Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 長命庵

    【長命庵】友人から美味しいから行ってみてと、昨日主人と出かけてきました(#^.^#)私は玄挽き蕎麦、石臼挽きそば粉玄挽き昔ながらの手打ちそばに舌鼓を打つ...

  • 山もも

    【山もも】山ももを知らなく、ご近所さんからお裾分けしてもらいました「知らざるを知らずとせよ」そう思います。素直であることが知識を増やすなぁ、【えにし感謝】、としたのは良い関係がご近所さんと築けての感謝の気持ちを言いました...

  • ひまわりの里

    【向日葵の里】野田市関宿台町、今年は孫二人連れていきたいと話してます。特に上の孫は男の子ですが、花木が大好きで、保育園の送り迎えしてた時も、このお花の名前教えてと言って、私が知らないこともあると孫は、花に名前をつけて喜んでる姿を思い浮かびます【空とひまわり】青空に向かって元気に成長してる姿と【ばぁやと孫と】私の色々な人々見て生きてきたが孫はこれからだそんな思いをこめて詠みました。...

  • 父の日

    【父の日】子も親になって、母となり父となるいくつになっても、子供は子供。毎年忘れずに贈り物をもらいます。ありがたいことです。...

  • とうもろこし

    【とうもろこし】主成分は穀物で炭水化物でエネルギー補給や疲労回復にも向いていると言われてます。【とうきび2本カゴに入れ】としたのは、夫婦二人で食べるを表してみました。実際まとめ買いしてます(#^.^#)今年初頂いて、初物をいただくと寿命が延びると言われ、少しでも長く人生を歩み楽しみたいと...

  • 久しぶりのビール

    【久しぶりのビール】私はビールが呑めないので、夫のことになりますが茨城の実家は、お酒に強く【ザル】と言っても良いくらい親戚の集まりには呑む、食べる、嫁たちは特に長男の嫁は忙しかったです。最近は、老なのか、お酒もほどほどになってきたようです「夫の昼ビール、夜は痛み止め薬飲む」そんな感じですね「酒は百薬の長」と言われてたが、それも幻か?とも言えるほど検索すると健康について書いてあったが付き合い程度なら...

  • サボテン・緋牡丹

    【サボテン・緋牡丹】鮮やかさに惹かれてしまい、予定してなかったサボテンを購入しました(#^.^#)窓際【リビング】に置いてます。棘なしサボテンは玄関に置き、ここ最近サボテンに心奪われる。 ...

  • 主なき家にタチアオイ

    【主なき家のタチアオイ】ご近所さん、地主、老夫婦が亡くなり今では畑も荒れ放題になってしまったが庭の花木も子供らに伐採されてしまったが、毎年タチアオイは咲いてる。植物の生命は脳も神経も心臓もないけど意志があるのか、発芽し、成長し、時が満てば美しい花を咲かせるそして私は出会いは、花好きからお喋りするようになり、バスツアーに何度か誘われ楽しませてもらった。 ...

  • 葉人参

    【葉人参】葉人参を頼んでました。また、葉を長持ちさせていので、水にさしてます。それだけでおいても葉が伸びてきて、緑色の葉が伸びかわいい葉っぱが日ごとに成長する姿が楽しいかもしれません(#^.^#) 残りは、新聞紙に葉だけ包み冷蔵庫にいれてます。調理が楽しみ(^^♪...

  • 夏祭り

    【夏祭り】孫と約束した祭りに関東は梅雨入りしたのだろうか。天候まで気になる ...

  • 衣替えの時期

    【衣替えの時期】6月には衣替えしなくてはと思う「野原は夏模様になってきたが、我が家はいまだ衣替えすらできてない」天気の良い日にしようと思う ...

  • 【自作の壺】ずっと使わずいた壺も、ほこりがかぶり綺麗にし、花好きな私は花器にしようとひとしきり眺め破損がないかを確かめました。...

