Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
本にうもれて、猫をすう。 https://blog.goo.ne.jp/beans2022life

本好き女子が本の保管・修理・古書購入について語ったり、実家の3匹の愛猫との暮らし・付き合い方について語ったりするブログ。時々、自分のことを語ったりもします。

ビーンズ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/30

arrow_drop_down
  • 本棚のメンテナンス その3 【収納編】

    ごきげんよう前回、本棚の中のホコリ掃除をしました本棚のメンテナンスその2【掃除編】-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見ていないよ~という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本日より...gooblog今日は綺麗になった棚に、本の地(下部)を保護するためにシートを敷いていこうと思います用意したのは・・・食器棚シート(約300㎝×30センチ)、柴犬柄(グリーン)効果:消臭、抗菌、防カビ(半年ほど)ダイソー(100円商品)フリクションペンで線を引いて、どんどんカッターで切っていきますよいちょ、よいちょ食器シートの踏み心地が気になるまめちゃんまめちゃんの活躍は別記事にしましたので、可愛いまめちゃんが気になりましたら、覗いてみ...本棚のメンテナンスその3【収納編】

  • 本棚のメンテナンス その2 【掃除編】

    ごきげんよう本棚のメンテナンス、第2弾です第1弾を見ていないよ~という方は、こちらからどうぞ本棚のメンテナンスその1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんよう本日より、本棚のメンテナンスの様子をお伝えしていきたいと思います本棚の「整理」ではなく、本棚の「メンテナンス」というところがミソです私は小学生の頃か...gooblog今回は本棚に溜まったホコリを退治します扉付きの本棚ですが、どうしても隙間から小さなホコリが入り込んでしまうのが悩みです本の天(上部)にホコリが積もってしまうと、ホコリジミになってしまい、劣化の原因になります段ボールで屋根を作ってカバーしてみたのですが・・・。あちこち積もっていますねホコリの侵入経路は、本棚の上部の隙間ですここをどうにかしないといけません。でも、その前に本棚の中を綺麗にします...本棚のメンテナンスその2【掃除編】

  • スープジャーを購入しました!

    ごきげんよう腸活&温活の一環で、スープジャーを購入しました象印スープジャー(水色)、400ml。専用保温ケース。口が広いので、大きな具もたくさん入りそうですスプーンもつかえる心配がなさそうです蓋は洗いやすいように、パッキンが取り外せる設計ですただペットボトルの蓋を開けるのにすら難儀する私の軟弱握力では、外すのに苦労しました・・・普通握力の母は簡単に開けていたので、本来なら女性の握力でも簡単に取り外せるみたい・・・専用保温ケースは大きく口が開くので、出し入れしやすそうです中はフカフカでした。実際にスープジャーを入れてみると、こんな感じですさっそく、おでんを入れて持っていきましたおでんの具は切らずに、5~6個入りました。小食なので、おにぎり2個を付ければ、十分満腹になる量でした入れてから6時間後に食べましたが...スープジャーを購入しました!

  • 実家暮らし娘の留守番ごはん

    ごきげんようプロフィールにも書いていますが、私ビーンズは実家暮らしのおひとりさま女子です普段は母にごはんを頼りがちですが、時々自分でもごはんを作ります主に両親が外出しているときなので「実家暮らし娘の留守番ごはん」と題してお披露目(?)したいと思いますまずは、おにぎり定食塩わかめのおにぎり、天かすと炒り卵のたぬきおにぎり、卵焼き、油揚げとネギと溶き卵の味噌汁。卵たくさんですが、すべて1つの卵で作りました。だから、母にも卵を贅沢に大量消費したと怒られない筈ですお次は、おにぎり定食その2天かすのたぬきおにぎり、塩わかめと炒り卵のおにぎり、唐揚げ、ネギ入り卵焼き、油揚げとネギの味噌汁。また、おにぎり定食か!と思われるかもしれませんが、手抜きではなく「おにぎり&お味噌汁」セットが好きなんです色々な具を試すのにハマっ...実家暮らし娘の留守番ごはん

