も両親の故郷が高知だ
地域タグ:高松市
普通に売っている寿司が普通じゃない。高知の田舎寿司は最強の郷土料理だと力説する理由
突然ですが、ハッキリ宣言します。高知の最強郷土料理は田舎寿司です!のっけからこんなことを書くと驚かれると思います。中には「まずはカツオのたたきや皿鉢料理でしょ?」との声もあるでしょう。しかし、それらは現在、観光客が安価で気軽に食べられるもの
地域タグ:高知県
沖縄の食文化がモロにわかる、現地スーパーマーケットの踏査。同じ商品でも、売り方が違うことに新鮮な驚き
どの地方のスーパーマーケットを覗いても、それなりの郷土食が出るものです。たとえ全国区の大手スーパーでも、関東と関西では扱う食材に差が出ます。同じ売り場なのに、並んでいる商品がまったく別の銘柄で占領されている、なんてこともよくある話です。と、
地域タグ:那覇市
サンマが伊豆白浜の郷土料理になった理由と、驚きの製法。ポイントは甘さとさっぱり感
ここ数年、サンマを楽しむことが少なくなりました。昔は秋になると大量に出回り、一匹100円以下で手軽に買えるうえ、とてもおいしくいただける庶民の味方だったのに、悲しい限りです。ところで、サンマの水揚げで有名な港といえば、北海道。そして東北の太
地域タグ:下田市
釧路で朝飯をがっつり食べたいなら、港を目指せ。シャケはもちろん、サケも思いのまま
僕は観光客用の高価なグルメに興味がありません。そもそも、高いなら美味しくて当たり前だし、産地に行ったのに東京より値段が高いなんて、意味がないと思っています。ある日、「道東でローカル線の旅をしながら美味しいものを紹介して」なんて仕事がありまし
地域タグ:釧路市
あぎだのスーパーは珍しさ、意外なものの宝庫。おっと、納豆はここが発祥でしたか!?
秋田の食で多くの方が思い浮かべるのは、きりたんぽ、しょっつる、いぶりがっこあたりでしょうか。囲炉裏のある日本家屋が似合いそうなイメージがありますね。今回の踏査に協力していただいたのは大館市に本部があるスーパー、ITOKU(いとく)さんです。
地域タグ:秋田市
宮崎の鶏好きは、どこまで本物なのか。地元のスーパーをじっくり踏査
九州で僕が一番楽しみにしている食は魚。福岡、熊本、大分、佐賀、長崎なら、とくに期待が高まります。アジ、サバ、タイ、イカ、アラ、クエ、エビ……。た、たまりません。繁華街を歩いていても、豊後水道、呼子、天草、五島列島などの文字が躍るのぼりがあっ
地域タグ:宮崎市
肉屋のプライドが光る本物の香ばしさ。渾身の焼豚に誘惑されたお話
東海道沿線のソウルフードを取材していた時、静岡県清水市(現、静岡市清水区)にある「肉のふくだ」さんの存在を知りました。お目当ては「もつカレー」。発祥の店は別にあるけれど、町の肉屋さんで気軽に持ち帰りできると聞き訪ねたのでした。店は次郎長通り
地域タグ:清水区
これほど食文化が激変したところは他にない。沖縄の食文化の変遷と平均寿命の関係とは
沖縄は1980年代に日本一の長寿県で注目されていました。それが1990年頃から男性の平均寿命がランクを下げ始め、2022年発表のデータ(2020年分)には47都道府県中女性16位、男性43位にまで落ちています。なぜここまで急激だったのでしょ
地域タグ:沖縄県
炭火にしたたり落ちる肉汁。煙がもうもうと立ちこめる店内。 行く時はラフな格好でね♪
うまいものは地元の人に聞け! 旅の鉄則である。ある秋の日、北海道旭川市で取材を行い、終了したのは夜9時。達成感と共にお腹も空いていた。いつもなら、情報を集めてから町に繰り出し、美味しいものを探すのだけど、この日は取材相手の方々が地元の名物を
地域タグ:旭川市
握り寿司とアイスクリームが大好きで、醤油へのこだわりが強いのはどこの人?