  • 田舎煮

    【田舎煮】素朴な味付けですが、家庭的な煮物が食卓に並ぶと嬉しそうです。(おふくろの味)親から子へと受け継がれていくのだろうとそんな事をふっと思い。...

  • 昔を訪ねて令和を語る

    【昔を訪ねて令和を語る】どんよりとした天気でしたが、今回の夫婦の散歩道はリフレットを手に(旧吉田邸)散策、自然と文化にのんびりとした時間...

  • 愛犬ゴン太元気かと

    【黒柴ゴン太元気かと】庭にいると、犬が吠える声が聞こえ、愛犬ゴン太を思ういつも狭い庭で花木に鼻をつけてたなぁ~~【いるはずもなき 愛犬さがす】いないことは分かってはいるが、楽しい思い出を探してる自分がいます...

  • 祖母を思う

    【祖母を思う】私は『年寄りっ子は三文安い』言われ、両親は甘い考えの私を心配し特に母親のしつけは厳しかったです^^叱られて泣いて庭で愛犬に慰められてると、いつも祖母は、なんでも【ありがたい】と思えばたいしかたことないと言われてた気がします。古布を見ると祖母の優しさを思い出します。柳が風になびくように、逆らわずに穏やかにあしらう、短気を起こさないの~そう今でも言われてる気がします。...

  • 懐かしいたい焼き

    【懐かしいたい焼き】老若男女に愛されるおやつ「たい焼き」餡がたっぷりと詰まった頭からがぶりと食べるもよし。生地の食感を楽しみながらしっぽから味わうもよし。懐かしい味に舌鼓打ちました。...

  • 花のある暮らしと孫たち

    【花のある暮らしと孫たち】毎日水やりをしながら育ててる草花がそよ風に揺れてるのを見てると、成長して健気に育ってる孫達と重なりました...

  • 本土寺へ

    【本土寺へ】時季が早かったが、アジサイは4分咲だったでしょうか。しかし今月中頃には見頃となるようです境内は広く、ゆったりとした気持ちで参拝できます。初夏の風物詩として親しまれています菖蒲も咲いていて心安らぎました。...

  • 紫陽花

    【紫陽花に思う】小さな花が集まって咲いているようにみえ、和気あいあいに見えます今年も夫婦でゆっくり歩き風情豊かに境内の彩る花木を見にいきたいと思います。...

  • 年をとる日

    【年をとる日】高齢者と言われるようになり、特別なことはないですが一つ年を重ねていき、少し世間がみえてくるようになり、食事をしながら話す。そんな思いを誕生日=【年をとる日】としました一年に一度を大切な時間としていけたらと思います。...

  • 思い出

    【思い出】【たどり若き日のあの日】の【あの日】一緒に働いた辛かった時期や楽しかった事夜中まで仕事の話をした時そんな彼女は 【戦友】とでもいいましょうか長い歳月の中で残ったものが、素晴らしい思い出となり残ってるものだと。忙しかった時期はそんなことも考えなく友を思い出すことさえなかったなぁ~~と、元気にしてるのだろうか...

  • わが家の鉢受け

    【鉢受け】古い笊も再利用できる、新しく蘇ることに感謝私はこの古いものと新しいものが融合し、そして日本人が昔から持ってきた「ものを大切にする心」はこれからも大切だと感じてます。...

  • 蚊遣器

    【蚊遣器】初夏過ぎた頃でしょうか、子供の頃蚊帳や蚊取り線香を使って休んでました・数年前に陶芸ロクロまわし蚊遣り器を仕上げ今年も香りが広がる中、眠りにつきたいと思います。...

  • 観葉植物

    【観葉植物】ペペロミア・マドカズラ・カランコエ フィフィ、ペペロミアは丸い葉がコインにように見えることから金運アップ、葉がたくさん集まって生えることから、家族円満、家族和合が期待できるといわれていますマドカズラは幸福を引き寄せ、良縁などに恵まれる縁起の良い植物とされていますカランコエ フィフィ、「連なる小さな思い出」 丸々とした小さな葉が連なる姿が愛らしく、カランコエでは珍しい枝の垂れる品種です。 春...