  • 絆創膏の断捨離

    ごきげんようプチ断捨離、続けております今日の断捨離は、絆創膏コレクションです幼稚園生の頃のコレクションで、今は集めていないので、断捨離に踏み切りました。なんで、絆創膏?と思われるかもしれませんが、絆創膏って奥が深いんですよこちら絆創膏を保管しているファイルです本来は写真を収納するファイルなのですが、ビニールの真ん中をホチキスで留め、1ページに2枚ずつ絆創膏を収納しています。左のファイルの絆創膏は、クレヨン型真ん中の上のファイルの絆創膏は、ハンドソープでお馴染みのキレイキレイあと、サトウ製薬のキャラクターのサトちゃんとサトコちゃん真ん中の下のファイルの絆創膏は、ハート型ちびまる子ちゃん、ドラえもん、おじゃる丸。セサミストリート、ミニモニ。、キティちゃん。ピングー、アンパンマン、ポケモンetc...こんな嬉し...絆創膏の断捨離

  • 本棚のメンテナンス その1

    ごきげんよう本日より、本棚のメンテナンスの様子をお伝えしていきたいと思います本棚の「整理」ではなく、本棚の「メンテナンス」というところがミソです私は小学生の頃から本や漫画、原画集をたくさん集めてきました最初の頃は子どもだったので好きな作品を集めることに重きを置いていました。でも、最近は集めた好きな作品をどれだけ良い状態で保存し、読み続けていくかに重きを置いていますなので、「本棚のメンテナンス」をすることにしました。メンテナンスするのは、この本棚です高さ2mほどで、漫画は570冊ほど収納できます日光は背ヤケの原因になるので、我が家の本棚はすべて扉付きです。一気にメンテナンスするのは大変なので、今回は右の扉の本棚をメンテナンスします中は、こんな感じです。下の段に空きがありますが、これには理由が・・・。赤矢印の...本棚のメンテナンスその1

  • 「パンどろぼう」と「えせパンどろぼう」

    ごきげんようじゃんBRUNCHIBROTHER(ブランチブラザー)のトーストのランチバッグを購入しました「BRUNCHIBROTHER」は韓国発のゆるかわキャラクターですお弁当グッズから文房具までさまざまな雑貨が発売されています。ただ輸入品だからか?ちょっとお高いんですよね今回購入したランチバッグは3520円でした買い替え予定でランチバッグを探していたのですが、予算1000~1500円だったので迷いました。そしたらセールで2464円にでも、まだちょい高いでも、でも、少し予算オーバーだけど買ってしまいました気に入ったものを大切に長く使うをモットーにしているので、運命だと思い、お迎えしました足が飛び出していて、かわいいですトーストの部分がふわふわしています中は保冷仕様で、ポケットも付いています大満足の買い物だ...「パンどろぼう」と「えせパンどろぼう」

  • 明けまして、おめでとうございます ^^) _旦~~

    明けまして、おめでとうございます去年は開設したばかりの当ブログをご覧くださり、ありがとうございました今年も頑張って更新してまいりますので、よろしくお願いいたします去年投稿したブログを振り返ってみて・・・、本と漫画に関する記事は2件でした『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1-本にうもれて、猫をすう。ごきげんようもう・・・、もう・・・、事切れそうなほど暑いですね人間がいったい何をしたんだ!と叫べば、お前たちが地球温暖化を起こしたせいだ!と叫び返されそうですが...gooblog『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美):夏におすすめ作品2-本にうもれて、猫をすう。ごきげんようなんとか8月に滑り込みました「夏におすすめ作品」その2!前回の記事は「『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1」に...明けまして、おめでとうございます^^)_旦~~

  • 続・ CLAMP展に行きました!

    ごきげんよう前回投稿したCLAMP展の記事をご覧くださり、ありがとうございました思った以上の反響の多さに驚きましたさすがCLAMP先生もっとたくさんの方にCLAMP展の凄さと、CLAMP先生の素晴らしさを知っていただきたいので、今回もCLAMP展の様子をお伝えします実はCLAMP展で500枚以上の写真を撮ったんです。せっかくなので、ここでお披露目を・・・前回より長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいですまずは国立新美術館の最寄り駅である六本木駅から駅の至る所にCLAMP展のポスターがありました。左は『東京BABYON』の皇昴流です。国立新美術館のベンチの横には、CLAMP展の看板が等間隔に立っていましたあいにくの雨だったので座って良く見ることが出来ませんでした。入場口を通ると、目の前にCLAMP展の...続・CLAMP展に行きました!

