近畿地方の中学受験に携わっています。 国語の学習についての私見、 保護者のお悩みあるあるなどを書いていく予定です。
私がこの業界に入った2010年頃は、「ブラック企業」という言葉が社会に浸透し始め、その最たるもののひとつとして教育業界も問題視されつつある時代でした(気になって調べたら、かの有名な『ブラック企業に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない(著・マ男)』は、2008
前回記事で拍手ボタンについて言及したら、やたら増えていてビックリしました笑 あれは誰が押してくれたかはわからないものの、私自身でも押せるようですし回数制限もなく、いくらでも増やすことができるっぽいですね。自重せねば。ただ、めちゃくちゃテンション上がるわけ
【男子6名】Yくん 愛光・甲陽学院Sくん 近大附属医薬コース(系列小学校からの内部進学)Nくん 北嶺・清風南海(特進)・清風プレミアムMくん 明星(特進)Kくん 大阪星光(系列小学校からの内部進学)Hくん 片山学園・同志社香里・清風南海(特進)・西大和学園・大
前回の記事に「拍手」がひとつ付いているのを確認いたしました。旧ブログは4年ほど更新しましたが、「いいね!」が付いたことは一度もなかったので驚いています。どこのどなたか存じませんが、誠にありがとうございます。ー ー ー2025年度最初の記事ですので、ここで
ちょっと思うところあり、JUGEMブログからライブドアブログへの引っ越しを考えて試運転中です。そのうち過去の記事もこちらで閲覧できるようにします。ー ー ー 近畿地方の中学入試はほぼ日程を終え、門下生たちの結果も出そろいつつあります。結果が分かればブログと
ー ー ー 今年もとうとうこの日がやってきました。 今、「とうとう」という言葉に早速プレッシャーを感じて怯んだ生徒がいるかも知れません。しかし案ずることはありません。落ち着いて「この一年の自分」をしっかり思い出してください。 ◎
昨日はバタバタで更新ができませんでした。 ー ー ー あと5日! 受験生とその保護者の方は、「いよいよか…」と身の引き締まるような緊張感と、「本当にあと5日で入試なのか」「いまの生活がずっと続くのではないか」とどこかそれを信じられない
新年あけましておめでとうございます。 わたなべ国語塾は昨日から営業を再開し、元気に授業しております。年明けの授業で生徒に聞くのは「お年玉を何に使ったか?」ということなのですが、どの生徒からも「貯金」という堅実な答えが返ってきました。 クリスマ
2024年最後の記事で何を書こうか、しかと考えつかぬままに投稿画面を開いています。去年のラスト記事は何を書いたかなーと思い確認したところ、こんなことを書いていました。 せっかくなので、今回も同じように今年一年を振り返ってみます。 ー ー ー
フリーランスになってから3年ほどお世話になった国語塾(※今はもう無い)も中学受験専門塾だったのですが、何かのはずみで公立中学2年生の男子生徒が迷いこんで来て、彼の高校受験のための国語指導をしていたことがあります。 その彼は大阪の実家を離れて遠方の
本日で入試34日前です。12月もすでに半分を消化し、来週からは冬期講習、年が明けたら直前期授業を経て、いよいよ入試を迎えるのみという段取り。 大手塾にお通いの場合、どの塾にも「直前期授業のテキスト」があって(おおむね難関校入試の過去問やその改題)、
せんせー。 おー、Aちゃん。質問かい? うん、「弱い」と「か弱い」ってどう違うの? 違わへんよ。 えっ!? 別の言葉じゃないの? か弱いの「か」は接頭語といって、文字通り「言葉の頭に接する」もので、強調したりニュアンスをやや変えたり
「ブログリーダー」を活用して、わたなべ@国語講師さんをフォローしませんか?