  • ドクダミと薔薇

    【ドクダミと薔薇】対照的。日陰でも生きていけるドクダミは薬草になるとも言われバラは屋外の日当たりの良い場所で育つ植物です。どちらも必要だと思いますが・・・そしてリビングからすぐに庭の花木が見え半自然空間のような、椅子に腰かけてます...

  • 成田山新勝寺

    【成田山新勝寺・御朱印】久しぶりに友と待ち合わせし、御朱印巡り、そして食事をし近況報告し笑ありの話には時間忘れました日々の中で小さな良い行いをすれば、自分の心が豊かになってくだろうと改めて感じた一日でした。...

  • バレリーナ薔薇

    【バレリーナ薔薇】薔薇の名前を忘れてしまい。思い出した時には、ほっとし、まだ呆けてはないかと・・・...

  • 山﨑貝塚

    【山﨑貝塚】久しぶりに貝塚へブラブラと歩く、(歴史の勉強を兼ねて、縄文人の暮らしを想像してみるのも、楽しと思います)...

  • 百日紅

    【百日紅】7月には、我庭の百日紅は新品種でピンク&白が混じってます。まるでドレスのようです、満開になるでしょう・・...

  • 葱坊主

    【葱坊主】知らぬ間に一つだけ葱坊主見つけ、花言葉を調べてみると【「愛嬌」「笑顔」「くじけない心」「微笑み」といった花言葉があります】 丸くてふわふわしていて愛嬌たっぷりのネギ坊主にぴったりの花言葉です。春になり暖かくなってくると顔を出すネギ坊主。 ネギ坊主の正体は「花」。球状の花を坊主頭に見立ててそう呼ばれるようになりました。...

  • フクシアの花

    【フクシアの花】我庭に新入りしたフクシアの花も咲きてきました。なぜか私は提灯を思い浮かべてしまいました。フクシアは下向きに咲く上品な花姿から、貴婦人のイヤリングと呼ばれることもあります。花形は一重咲きから八重咲きまであり、花の大きさは1cmにも満たない小輪から8cmを超える大輪までと多種多様です【引用】...

  • お弁当

    【お弁当】夫にお弁当作り、「家族のため、家族の要望」それも今では、達成感みたいなもの(#^.^#)...

  • 来月には梅収穫できるかな

    【梅の収穫】まだ少し早いですが、来月末には収穫できるだろうか今年は収穫期待できそうです。...

  • 薔薇に魅了され

    【薔薇に魅了され】我庭から、猫の額ほどの庭には花木でいっぱい。まだまだ育てたいが、これ以上植えることができないので、毎年薔薇を眺めるのを楽しみにしてます...

  • イチゴジャム

    【イチゴジャム】甘さ控え目なイチゴジャム主役となる果実本来がもつ甘さが美味しいが、今回はオーガニックシュガー使用美味しい(#^.^#)...

  • 自家製味噌の美味しさ

    【自家製味噌の美味しさ】評判を聞き、夫と味噌ラーメンをいただきに出かけましたお腹も満たされ、夫は運転しながらお喋りしてましたが、私はウトウト(#^.^#)...

  • こごみ

    【こごみ】買い物から帰宅すると友の車が家の前に、体調崩してから心配をかけてたので会え感謝こごみとは、シダの一種であるクサソテツの若芽のこと。芽が丸まった様子が、人がかがむ(こごむ)ように見えることから、その名がついたとされます。【引用】今夜は天婦羅にします...

  • 久々のお出かけ

    【久々のお出かけ】一人のんびりと電車に揺られるのも良いものです。気にもしなかった電車の窓から見える景色が変わるの見てた、(#^.^#)...