  • CLAMP展に行きました!

    ごきげんよう9月にCLAMP展に行ってきました国立新美術館で開催されました生憎の雨。夏が過ぎるのを待って9月に行ったので、雨で涼しいかも!と思いきや・・・めっちゃ蒸してました・・・その上、祝日に行ったので、すごい人・・・。開場前で待機列500人越え。30分前倒しの開場となりました。CLAMP展は、漫画家デビュー35周年のCLAMP先生の原画展ですデビュー作から現在執筆中の作品の原画や挿絵が展示されています。ちなみに、CLAMP先生は少年漫画、少女漫画、青年漫画と幅広く活躍されており、女性4人で執筆されている創作集団です。私は子どもの頃に『カードキャプターさくら』をアニメで見ていました母が漫画を買ってきてくれて、そこからCLAMP作品の沼に落ちました『カードキャプターさくら』に登場するキャラクター・ケロちゃ...CLAMP展に行きました!

  • 今年の猛暑でテレビが壊れました…

    ごきげんよう一気に冷え込みましたね・・・暑いのはもうどっかいけ!な感じでしたが、急に寒くなると体が追いつきません・・・そういえば、今年は猛暑のせいでテレビが壊れました8月の話です・・・何かに気付く、小豆の姐さん素敵な猫背です誰か来たみたいよ。業者さんが新しいテレビを届けに来たんだよ小豆の姐さんはお接待猫です猫なのにお客さんが大好きで、お出迎えして、足にスリスリしますたくさん人が来たわよ。お出迎えしたくて、ムズムズする姐さんでも、テレビ設置の邪魔になるので、部屋で待機です他の2匹の猫はというと・・・怖いぜ・・・。怯える大豆こわいでちゅ。隠れるまめこれが普通の反応です。テレビの設置が完了し、業者さんが帰ったので、扉を開けてあげました駆け出す小豆の姐さんテレビの元へ一直線ですぷりケツ最高もう業者さんは帰ってしま...今年の猛暑でテレビが壊れました…

  • 遊びたい猫と寝たい猫

    ごきげんようにーに、穴の中にいるでちゅ悪そうな顔をした、まめ柵越しに大豆を見つけてしまったみたいですちょいちょ~い触るなよ。爪とぎ段ボールの穴に戻って行く大豆ちくちょう!届かないでちゅ!どうしても遊んでほしいみたいピョ~ン!あれ、柵?柵など存在していないかのように、あっさり飛び越えていってしまいましたまあ、ジャンプ力がない大豆対策の柵なので・・・。にーに、来まちたよー。ひょろりと一本飛び出した手中で、どうなっているんだろう?にーに、遊びまちょー!遊びたくないぜ。寝かせてくれよ・・・。元気な末っ子まめは、今日も元気にお兄ちゃんの安眠を妨害していますたまには、遊んであげて~ランキング参加中ポチっとしていただけると飛んで喜びます遊びたい猫と寝たい猫

  • つぶれ猫の漫画点検お手伝い

    ごきげんよう8月のお話になります暑くて写真の整理ができていなかったんです・・・じゃん段ボールいっぱいに漫画が届きました私と母の漫画です。母娘そろって漫画をコレクションしています今回は書店から新品を購入したのではなく、古書店から現在入手困難(絶版)になっている漫画を購入しました漫画が届いた日、母は買い物に行っていたので、代わりに私が開封しました水濡れ、落書きなどの傷みがないか確認していると、お邪魔虫まめが現れましたあたちもチェックしてあげまちゅ。ひえ、乗らないで・・・歪んじゃう踏み心地は、まあまあでちゅね。ふんが、ふんが・・・。ペロペロ、ペロペロ・・・。な、舐めないで別に味が付いているわけじゃないけど、ビニールが好きでペロペロする謎の癖があるんですブスー・・・。取り上げたら、めっちゃ不機嫌顔スポン!こっちに...つぶれ猫の漫画点検お手伝い

  • 「黒子のバスケ 15周年」原画展に行ってきました!

