欧州駐在中の大手メーカー技術職のアラサー男が、将来の自由を掴み取るために四苦八苦、試行錯誤する様を紹介します。 勉強中の資産運用や欧州旅行に関する内容が多めです。
[2025.1月] 日経メーカー社員が資産3500万円を資産運用した結果 [資産推移まとめ]
皆さん、新年も1ヶ月が経過しましたが、資産運用の調子はいかがでしょうか?2025年1月はいきなり下落から始まり、後半にはトランプ氏の大統領就任やIT系株の下落などがあり、話題に事欠かない月でしたが、ノイズに惑わされずに ...
2025年ももう1ヶ月が終わろうとしていますが、皆様は新NISA2年目のプランはもうたてられたでしょうか?年初満額一括の人もコツコツ積み立て満額の人も、できる額をコツコツ積み立ての人も、ノイズに惑わされずに淡々と継続し ...
[2024年] 2800万円を放置運用してみた結果 [資産推移まとめ]
皆さん、資産形成は順調に進んでいますか?2024年はかなり良い相場だったので、しっかりホールドできた方は大きく資産を冷やすことができたのではないでしょうか? 上の図は2024年のS&P500のパフォーマンスチ ...
2024年は私にとって激動の年でした。 会社に振り回され、キャリア的には悔しい思いをした一方で、プライベートでは最高の出来事がありました。ここでは簡潔に以下のようにまとめます。 2023年から欧州に駐在 ...
[備忘録用] 海外移住後に新NISAを継続運用できるのか調べてみた
2024年から運用が始まった新NISA。皆様はすでに利用を開始しているでしょうか? もちろん私も帰任後すぐに利用を開始する予定で、もともと積み立てNISAを使っていた楽天でインデックス投資メインで運用をする予定になっ ...
【クレジット】MUFGプラチナカード、特典がさらなる改悪【旅行】
MUFGプラチナカードにおいて、プライオリティパスの飲食店利用ができなくなるという改悪に続き、さらに旅行関連の特典で改悪が発表されました。 前回の記事はこちら。 今回改悪となるのは海外旅行時荷物宅配サービスで ...
2024年9月の配当金は日本株から1019円、米国ETFから231.8ドルとなりました。日本円換算だと35500円ほどです。私のポートフォリオの中でも比率の高いSPYDとVYMの配当金が入る月なので普段より若干高めの月 ...
これまでの資産確認は毎月25日に実施していましたが、今月からは各月の1日に資産額を確認し、前月1日〜月末分の財務諸表を作成することにしました。 今月の確認では8月25日〜9月末で集計を行なったため、EUR給与が2回分 ...
2024年9月の積み立て額は、EUR給与から1000EURと日本給与から10万円、それに加えて積立購入をできていなかった8月分の日本給与から10万円分を積み立てました。最終的に、積み立て時の為替で計算した結果、$251 ...
【投資】Firstrade証券に頻繁に資金を送金しすぎて怒られた件
先日、Firstrade証券から以下のメールが届きました。 簡単に言うと、最近何回も送金してるけど、セキュリティの観点からその理由を教えてほしい。とのことでした。確かに送金はちょこちょこしていたのですが、週に多くて2 ...
投資状況をクリアにするために毎月の配当金入金額の確認をしていきます。8月は配当の出る銘柄が少ないので、配当額は少なめです。 本日のドル円が145.5円なので、日本円換算にすると合計で約8685円(税込)の配当金を ...
今朝MUFGカードから届いたメールに以下の記述がありました。 ラウンジ利用はこれまで通り無制限で利用できるようですが、空港レストランなどで受けられていた割引が利用できなくなるようです。 成田空港やセント ...
先日、TLTの目標金額分の購入が完了し、アセットアロケーションが目標としていた割合に到達しました。 今後は更なる資産拡大を目指し、 ・毎月積立投資 ・アセットアロケーション運用 を軸とし、極力感情を排除した投資を実施して ...
先月から購入を進めていた債権ETFのTLTがアセットアロケーションの目標割合に到達。 現金+債権の割合を年齢と同じくらいの割合にするとちょうどいいと聞いたことはあるのだけど、私はまだ資産を増やしたいので、若干少なめの30 ...