  • 青い富士山ビール

    【青い富士山ビールに一目ぼれ】富士山の岩肌を青い液種で表現し富士山の雪をビールの泡で表現した、日本のシンボル「富士山」を演出した商品が気になり、一目ぼれ...

  • 金魚草

    【黄色い金魚草】庭にでてることが多く、そのためかご近所の方とのお喋りも増え昨日も朝早く水やりをしてると後ろから(おはようございます)と気持ちの良い、...

  • 浮き花

    【浮き花】浮き花にしてみました。さり気ないインテリアに・・とそして下手な絵ではありますが、和紙に描いとことう思う...

  • お墓参り

    【義父の命日】近況報告し感謝を伝え、優しい義父の思い出話に笑あり帰りは、農道を走り田園風景に懐かしむ夫...

  • 御朱印帳

    【御朱印帳】友と神社めぐりをしてた頃懐かしむ今度は神社参りに御朱印をいただこうと思う...

  • 薔薇とコーヒー

    【庭の薔薇とコーヒーから始まる一日】毎朝庭に出て綺麗に咲いてる薔薇に嬉しくなるそして一昨年豆挽きを購入してから数回くらいしか使ってなく慌ただしさから離れた私は、久々に挽きました。豆を挽いた時の香りと注いだカップからフワッ…と漂うなんともいえない良い香り...

  • 小川芋銭

    【小川芋銭の河童絵葉書】 河童の絵を数多く描いたことから「河童の芋銭の異名を持つ日本画家、芋銭は,日本画家と称されているが,俳人でもあり,俳画や書にも立派な作品を残してる【素朴でユーモアのある作品や,. 幻想にあふれる多くの作品を残す】引用...

  • 牡丹園

    【牡丹園】多くの方が牡丹に魅了され知らない人同士も、笑顔で会釈、平和だと感じる...

  • 牛久シャトー

    【シャトー】ワインは熟成させるほどにカドがとれて、まろやかになり、おいしくなると言われますがまるで人生そのものに感じられました店頭に並んでるワインは、我が家では、2~3日で飲んだりしてます。今回も家族で飲もうと購入しました【長期熟成タイプではない赤ワインは一般的には2年~3年以内だそうです 引用】...

  • ドクダミ

    【我の人生】ドクダミの強さには、ほとほと嫌になるがこのしぶとさは、生きていく上で必要かと思った...

  • 銘々皿

    【銘々皿】古くなった笊を再利用、和菓子と緑茶で時間を楽しもうと。...

  • 草刈り

    【草刈り】猫の額ほどの庭に雑草が目立ちカマを持ち刈りました。夏前に後数回やらないといけないどろうかと・・・...

  • 薔薇の香り

    【薔薇の香り】昨日は風があり薔薇のほんのりと香りがしてきたので、香り楽しむローズティーみたいだと、飲むは緑茶だったが来客があり、夫の話が盛り上がり夜までお喋りを楽しむ...

  • 【四方山話】

    【四方山話】楽しいことは身近にある...

  • ジャスミンの春

    【ジャスミンの春】長いつるの先にたくさんの花がまとまって咲きます。花が開くと白い花に。離れていても香りに魅了されます。お散歩中の人とのお花の話で、同じ自治会だったことが分かり、花木が繋いでくれる人との縁...

  • 壁ごよみ

    亡き祖母に【泥は人にかぶせるものではなく自分でかぶるもの】と言われ、20代の私は分からなかったが、歳を重ねていくと分かるようになってきた。歳を重ねることは悪いことではないこれから身体を労わりながら余暇を楽しんでいこうと...

  • ツツジ

    【検査の日】薬が一つ増えたが、主治医と話不安が薄れ帰路へ、緊張がほぐれたのか道に咲いてるつつじに目を向ける余裕ができました。もうつつじの季節なんですね。...