    ごきげんよう涼しくなり、余裕が出てきたので、夏に撮った写真の整理をしましたあった、あった、原画展に行った写真が出てきました(公式HPより引用)8月に「黒子のバスケ15周年」の原画展に行ってきました『黒子のバスケ』は藤巻忠俊先生が少年ジャンプで連載していたバスケ漫画(全31巻)です。学生の頃にハマって、漫画とアニメを何度も見ました舞台化もされ、終幕まで足を運びました周りの友だちもみんな読んでいた漫画で、毎日のように『黒子のバスケ』の話をしていました。漫画をより楽しむために、バスケのルールやフォーメーションの勉強もしました。部活をしていなかった私の青春そのもの、と言っても過言ではありません開催している池袋サンシャインシティまでの道中には沢山の旗がかかっていました駅にはポスターがありました。入口は、こんな感じで...「黒子のバスケ15周年」原画展に行ってきました!

  • 鳩サブレーの1枚入り缶が届きました!

    ごきげんよう10月中旬に、素敵な荷物が届きました豊島屋の鳩サブレー1枚入缶セットです鳩サブレーがピッタリ入るサイズの缶で、全部で4色。8月10日の鳩の日に売り出されました当日に店舗に並んだ方は直接受け取れたのですが、私は通販で購入したので10月中旬に届きましたこの2カ月、冷蔵庫に広告を張って、今か今かと届くのを待っていましたまず、届いた段ボール可愛いこの段ボール、売ってないかな?中は、鳩サブレーとサブレー缶が別々に入っていました。購入したのは1セットですこちらがサブレー缶が入っている箱です矢印のところ、何か覗いています鳩が「ありがポ~」って現れました段ボールといい、この箱も可愛い開けると~。欲しかった4色のサブレー缶の頭がみんな可愛い蓋を開けあると、中は春夏秋冬の柄がプリントされていました箱の柄と同じです...鳩サブレーの1枚入り缶が届きました!

  • 包装紙の断捨離

    ごきげんよう先週、断捨離宣言をしたビーンズですプチだけど、ちゃんと断捨離しましたよ断捨離したのは、包装紙ですかわいいブックカバーを作りたいと思い、100均で買い集めたものの残り。100均だと同じ柄が2本セットで100円なので、どうしても使い切れず残ってしまいました。どうしたってブックカバーにはなれない切り落としまで取ってある始末。名刺がかろうじて包めるサイズですね。まだ使えるのだから、今のブックカバーが古くなったら作り直す用に取って置けばいいのでは?と思って取ってありました。しかし、このたび包装紙のブックカバーを廃止することに決めました写真には写っていませんが、お菓子の包装紙のブックカバーも廃止することに決めました理由は、カラー印刷の部分が本に擦れると色移りするため、です本の遊び紙がピンクっぽい?と思って...包装紙の断捨離

  • 断捨離宣言2024

    ごきげんよう実は、もう3年ぐらい部屋の断捨離をしています少し片づけては疲れて、休憩して、夏がきて動けなくなって、涼しくなったら片づけを再開して・・・を繰り返していますそのせいで、部屋には移動途中の荷物が放置されていたり、先に収納BOXを捨ててしまったせいで居場所がなくなってしまった荷物が散乱しています。中途半端に断捨離を中断してしまうせいで、どんな部屋にしたかったのか分からなくなることもしばしばですもうそろそろ断捨離地獄から脱出したいな~と思っていた時、こちらの本と出会いました『つい集めすぎちゃう私のお買い物ルール!「買い方」を変えたら、人生変わった!』(ひぐちさとこ)作者は可愛い小物やガチャが好きで、ついつい集めすぎてしまうオタク気質な方です。コレクション品で溢れてしまった部屋をどう片づけて、リバウンド...断捨離宣言2024

  • 扇風機にめりこむタイプの猫

    ごきげんよう近頃ようやっと涼しくなってきましたねこれが最後の夏記事になるかも、とちょっと喜んでいたりしますじわじわ~っとした蒸し暑い夜猫が電源の切れた扇風機の後ろで力尽きていましたこのダイナマイトボディは大豆ですコンセントが首のはみ肉に絡まっています危ない、危ない大豆は扇風機が好きで、よく扇風機の台座に打ちあがっています頭を扇風機の首にめり込ませていることもあるんですけど、今回はコンセントですね・・・。ミシミシミシ・・・。大豆の体重のせいで、コンセントが伸びきっていますブチンッ!イタッ!あ、吊るしてあったコンセントが落ちてきた大豆も後ろへ倒れましたころーん。首を吊る心配はなくなりましたが、今度は絡まりそうで危ないので、コンセントを取ってあげました定位置に戻った大豆本当に大らかな大きな猫ですコンセントが絡ま...扇風機にめりこむタイプの猫