石川県能登半島の付け根には日本でも珍しい「なぎさドライブウェイ」があります。日本海側の宝達志水(ほうだつしみず)町と羽咋(はくい)市にまたがる全長8㎞の千里浜(ちりはま)海岸を、波打ち際ギリギリまで寄ってドライブすることができるのです。能登
地域タグ:宝達志水町
昔、食関連の雑誌を立ち上げるため、出版社の営業マンと一緒に鹿児島の広告主へのご挨拶旅に出たことがありました。予算を割いてくれた県の各団体や焼酎蔵などを周り、どのような内容にするかの打合せがメーンの仕事でした。滞在中、昼は高級店で名物の黒豚を
地域タグ:鹿児島市
旅する地区踏査は、管理人の「よしぞう」が訪ねた各地の話題を深堀りしてご紹介しています。その多くは取材旅行であり、媒体により旅行、まちづくり、移住、保健師、栄養士とテーマが変わりますが、このサイトでは食文化をメーンテーマにしています。観光地の
大自然に囲まれた、見渡す限りの牧草地。ここで育つ子どもは健康優良児?
北海道の道東に位置する別海町の面積は約1320平方km。全国の市町村ランキングでは9位に入るほど広い。それでいて人口は約1万4500人。ちなみに牛は約12万頭と圧倒的に多く、そのほとんどが酪農(乳用)です。*2022年末の時点富山県(射水市
地域タグ:別海町
鳴き声が聞こえてきそうな朝どれスルメイカの売り方と驚愕お値段
イカといえば青森県。この40年ほどで漁獲量は1/10以下に減ってしまったものの、八戸港を筆頭に、日本一の座は守っている。その青森県の地域密着型スーパーマーケット、マエダさんの協力を得て、むつ市の本店を案内していただいた。鮮魚コーナーにズラリ
地域タグ:むつ市
「ブログリーダー」を活用して、よしぞうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今回はちょっと真面目なお話から……。 香川県と徳島県の健康問題には「糖尿病」という共通のキーワードがあります。死亡率や受療率の高さがそれを証明しているわけですが、最近のデータでは香川県の方が糖尿に対する危機感が増しているように思えます。 香
「現地は基本、マイカーで行くことができませんが、今回は取材ということでカメラマンの車のみ宿まで行く許可が下りました」 温泉取材の打ち合わせで、編集者から最初に言われたの言葉に少々戸惑った。 「だって、栃木でしょ? 車で行けないってそんな秘境
徳島県海陽町で地域の健康問題を取材をしたときのこと。つまりは「糖尿病」ですね。徳島県は1993年から2006年までの糖尿病死亡率が全国ワースト1でしたし、今も死亡率の高さは続いています。その原因が何なのか。絶対的にコレだという犯人は絞り切れ
南房総といえば千葉県でもっとも春が早くやってくるエリア。フラワーラインと呼ばれる道を走れば、1月から菜の花畑を堪能でき、春夏は色鮮やかな花々が目を楽しませてくれます。 海の幸も豊富で、おいしい魚が年中食べられるし、釣りのポイントも豊富。万が
2024年元旦、16時10分。自宅でのんびりしていた僕は、眩暈のようなものを感じていた。次に建物がギシギシと揺れる音が聞こえ、それが地震であることを知りました。震源はどこだ? すぐにテレビをつけると能登半島に印が付いている。しかも、最大震度
漬物の話題では長野県を何度か紹介してきました。 でも、漬物愛が溢れているのは長野県だけじゃありません。冬が厳しいところは、どこも大量の仕込みをする傾向が強く、秋のシーズンになると各地で思いもよらぬ場面に出くわすことがあるのです。 僕の中でと
長野県民の漬物愛は日本でも屈指。以前ご紹介した坂城町のところでも触れているように、それはそれは、たくさんの種類の漬物を作ります。 しかも、家ごとにこだわりがあるのはもちろん、どの地域にも漬物名人と呼ばれる方がいるようです。 そんな漬物にうる