  • 薔薇も咲きだして

    【薔薇も咲きだして】一つ二つと花開きだしてそれを見るのが嬉しくて...

  • 二黄卵

    ついてると思う私子供から今年の母の日に何が欲しいとラインがあり、帽子と返す毎年聞いてくれるのですが、ずいぶん今年は早いなぁ~~ととても嬉しい、そんな気持ちで先日【わくわく広場野田店】で購入した卵を割ったら、二黄卵に驚きました...

  • 多肉植物

    【多肉植物】茎や葉っぱに水をため込んでいる植物乾燥した環境でも生きられるように、水分を蓄える機能がありますぷくぷくした質感がとても可愛らしくわが家も育てはじめてます...

  • 【春のかたらい】

    【春のかたらい】昨日は、筍を購入大好きで、筍ごはん、天婦羅、煮もの食卓は春の香り、 (たけのこの香り椀) も良いですね(#^.^#)...

  • 短歌の学びの日

    昨日は、短歌の勉強会がありましたまだまだで、5・7・5・7・7 に慣れるよう毎日日々の出来事を綴ってます。皆さんとても親切にアドバイスをしてくださり毎月1度の勉強会が楽しみです。終わると、近くのお蕎麦屋さんでのランチも楽しい(#^.^#)...

  • 梅の木

    【梅の木】梅酒作りを家族が楽しみにしてる。義姉にもあげます今年は小さな実がたくさん生ってます。...

  • 郷に入れば郷に従え

    嫁ぐと分からないことばかりだったが郷に入れば郷に従えと言われ今は、そんなことを子に言うと、なぁ~~に言ってるのよ と返されそう。(お互い様)だから・・・・と忘れがちだったなぁ~~とふと思う...

  • 大ざる一閑張り仕上げまつ

    さて日本文化の竹笊を重宝し使ってはいましたが来春の一閑張り展示用にと、大ざるの下張り和紙を貼りました次の工程は古来の和紙・生地で仕上げていきます...

  • 【つくば牡丹園鑑賞】

    【つくば牡丹園鑑賞】自然散策 「自然と触れ合い、ゆっくりした時間を過ごす」牡丹に出迎えてもらい、新緑に囲まれゆっくりお散歩してきました感謝...

  • たんぽぽの綿毛

    【たんぽぽの綿毛ふわふわして可愛い、他愛もない日常】庭に草取りをしようと腰を屈めると可愛い綿毛を一つ見つけ草取りの手をとめた。...

  • 老いるということは

    心臓病、髄膜腫瘍と付き合ってるがゴルフ、テニス、スキーと出来なくなり一時は落ち込んだが、命あってこそと今では、細々と暮らしてるが、それが 今となっては一番幸せなんだと、家族に支えられる幸せ子供の方が親のように思えることもあるが・・・・年重ねてくると、視力も落ち大好きな花木を枯れ枝かなと思いこんでしまい。よくよく見ると、鐘のような多肉花でした(#^.^#)花開いたことが嬉しい💕...

  • 孫の成長は早く

    初孫ができたときは、泣けばすぐ抱っこして可愛く、保育園の帰りに一緒にどんぐり拾いしたり笑顔が天使のよう ←孫バカでm(__)mそんな孫はもう小学校3年生になりました...

  • 2020年9月13日未明に・・・

    2020年9月13日未明愛犬ゴン太息ひきとる優しい性格で、人間大好きご近所の方達にとても可愛がってもらい愛犬が繋いでくれた人間関係いつまでも家族の中では生き続けてます。【ありがとう優しさ繋ぐ愛犬の月命日に写真を偲】...

  • ふれあいギャラリー

    【写真展】を鑑賞午前中夫婦で見てきました。どの写真も惹きつけられます。雪の写真には感動波うってるように私には映り、また、時の流れを感じる写真ばかり夫婦岩では先日の地震前と後の写真には、岩が半分崩れてるのを見て自然の怖さ凄さも感じました写真は、そのとき一瞬が映し出されてるそんな気がします。芸術だと尊敬します。また、展示があるときは見にいきたい気持ちです。【写真展前に広がる光景がその場所にいる感動おぼ...