  • 棚の上のつぶれ猫

    ごきげんようぴすぴす・・・断捨離中のめっちゃ汚い棚の上で猫がまどろんでいます見事な「つぶれ寝」のまめちゃん雪見だいふくが溶けかけて、流れていく感じみたく、横に広がっています黒だから、胡麻だいふくですね。小さな耳が埋もれているのも丸顔効果upで可愛いです上からみるとサマーカットの後なのでツルツル網戸の近くだし、涼しいのかな?ふわぁぁぁぁ~・・・。小っちゃいお口で、豪快な欠伸ですねつぶれて寝ていたせいか、顔が横に広がっています顔だけでもハサミで整えたほうがいいかしら?つぶれ寝のまめだけど、一応レディですからランキング参加中ポチっとしていただけると飛んで喜びます棚の上のつぶれ猫

  • 人生3度目の栄養失調になりました・・・

    ごきげんようこの令和時代に栄養失調になってしまいました実は人生3度目だったりします幼少期から過敏性腸症候群(お腹ゆるゆるの方)だったせいで常にヒョロヒョロで、顔色の悪い奴でした母が細く太りにくい体質なのも一因かもしれません。大学生になる頃には過敏性腸症候群も落ち着いてきていたので、こんなもんか~と自分のお腹と付き合っていたのですが。去年の夏、あまりの猛暑に過敏性腸症候群が悪化してしました。6月から10月までトイレで闘い、10月の健康診断で「栄養失調」と診断されてしまいました健診の時、体重を測ってくださった看護師さんに「体重いつもこんなですか?大丈夫ですか?」と声をかけられてしまったので、よっぽどヒョロヒョロだったのでしょう。思い返してみれば、職場の先輩に「え!?大丈夫!?」と毎日引き留められていたので素人...人生3度目の栄養失調になりました・・・

  • 柵越しのつぶれ猫

    ごきげんよう夜ふと部屋を見たら、柵越しに猫が潰れていました侵入を許してしまった上、部屋の真ん中で潰れ寝していますね・・・う~ん、シャクレてない?眉間の窪みに指入れてみたいチラッあ、起きたぷんあ、寝たうるさいでちゅ。語尾が「でちゅ」か、永遠に分かりませんけど、絶対に赤ちゃん言葉な気がするんですねよ横から見ると、さらにシャクレてますね。鼻ひっこんでるし今日も我が家のつぶれ猫まめは、元気に潰れ寝しておりますそのジッとり感に私は虜ですランキング参加中ポチっとしていただけると飛んで喜びます柵越しのつぶれ猫

  • 『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美):夏におすすめ作品2

    ごきげんようなんとか8月に滑り込みました「夏におすすめ作品」その2!前回の記事は「『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1」になります興味がありましたら、合わせてご覧いただけると嬉しいです今回おすすめする作品は、ホラー小説です『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美)家の怪異に悩まされる人たちが臭い物には蓋をする…が如く家の修理を頼んだところ、霊が見える営繕屋の青年・尾端を紹介される。尾端は霊を祓うわけではなく、家族との大切な思い出のある家に何かしらの理由によって留まっている霊と共存できるように改築を施す。十二国記シリーズや数多のホラー作品で有名な小野不由美先生の連作短編ホラー小説です霊とバトルをして払うのではなく、大切な家と共存できるよう手を加える、という発想にホラーだけど心温まりましたでも、解決...『営繕かるかや怪異譚』(小野不由美):夏におすすめ作品2

  • 暑くても丸まって寝る猫

    ごきげんよう連日、夜も暑いですね扇風機つけたり、エアコンつけたり、で頑張っています猫も頑張っています写真の奥にナニカいるね。大豆くん、暑いのに丸くなって寝てます写真の奥にナニカいるね。ビヨ~ンって伸びて寝たほうが涼しいんじゃない?見事なアンモニャイトむちむち大豆の魅力が一番伝わるポーズですしっかし、いかんせん暑そう奥にいる猫は涼しそうです。・・・見た目がサマーカットをしてもらったまめですちんまくて、涼しそう爪とぎベッドの半分しかボディがない。丸まっているせいもあって、ダイナマイトボディ大豆と比べると貧相です・・・よく見たら、変なところから手が出てましたどこの手が、どこから出てるの?涼しそうな見た目ですが、なんだか苦しそうなポーズでした丸いポーズの猫もかわいいけど、後ろ足まで伸ばして長くなった猫も見たいなぁ...暑くても丸まって寝る猫