よしぞうは、高知の名物を聞かれると「田舎寿司」だと答えます。田舎寿司=郷土の寿司なので、日本各地に根付いた寿司はあるのですが、その種類と県民からの愛され度、日常生活への密着度は高知が圧倒的。 以前の田舎寿司を紹介した記事にも書いたように、高
久しぶりに訪ねたのは、北海道二海郡八雲町。この町に仕事があって来たわけだけど、本当はとても会いたい人たちがこの町にいたから、仕事を作ったといっても過言ではなかった。 函館空港からレンタカーで1時間ほど。町に入ると、まずは噴火湾パノラマパーク
ニュージーランドが大好きになった僕は、帰国してすぐの頃から「ぜひもう一度行きたい」ずっと思ってた。とはいえ、頻繁に行けるほど裕福じゃない。そこで考えたのは、仕事としてこの国に行く理由を作ることでした。 要するに、自分でニュージーランドの企画
ネット社会になってからというのも、何かにつけて「ランキング」が流行っています。よく耳にするのが、都道府県ランキングなるもの。いろいろなメディアが勝手にやっているうえ、母数も怪しいので僕はほとんど信用していませんが、魚関係で上位と紹介されるこ
長らく格闘していた某国家資格は11月13日、無事に取得することができました。座学に実技。さらに取得前後の研修・検査も受けてきたので、結構、頭と体を酷使…。というほど大げさじゃないけれど、本人的にはそれなりにやったという充実感もあったりして(
もはや海外旅行など珍しくないご時世でしょうが、ひとりで外国に出た時の思い出は、何年経っても記憶に残っているものです。今回はちょっと趣向を変えて、海外ひとり旅の思い出を書いておこうと思います。*当時のカメラはデジタルなど普及していない時代で、
地方出張の楽しみは居酒屋巡りのよしぞうです。 居酒屋に入ると必ず頼むものって何でしょう? 僕はありきたりながら、まずはビール。そして刺身になります。刺身の種類や価格、うまさで、その店の実力を判断しています。 けれど、初めて沖縄の居酒屋に入っ
ご無沙汰しております。 以前ご報告した最初の資格は7月中旬、最初の挑戦で合格しました。受験料が2科目合わせて7000円近かったので、ほっとしました。 でも、それだけで終わりじゃありません。 その後、ちょっとした研修を経て、この10月から新た
6/2から更新が途切れてのでご心配のメールをいただきました。ありがとうございます。実は只今、某国家試験の勉強中につき、更新を封印しています。ネタは準備していますので、ながーーーい目で見守ってやってくささい。しかし、まぁ、なんですねー。久しぶ
人口に対する飲食店の数がとても多い北海道の上川町。公衆衛生関連の取材を終えたら、夕方遅くになっていました。本来なら近隣の宿に入りたいところですが、町中にビジネス需要のホテルはほとんどなく、かといってひとりで層雲峡温泉に泊まるのも空しい。層雲
北海道の上川町を知っていますか?ここは約3200人と人口が少ない(北海道の市町村で127位)ものの、面積は約1050平方kmと広く(同、12位)、人気観光地の層雲峡温泉があります。北海道第2の都市、旭川市に隣接していることから道外からのアク
千葉県富津市の金谷港と神奈川県横須賀市の久里浜港を結む東京湾フェリーは、1960(昭和35)年に運行を開始した、歴史ある航路です。その昔、この区間を陸路で移動すると、東京湾をぐるりと周回する170㎞以上の距離となり、内房エリアは狭い一般道が
船旅ってとても優雅に思えるのに、いざ自分が乗るとなると、酔いを警戒して身構えてしまいます。飛行機なら少々の揺れは我慢できても船はダメなんです。そんな僕でも気軽に乗れる船はあるもので、1時間以内の短い時間、湾内航行、安価、景色がいい。などの条
