昨日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を20万円分買いました。 先日の20万円入金 と共に3回目の購入で、投資元本は40万円になりました。(入金分はすべてニッセイ4資産均等です。) ※スクリーンショット、下の欄のeMAXIS Slim...
個人事業(家業)の余剰金をバランスファンドで運用します。株式と債券半々のカウチポテトポートフォリオです。バイアンドホールドが基本ですが、経営資金などで臨時に解約するときもあるかと思います。よろしくお願いします。
昨日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を20万円分買いました。 先日の20万円入金 と共に3回目の購入で、投資元本は40万円になりました。(入金分はすべてニッセイ4資産均等です。) ※スクリーンショット、下の欄のeMAXIS Slim...
本日、20万円を松井証券口座に入金しました。 原資は2024年中に稼いだ個人事業の利益のうち、元本割れしてもいいと判断した金額です。 そしてさっそく、ニッセイ4資産均等バランスファンドの買い注文をだしました。 株式債券半々、為替リスクも半々で、不測の事態で出動させる事業用資金の待...
松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定2回目
約定は昨日1/9です。eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、123松井ポイントで123円分、37口、特定口座です。 今のところ、3か月くらいでポイント投資できる感じです。
このポートフォリオは現金(余力)なしです。自己資金で買うのは ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは松井証券ポイント投資なので元手0円です。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところそ...
松井証券ポイント投資でslim先進国株式インデックス約定(2024.10)
2024年6月8日、松井証券のポイント残高が52ポイントのときに設定 したポイント投資、9月末で100ポイントを超えて157ポイントになり、設定したeMAXIS Slim 先進国株式インデックス、157円分、52口で買い注文が約定しました。特定口座です。
現金(余力)なしで、 ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみのポートフォリオです。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところその予定はありません。 少し前に円高気味と株価急落がありましたが、4資産均等は四半期ごとの集計期間で見ると減っ...
現在、松井証券のポイント残高は「52ポイント」なので、100ポイントからのポイント投資はまだ発動されませんが、100ポイントに到達した時に備えて設定しておきました。 選んだ投信は 「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」 です。本当であれば、保有しているのと同じニッセイ...
自営業です、会社(法人)化はしていませんので個人事業主です。 余剰金と言えども、大事な事業資金なので無理せず見守りが中心の運用です。 ポートフォリオはすべてニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ、なのでポートフォリオに現金(余力)はありません。 パフォーマンス実績(年率)は、...
自営業ということで、現金の重要さは身に染みています。余剰資金と言えども自分の大事な経営資金です。 最近の「余剰資金は全額S&P500に突っ込んで寝てればいい」とか、「オールカントリーを買って放置しておけばいい」といった風潮には疑問を感じます。 家業の余剰資金の一部をバランスファン...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドに投資することにしてから、2回目の集計です。 投資している投資信託は「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」で変わりません。 ~4資産均等の理由~ ・普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 ・私はこのファンドをリ...
スクリーンショットは上から、入金、注文、約定、本日の保有銘柄一覧の順です。 家業の事業用口座にある余剰資金の一部から9/26に70,000円入金し、その流れですぐに <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) を特定口座で全額注文しました。 2...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドで保有することにして1回目の集計です。 2023/7/25に13万円分の「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」を買って2か月しかたってませんがマイナスではないし、普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 私はこの...
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を、特定口座で130,000円分買いました。 1回目の購入です。 原資は家業の事業用口座にある余剰資金です。
サラリーマンと個人事業主(家業)を兼業しています。 先代から経営を引き継いで現在2年目、少しですが資金繰りに余裕が出てきました。余ったお金をそのままにしておくのはどうかと思い、昔作って放置していた松井証券を活用することにしました。さっそく13万円入金してバランスファンドを注文しま...
「ブログリーダー」を活用して、birdseaさんをフォローしませんか?
昨日、<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を20万円分買いました。 先日の20万円入金 と共に3回目の購入で、投資元本は40万円になりました。(入金分はすべてニッセイ4資産均等です。) ※スクリーンショット、下の欄のeMAXIS Slim...