  • 『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1

    ごきげんようもう・・・、もう・・・、事切れそうなほど暑いですね人間がいったい何をしたんだ!と叫べば、お前たちが地球温暖化を起こしたせいだ!と叫び返されそうですが、とにかく暑いことを誰かにどこかに訴えたい今日この頃です。少しでもヒヤッとしたい(切実に!)ということで、夏におすすめの作品を紹介したいと思いますすべてホラーですオリンピック開催中ですが、暑いので熱血スポーツ作品はパスで!ホラーが苦手な私でも読める作品ばかりになっているので、同じくホラー苦手な方もちょっと覗いていっていただけると嬉しいです夏のおすすめ作品1:『光が死んだ夏』(モクモクれん)青春ホラー漫画です。210万部突破(5月時点)。アニメ化も決定していますさる集落に暮らす高校生、よしきと光。ある雨の日、山へ行った光は行方不明になってしまう。光は...『光が死んだ夏』(モクモクれん):夏におすすめ作品1

  • サマーカットでミニライオンになる(後編)

    ごきげんようサマーカットのためトリミングサロンに預けられたまめちゃん家族みんな心配で、カットが始まるまでウロウロ・・・あ、始まったガラス張りなので外から店内がよく見えますすごい剃られてるすごい量背中が終わったら、裏返されてお腹も剃り剃り猫ちゃんはすぐにぺしゃんこになってしまうので、二人がかりです。ちくちょう・・・。エリザベスカラーも巻かれ、完全に降参モード大方カットしたら、シャワータイムシャワーの様子は見えませんでした。オプションで毛が絡みにくくなるトリートメントをしていただきましたツルツルになって再登場毛はありませんが・・・、ドライヤーで乾かしていただきます。ブォ~、ブォ~。ぺしょーん。最後に頭の形と尻尾の先を整えていただきました。そして~こうなりました正面は、こんなん「ライオンカットでお願いします!」...サマーカットでミニライオンになる(後編)

  • サマーカットでミニライオンになる(前編)

    ごきげんようこれは遡ること、5月末のお話になります我が家の末っ子のまめの毛が伸び放題に・・・届きまちぇん毛繕いもままなりません。女の子なのに足毛もボーボー毎日(母が)ブラッシングしていますが、そろそろ限界ブラッチング、きら~い母がまるで「ウー」のようだと言うので、何かと思えばこいつのことみたいですジェネレーションギャップかしら?初めて見ました。雪男みたいなもの?確かに似てますね。遠い親戚かもあたちの方がかわいいじゃない。バチコーンそろそろ暑くなるので、トリミングサロンでサマーカットしてもらうことにしました去年お願いしたサロンに今年も行きますちょっと遠いので、車で移動ですなぜか、キャリーバッグの中でぐしゃぐしゃにもっとウーに近づいてしまいましたどこ行くのよぉ。病院じゃないでちょーね。カウンターでお預け4時間...サマーカットでミニライオンになる(前編)

  • 我が家の「お猫さま」ご紹介します!

    ごきげんよう我が家には3匹のお猫さまがいますみんな個性的で、こいつ本当に猫なんか?人間入ってるだろ!前世は人間だったな!?・・・と、まるで3匹ではなく、新たな人間が3人増えたような感覚を日々味わっていますそんな3匹をご紹介します長女。一番目に我が家にお迎えされた猫小豆。2014年12月16日爆誕。9歳。メス。ブリティッシュショートヘア。毛色はブルー。瞳はカッパー。とにかく黒い。目つきが悪い。母性なし。常に怒ってる。他の猫がすれ違っただけで猫パンチを繰り出します。ひと昔前のヤンキーみたいな猫です。いつもウニャウニャ訴えてきます。ちょっとでも尻尾を踏むと親の仇のように追いかけてきます。渾名は「姐さん」、「ドン小豆」。たぶん人間入ってる長男。二番目に我が家にお迎えされた猫大豆。2016年12月2日転生。7歳。オ...我が家の「お猫さま」ご紹介します!