  • パソコン画のつくし

    幼少期の思い出以前パソコン画を教わり描いたつくしを見て懐かしさを詩にしてみました。この年まで一度も食べたことがない、ポケットの中のつくしはどうなったんだろう・・と...

  • 今朝の薔薇一輪

    昨日は強風雨咲きだしてきた薔薇が心配で、ちょくちょく庭を覗き込む、枝が大きく揺れ不安にはなったが咲いてた薔薇を見て、耐え忍んだと思うと、いざとなると強さに驚きを隠せない 私は花木から元気もらう【雨風が止む気配なく窓たたく強風に耐えしのんだ薔薇だ】...

  • 関東は警報級大雨

    今日は交通機関の影響の恐れも心配先日竹橋から皇居向い美術館へ行った時満開の桜道を歩く人々、中にはジョキングする人を見かけ和み今年も満開の桜が見れたことに感謝平成29年に一回目の心臓手術から8年その後2度の手術でしたがこうして生かされ毎年桜に魅了されてます(#^.^#)【美しき皇居周囲が満開の桜道ゆく人魅了する】...

  • お弁当

    【赤黄緑・・なんだろう・・と】調味料をオーガーニックに変えて健康を意識してきた老主人は、毎回お弁当持参、好き嫌いがある・・(笑)【弁当に赤黄緑ぎゅう詰めし苦手食材そのまま帰宅】...

  • 久しぶりに夫婦で【東京国立近代美術館】へ

    久しぶりに夫婦で【東京国立近代美術館】へ皇居の周囲では、桜の下マラソン姿が目に入り心和む、そして美術館の中へと絵の横には、説明文があり読んで再度鑑賞するとまた違う感じ方ができることを知る私はプロの画家ではないので、絵の下の文は説明文から抜粋【目を見張る大画面の絵足とまり迫力凄く動けない我】...

  • 薔薇好きの私

    【春の雨の昨日庭の薔薇】昨日は、主人と買い出しに、庭に出るとまだ薔薇咲く気配はないと思ってましたが、蕾を発見薔薇好きの私は、我が子同様愛情込めて育ててるので、花開く日を心まちにしてます【春の雨蕾を見つけまるで子が新たな道を開きだす薔薇】...

  • 風神

    【風神】来週は絵画教室があり昨日は、時計の音だけが聴こえる部屋で風神の下描きをしてました。 先日雷神が描き終え風神が仕上がれば、一閑張り作品に使えます。【手漉き和紙神と崇める風神を力入れ描き教室へ持つ】...

  • シクラメン

    昨日は冷え冷えした一日でしたリビングにはシクラメンが置いてあり、ユニークな花弁に癒されながら暖房をつけ【東野圭吾氏・天使の耳】を読み終わり注文の【一閑張り作品和紙ニス】に、まだかまだかと待つことにしてる静かな部屋でシクラメンばかり眺めてたら眠くなって・・・・何気ない一日でした【冷え込んですすり茶をのみほんわかとシクラメン見し 我うたた寝か】...

  • 短しタンポポ

    昨日は、近所をお散歩そしたら、タンポポ見つけ、まるで若く美しい人のように見えたが、タンポポの花の時期は短く、いつしか綿毛になり風にゆられていくんだなぁ と 【道端に生やかに見え眺め入るタンポポやがて綿毛空へと】...

  • 旬の食を楽しむ

    日本には春・夏・秋・冬の4つの季節があります。旬の食を楽しむ・春キャベツが美味しそうだったので購入したが、子供は巣立ち、夫婦だけの生活になり取り皿が二つだけになってしまった【四季の国旬を食して春キャベツナムルとり皿 うら淋しげな】...