本日、20万円を松井証券口座に入金しました。 原資は2024年中に稼いだ個人事業の利益のうち、元本割れしてもいいと判断した金額です。 そしてさっそく、ニッセイ4資産均等バランスファンドの買い注文をだしました。 株式債券半々、為替リスクも半々で、不測の事態で出動させる事業用資金の待...
約定は昨日1/9です。eMAXIS Slim 先進国株式インデックス、123松井ポイントで123円分、37口、特定口座です。 今のところ、3か月くらいでポイント投資できる感じです。
このポートフォリオは現金(余力)なしです。自己資金で買うのは ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ。eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは松井証券ポイント投資なので元手0円です。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところそ...
2024年6月8日、松井証券のポイント残高が52ポイントのときに設定 したポイント投資、9月末で100ポイントを超えて157ポイントになり、設定したeMAXIS Slim 先進国株式インデックス、157円分、52口で買い注文が約定しました。特定口座です。
現金(余力)なしで、 ニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみのポートフォリオです。 自営業の資金置き場という位置づけなので必要な時は必要な分を解約しますが、今のところその予定はありません。 少し前に円高気味と株価急落がありましたが、4資産均等は四半期ごとの集計期間で見ると減っ...
現在、松井証券のポイント残高は「52ポイント」なので、100ポイントからのポイント投資はまだ発動されませんが、100ポイントに到達した時に備えて設定しておきました。 選んだ投信は 「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」 です。本当であれば、保有しているのと同じニッセイ...
自営業です、会社(法人)化はしていませんので個人事業主です。 余剰金と言えども、大事な事業資金なので無理せず見守りが中心の運用です。 ポートフォリオはすべてニッセイ4資産均等バランスファンド一本のみ、なのでポートフォリオに現金(余力)はありません。 パフォーマンス実績(年率)は、...
自営業ということで、現金の重要さは身に染みています。余剰資金と言えども自分の大事な経営資金です。 最近の「余剰資金は全額S&P500に突っ込んで寝てればいい」とか、「オールカントリーを買って放置しておけばいい」といった風潮には疑問を感じます。 家業の余剰資金の一部をバランスファン...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドに投資することにしてから、2回目の集計です。 投資している投資信託は「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」で変わりません。 ~4資産均等の理由~ ・普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 ・私はこのファンドをリ...
スクリーンショットは上から、入金、注文、約定、本日の保有銘柄一覧の順です。 家業の事業用口座にある余剰資金の一部から9/26に70,000円入金し、その流れですぐに <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) を特定口座で全額注文しました。 2...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドで保有することにして1回目の集計です。 2023/7/25に13万円分の「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」を買って2か月しかたってませんがマイナスではないし、普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 私はこの...
<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)を、特定口座で130,000円分買いました。 1回目の購入です。 原資は家業の事業用口座にある余剰資金です。
サラリーマンと個人事業主(家業)を兼業しています。 先代から経営を引き継いで現在2年目、少しですが資金繰りに余裕が出てきました。余ったお金をそのままにしておくのはどうかと思い、昔作って放置していた松井証券を活用することにしました。さっそく13万円入金してバランスファンドを注文しま...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドに投資することにしてから、2回目の集計です。 投資している投資信託は「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」で変わりません。 ~4資産均等の理由~ ・普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 ・私はこのファンドをリ...
スクリーンショットは上から、入金、注文、約定、本日の保有銘柄一覧の順です。 家業の事業用口座にある余剰資金の一部から9/26に70,000円入金し、その流れですぐに <購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型) を特定口座で全額注文しました。 2...
家業の余剰資金の一部をバランスファンドで保有することにして1回目の集計です。 2023/7/25に13万円分の「ニッセイ・インデックスバランス4資産均等型」を買って2か月しかたってませんがマイナスではないし、普通預金口座に置いておくよりは良い利回りになると思っています。 私はこの...