  • 母と娘でのんびりランチとショッピング

    ごきげんよう休日に母と一緒に、買い物とランチに行きましたお目当てのお店をぐるっと見ていたら、ちょうど良い時間になったので、まずは腹ごしらえアフタヌーンティーでランチです季節限定ポルケッタとグリル野菜のデリプレートハニーマスタードソース。アフタヌーンティーブレンドの紅茶。ローストポークはローズマリーやタイムをまぶして焼き上げているとのことで、香ばしく柔らかかったですマリネにして焼き上げた野菜も香ばしく、甘みがよく出ていて、ドレッシングがいりませんでした腹ごしらえの後、買ったものは、こちらです食品メインで、雑貨や服は買いませんでした。胃腸が弱いので、お腹に良いあたたかい飲み物が欲しくて買った2点カルディのゆず茶。無印良品の黒豆&ルイボス。腸活のため、毎朝おかゆにしているので、そのお供に買ったトッピング2点AK...母と娘でのんびりランチとショッピング

  • 大塚のボンカレーに漫画をつつんで

    ごきげんよう前の記事で100均に売っているビニールポーチが文庫本にピッタリ!と、ご紹介させていただきました縦14.5㎝×横20㎝今回は文庫本以外を何に入れて持ち歩いているか、ご紹介させていただきますこちら「大塚のボンカレー」のポーチです縦21.5㎝×横17㎝数年前のガチャポンの商品です。全6種類。300円。引いたのは右から2番目。一番良いデザインじゃありません?B6判(縦18.2㎝×横12.8㎝)と小B6判(縦17.4㎝×横11.2㎝)の漫画が入ります参考用の漫画は『黒執事』(枢やな)と『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)です。布ポーチなので、ジップロックに入れて防水対策をとっていますジップロックの上部を折りたたんで、ボンカレーのポーチの中に入れます。曲がったり、濡れたりすることを思えば、100均の大きなビニールポ...大塚のボンカレーに漫画をつつんで

  • ぐでたまを連れて、読書の旅へ出る

    ごきげんよう今年もサンリオキャラクター大賞が開催されていますね私は「ぐでたま」を毎年応援していますショートアニメで登場した頃から推していますあの、ぐでっとしているのに、世の中の?人間の?真理を突いてくるような、深いような?浅いような?言葉が好きです。私的には、名言です。ちょこちょこグッズも集めています。中でも「いい働きをしているな~」と思うグッズは、ビニールポーチですタグを見たら、商品名はフラットポーチでした。縦20㎝×横14.5㎝数年前にダイソーで買ったものです。小さいぐでたまにセリフがついていたりとファン納得の完成度です。このポーチ、なんと。文庫本がピッタリ入るサイズなんです以前、大雨の日に鞄の中で本が水没してしまったことがありましたファスナー付きの鞄だったのですが、台風みたいな大雨だったので隙間から...ぐでたまを連れて、読書の旅へ出る

  • 基本、本を読むか、猫を吸ってる人。

    ごきげんよう。はじめまして。ビーンズです。20代のおひとりさま女子。実家で、3匹のお猫さまと暮らしています趣味は、読書と漫画収集。アニメ、映画、2.5次元舞台も好きです。聖地巡礼に出かけることもあります。だいたい図書館にいます。本棚の中で一番好きな並びマイブームの『文豪ストレイドッグス』です。書物は集めるのも、読むのも好きですが、蒐集家として綺麗に保管することも大切にしています。ブログでは、読んだ作品の感想だけではなく、「どうやったら書物を綺麗に長期保存できるのか」を紹介していきますX(旧:Twitter)でも読書垢をやっています。猫も好きですプロフィール画像とカバー画像のお猫さま。まめ(♀)、エキゾチックショートヘア、3歳(2020年爆誕)。「ショートヘア」だけど、なぜか長毛です。末っ子で、いつも潰れて...基本、本を読むか、猫を吸ってる人。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ビーンズさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ビーンズさん
ブログタイトル
本にうもれて、猫をすう。
フォロー
本にうもれて、猫をすう。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用