  • 今年になって見かけたバッタ

    昨日は天気は良くガーディニングを楽しんでいたら石壁にバッタがじっとして緑のバッタが、なぜか、幸運を呼んでくれそうなそんな気がしました(#^.^#)【石壁に何者かなとおずおずと緑のバッタに幸到来か】...

  • 寒い日が過ぎ暖かな昨日

    寒い日が過ぎ暖かな昨日は、友に季節の挨拶を書いてましたそしたら静かな住宅も、休みの日となると少年野球子供達の声が聴こえ成人した子を思い出す【春暖に文をしたため見る先は次代を担う野球少年】...

  • 龍柄の竹籠

    龍柄の竹籠を仕上げてた一閑張りを引っ張りだし懐かしむ。そういえば、今年は龍年だった平和であることをつい願ってしまう【空想を膨らませるは天むかう竹かごの龍願い叶えし】...

  • 絵本

    孫が遊びに来た時の事渡そう~^渡そうと忘れてた絵本成長していく孫のために、絵本を手渡したら可愛らしく真剣にページをめくってた【人生の道しるべにと愛孫へ 絵本を手にし目を走らせて】...

  • 可愛い蕾

    曇り空わが家の庭の片隅に鉢が置かれ、そこには、そろそろチューリップが咲くだろうかと覗き込と蕾が花開きそうだった。【片隅の鉢に肩寄せチューリップが準備万端と花ほころぶ】...

  • 初めての雷神

    昨日は絵画教室【苦手は成長できる】「これまで苦手だったことやむずかしく避けてたことを優先して行うと私にとっては充実感を覚える」出会う人たちも大事と思ってます苦手な絵を、一閑張り作品に使いたいと奮起し目標があるので前向きに頑張れる。写真は、まだ、テープなど外してない状態です。これからです 【雷神の日本神話をしろかみに 絵描学びて奮い立たせる】...

  • 【物を大切にするとの思い】

    【物を大切にするとの思い】捨てようとしてた笊も、まだまだ 使えるとそう思うようになったのは一閑張りとの出会いから、技法を学び、和紙の特徴を知り仕上げて再利用していける。柿渋は青柿から作られ自然のありがたみを感じます【古い笊和紙重ねはり 青柿の 柿渋の笊あと十年か】...

  • 雨雫

    今日は雨肌寒さ感じます。庭を眺めてると、緑の葉に雨雫が目に入り、まるで玉のように光って見え、しばらくの間見てました庭を眺めてると、緑の葉に雨雫が目に入り、まるで玉のように光って見え、しばらくの間見てました【春の雨庭は緑葉あましずく 宝石のよう見えし和らぐ】...

  • 昨日は、孫が来ました

    昨日は、孫が来ました(#^.^#)半年ぶり(#^.^#) 人見知りがあった孫娘もすっかり、愛嬌たっぷり、お兄ちゃんの成長も早く感じ来月は3年生。もう、私たちも古希になるとあらためて感じました。月日が経つのが早く。千葉県柏ららぽーとへ、主人と娘夫婦に孫たちで、お買い物私は夕飯とお風呂準備(#^.^#)今度はいつ会えるかな~~💕くもり空 兄妹仲良く家遊び愛愛しさがいとうれしむ...

  • 【春の彼岸】

    【春の彼岸】三男の嫁になり、義父も義母も何も知らないできない私に皆平等に接してくれ、いつも私は感謝し幸せだと感じてました。本日の青空は優しい両親が見守ってくれてるように感じてます。【晴の日に向う墓参は澄んだ空追憶にふけ感謝伝える】...

  • 手作り【ティシューBOXと猫ばさみ】

    昨夜は春の嵐風の音で、熟睡できず庭の花木がきになり、今朝一番で見たら何事もなく一安心(#^.^#)わが家のティシューケースもボロボロになり新しく作りました。お揃いの猫ばさみ😻カーテン止めに重宝します。...