債権ETFのTLTを買い増した結果、年間配当が税引後30万円を突破。 月にすると約2.5万円のマネーマシンを作れたことになります。 私の所有する高配当銘柄は、債権ETFのTLT、米国高配当ETFのSPYD、HDV、VYM ...
毎月25日に金融資産額の確認を実施。 各口座の残高を記録し、貸借対照表を作成。 別途、クレジットの履歴を元に、損益通算書およびCF計算書も作成する。 前月25日時点のドル円は154円、ユーロ円は167円。 今月25日 ...
欧州駐在が決まってから、絶対に行きたい国の一つだったのがアイスランド。 温泉、安全、音楽、自然、私の好みのど真ん中。 そしてついに、この度フライトチケットを購入し、10月にアイスランド行きを決めました。 ただでさえ物 ...
【投資】ACH送金にかかる時間が早くなってる件【Firstrade証券】
日本在住でも維持可能(イタリアでも可能)なので駐在員でも株式投資が可能 特定口座は作れないので、毎年確定申告は必要になる 口座を作るだけであればUSの銀行口座は必要なく、新生銀行などを使えば割と安価に日本円をドルに変換し ...
海外駐在中で現金比率が高くなっているため、アセットアロケーション目標を設定して調整を開始。 現金+債権の資産内比率を30%にすることを目標に債権ETFであるTLT買い集め中。 現金は500万円固定。 8月頭にTLT初 ...
Firstradeで米国証券口座を開いてから買い集めていたTLTが118口に到達。 TLTは毎月配当が出るので、現時点の口数でもらえる配当金を確認して見る。 配当履歴をみるとここ数ヶ月はだいたい月0.3USD/口 ...
Firstradeでの米国株ETF投資選定:VOOとVIGの比較米国証券口座の投資方針を決める
米国株ETFの購入を検討した結果、しばらくはVIGを積み立てることに決定しました。検討の過程と最終的な結論について詳述します。 まず、候補として挙がったのはVOO(Vanguard S&P 500 ETF)と ...
私は毎月25日あたりに資産額のチェックを実施していますが、本ブログでは増減額を公開しています。 総資産 +899,393円 現金 +291,802円 国内株式 +26,155円 米国株式 +208,429円 投資信 ...
読書時間を確保しなければと思いつつ、YoutubeやSNSを見てしまう。。。そんな経験は誰にでもありますよね?私もしょっちゅう、寝る時間になってから時間を無駄にしたことを悔やむ日々です。 そんな私が最近読書時間を ...
スイスに繋がるLugano湖のほとり、イタリアのPorlezzaを尋ねてみた
Lugano湖はイタリアとスイスを跨いでいる大きな湖。 PorlezzaはLugano湖に隣接するイタリアの街で、Lugano湖の右上に位置している。 私の住むエリアからは車で1時間半くらいでいくことができるので、週 ...
金持ち父さん貧乏父さんで有名なロバートキヨサキ氏の著書で紹介されていた「幸福度」という指標を紹介する。 幸福度は支出に対して不労所得(不動産所得等)とポートフォリオ所得(株や債券等)がどの程度あるかを数値で示した指標で、 ...
負債比率は例えば資産に対して負債がどの程度の比率になっているかを理解するための指標だ。 その場合の計算式は以下のようになる。 「金持ち父さん貧乏父さん」の著者であるロバートキヨサキ氏は資産に対する負債比率は0.7 ...
【格安航空】Ryanairの機内持ち込み制限が厳しい【海外旅行】
Ryanairはアイルランドの格安航空会社で、ヨーロッパ内の格安旅行なら必ず目にするだろう。 持ち込み荷物は小さなバッグだけで、追加でスーツケースやバッグを持ち込む場合は追加料金が必要だったり、席の指定に追加料金が必 ...
ベルガモ空港(Milan Bergamo Orio Al Serio)のラウンジ
イタリアはミラノの主要空港の一つ、ベルガモ空港(Milan Bergamo Orio Al Serio)にあるラウンジを紹介。 設備などの詳細はプライオリティパスのWebサイトがまとまっていてGood。 上記のサ ...
利用したフライトについて、複数のマイレージプログラムに登録できるのか。 結論としては原則できないようだ。 例えば、今度私が利用するFinnair。 FinnairはOneWorldの加盟航空会社なので、JAL ...