徳島県海陽町で地域の健康問題を取材をしたときのこと。つまりは「糖尿病」ですね。徳島県は1993年から2006年までの糖尿病死亡率が全国ワースト1でしたし、今も死亡率の高さは続いています。その原因が何なのか。絶対的にコレだという犯人は絞り切れ
南房総といえば千葉県でもっとも春が早くやってくるエリア。フラワーラインと呼ばれる道を走れば、1月から菜の花畑を堪能でき、春夏は色鮮やかな花々が目を楽しませてくれます。 海の幸も豊富で、おいしい魚が年中食べられるし、釣りのポイントも豊富。万が
2024年元旦、16時10分。自宅でのんびりしていた僕は、眩暈のようなものを感じていた。次に建物がギシギシと揺れる音が聞こえ、それが地震であることを知りました。震源はどこだ? すぐにテレビをつけると能登半島に印が付いている。しかも、最大震度
漬物の話題では長野県を何度か紹介してきました。 でも、漬物愛が溢れているのは長野県だけじゃありません。冬が厳しいところは、どこも大量の仕込みをする傾向が強く、秋のシーズンになると各地で思いもよらぬ場面に出くわすことがあるのです。 僕の中でと
長野県民の漬物愛は日本でも屈指。以前ご紹介した坂城町のところでも触れているように、それはそれは、たくさんの種類の漬物を作ります。 しかも、家ごとにこだわりがあるのはもちろん、どの地域にも漬物名人と呼ばれる方がいるようです。 そんな漬物にうる
よしぞうは、高知の名物を聞かれると「田舎寿司」だと答えます。田舎寿司=郷土の寿司なので、日本各地に根付いた寿司はあるのですが、その種類と県民からの愛され度、日常生活への密着度は高知が圧倒的。 以前の田舎寿司を紹介した記事にも書いたように、高
久しぶりに訪ねたのは、北海道二海郡八雲町。この町に仕事があって来たわけだけど、本当はとても会いたい人たちがこの町にいたから、仕事を作ったといっても過言ではなかった。 函館空港からレンタカーで1時間ほど。町に入ると、まずは噴火湾パノラマパーク
ニュージーランドが大好きになった僕は、帰国してすぐの頃から「ぜひもう一度行きたい」ずっと思ってた。とはいえ、頻繁に行けるほど裕福じゃない。そこで考えたのは、仕事としてこの国に行く理由を作ることでした。 要するに、自分でニュージーランドの企画
ネット社会になってからというのも、何かにつけて「ランキング」が流行っています。よく耳にするのが、都道府県ランキングなるもの。いろいろなメディアが勝手にやっているうえ、母数も怪しいので僕はほとんど信用していませんが、魚関係で上位と紹介されるこ
長らく格闘していた某国家資格は11月13日、無事に取得することができました。座学に実技。さらに取得前後の研修・検査も受けてきたので、結構、頭と体を酷使…。というほど大げさじゃないけれど、本人的にはそれなりにやったという充実感もあったりして(
もはや海外旅行など珍しくないご時世でしょうが、ひとりで外国に出た時の思い出は、何年経っても記憶に残っているものです。今回はちょっと趣向を変えて、海外ひとり旅の思い出を書いておこうと思います。*当時のカメラはデジタルなど普及していない時代で、
地方出張の楽しみは居酒屋巡りのよしぞうです。 居酒屋に入ると必ず頼むものって何でしょう? 僕はありきたりながら、まずはビール。そして刺身になります。刺身の種類や価格、うまさで、その店の実力を判断しています。 けれど、初めて沖縄の居酒屋に入っ
ご無沙汰しております。 以前ご報告した最初の資格は7月中旬、最初の挑戦で合格しました。受験料が2科目合わせて7000円近かったので、ほっとしました。 でも、それだけで終わりじゃありません。 その後、ちょっとした研修を経て、この10月から新た