  • 「春分の日」

    「春分の日」主人は5時には東京職場へ行くと言うので3時半に起きご飯を炊く、そしてお弁当作り。外は、流石に静かで物音一つしない目覚めのコーヒーを入れる。主人を送り出し、今日はゆっくりしようっと(#^.^#)にほんブログ村...

  • 春の彼岸にぼた餅

    炊飯で作りましたもち米が炊き上がったら俵形に成形する餡で包むペロリと食べてしまう前に、お仏壇のお供え春のお彼岸の期間は3月17日(日)から3月23日(土)。22日には、実家へにほんブログ村...

  • 簡単チーズケーキ

    孫が大好きなチーズケーキ今週、孫たちが遊びにきます清水公園でバーベキューパーティーをしようと帰宅後、孫にチーズケーキ食べてもらおうとしばらくケーキを作ってなかったので作ってみました。にほんブログ村...

  • 【花が咲いてきたね】

    【花が咲いてきたね】早起きし庭にでて深呼吸、少し肌寒さも感じましたが、気持ちの良い週の始まり。 ※毎年新種ピンクと白の百日紅が咲きだす春が楽しみ、庭も春に変わってきてるようです。今週は、一閑張り作品に専念しなくては、まだ注文の作品が仕上がらず💦 (#^.^#) にほんブログ村...

  • 主人のお弁当

    【春のお彼岸】来週は主人の実家茨城に行きます。ぼた餅を作り、野菜や、たけのこ、タラの芽、菜の花など天婦羅にする予定。春にはぼた餅、秋にはおはぎ、どちらも季節に咲くお花の呼び名が、日本っていいなぁ(#^.^#)と・・・さて、本日の写真は、現役を退き 定年後は東京で月の半分は働いているのでお弁当を作り職場に持って行ってます。にほんブログ村...

  • 初めて参加し初心者の私

    【興風会館】千葉県野田市https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/176456勉強をさせてもらい、人の出会いに感謝しつつ嬉しい気持ちで帰宅しました。(#^.^#)勉強が終わり皆さんでお蕎麦屋でランチ、楽しい時間を過ごさせていただきました 感謝昨日は晴れ、自転車で会場まで、行きはヨイヨイ 帰りはクタクタでペダルが重く感じ汗がでて帰宅したら庭に可愛い馬酔木が咲き出したのみたら、気分がいいなぁ と思った気持ちを歌にし...

  • 【お料理教室】

    【お料理教室】栄子さんの大人食育:腸内環境をより良い状態にするために、食事に気をつけたり 腸内にいる細菌の量のバランスが大切だと分かりました。食後は楽しいお喋りに笑い。免疫力アップしました。※明日は、野田市興風会館へ出かけますので、早く休みます(#^.^#)にほんブログ村...

  • 【着付け教室】

    【着付け教室】心臓の手術をしてから、腕が上がらず帯の前結びを習いたいと思い、そして綺麗に着物👘が着たい~~との思いすんなり行かず、眉間にしわより頑張ってる私、何とか着れた時は思わずニヤリと笑いました。しかし、姿勢が違うと感じました。69歳にして初めて教わりながら着ました。次回は自分の小紋を持参しようと思います。にほんブログ村...

  • 【季節を忘れず花は咲く】

    【季節を忘れず花は咲く】時期になると咲いてくれる薔薇一部ですが上段は去年の薔薇そして今年は【つる薔薇】の苗を植えました【花開き漂う香に心地良い花姿に胸が高鳴る】今年は10種類の薔薇を庭に植えました。花開くのが待ち遠しい写真は去年のですにほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、絆さんをフォローしませんか?

ハンドル名
絆さん
ブログタイトル
日常生活の出来事、そして大好きな一閑張りで作品を仕上げてます
フォロー
日常生活の出来事、そして大好きな一閑張りで作品を仕上げてます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用