【資産形成】モッピー×Booking.comでポイント貯めるのがうまい話【マイル】
海外駐在中、さっさとモッピーXBooking.comでポイント稼ぎを始めるべきだったと後悔した話。 モッピーというポイントサイトがある。 簡単に言うとクレジットカード作ったり、指定のサービスを利用すると ...
「金持ち父さん貧乏父さん」でおなじみのロバート・キヨサキ氏の著書、 「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」 で紹介されていた不労所得額による貧富の分類がなかなか衝撃的だったので紹介。 「金持ち父さん ...
なんの気になしに円/ユーロを確認したところまさかの169円に突入。 160円台になったときでもかなりの円安だと感じていたのに、もう170円間近だね。 欧州に赴任してからというもの、ある程度現金が貯まったら円安のう ...
弊社の欧州拠点は本社や他の拠点と比べて休日が非常に多い。 3月、4月、5月にそれぞれ5連休があり、夏休みは3週間、冬休みは2週間と大盤振る舞いだ。 本社にもこのくらいやってほしいところだ。 欧州に駐在していて ...
4月は日本株も米国株も下げ相場だったので総資産の変化が気になるところ。 というわけで今回は2024年4月度の記録を紹介します。 記録は25日時点のものです。 総資産 – 31,616円 現金 + 303,51 ...
4月は日本株も米国株も下げ相場だったので総資産の変化が気になるところ。 というわけで今回は2024年4月度の記録を紹介します。 記録は25日時点のものです。 総資産 – 31,616円 現金 + 303,51 ...
【欧州生活】水漏れ修理業者、コミュニケーション不足の結果ガレージの天井に穴あけて塞がずに帰って行った
私の住む北イタリアでは昨日の夜から雨が降り続けているのだけど、アパートの管理者からガレージに水漏れが発生しているようだから確認させてほしいと連絡があった。 たまたま在宅をしていたこともあり、管理者が手配した修理業者の ...
当サイトで公開しているシミュレーターを使って資産運用プランの計算をしてみる。
【欧州駐在の日常】欧州最大の公園、Monza公園でピクニックをキメる
ここのところ私が住む北イタリアもだいぶ暖かくなってきた。 先週末なんかは30度近くまで気温が上がって、夏になったかのようだった。 自転車で外を走り回るのにも良い気温になったので、最近は近所のMonza公演にピクニ ...
【欧州駐在の日常】欧州最大の公園、Monza公園でピクニックをキメる
ここのところ私が住む北イタリアもだいぶ暖かくなってきた。 先週末なんかは30度近くまで気温が上がって、夏になったかのようだった。 自転車で外を走り回るのにも良い気温になったので、最近は近所のMonza公演にピクニ ...
引退時に必要な金額を計算するシミュレーターです。 毎月の取り崩し額、取り崩し期間、資産成長利回り、インフレ率から、取り崩し開始時に必要な資産額を計算します。
積み立て投資のシミュレーター。積み立て期間を設定し、各年の資産推移をグラフとリストで確認することができます。
投資開始時投入額(自己資金)、投資完了時年目、投資完了時評価額(手残り)から、その投資の平均成長年率を算出するシミュレーター。
ふと株式関連のYoutubeを見ていたところ、 株価が下落中で新NISA民がブチギレ損切り、という動画を発見した。 株については基本ほったらかしで、株価の動向を追ったりはしていないのだが、気になったので自身の株式 ...
先日、日本出張が決定し、イタリアからヘルシンキ経由、エアラインはFinnairで日本に帰国することになった。 というわけで、無事フライトは確保できたわけだが、 いずれ分かることではあるが一応確認しておきたいのでJ ...
先日、日本出張が決定し、イタリアからヘルシンキ経由、エアラインはFinnairで日本に帰国することになった。 というわけで、無事フライトは確保できたわけだが、 いずれ分かることではあるが一応確認しておきたいのでJ ...
ここのところずっと計画していた日本出張計画がやっと承認された。 前回の日本出張から半年ほどしか経っていないので、思っていたより頻繁に日本に帰ることができていて嬉しい。 本社の規定では海外出張時のフライトを比較 ...
みなさまのお勤め先には社内預金という制度はあるだろうか? 私の勤め先の社内預金という制度は、毎月給与天引きで指定した額を会社が用意してくれた特別な口座に移すというもの。 いわゆる先取り貯金のための制度だ。 さ ...
「ブログリーダー」を活用して、モンザさんをフォローしませんか?