「意見してもムダでしょ」「仕事って、そんなものだから」。三菱電機モビリティ姫路事業所(旧・三菱電機姫路製作所)では数年前まで、そんなことを自嘲気味に話す社員が少なくなかった。
第1回「トヨタ・小林製薬、頻発する不正と過失 『失敗生かせぬ経営』」の冒頭で触れたように、三菱電機では2021~22年に197件もの品質不正が明らかになった。三菱電機モビリティの前身である三菱電機の自動車機器事業本部でも75件の不正が発覚した。
上意下達が強く、現場社員の意見が経営層に届かず、圧力も感じる。社員一人ひとりも目の前の担当業務に追われ、職場をより良くするための意見や提案を口にしない。言いたいことが言えない、言わない。そんな「言ったもん負け」と呼ばれる組織風土が、「おかしい」と思っても見て見ぬふりをする風潮を生み、大規模な品質不正の温床となった。
■本連載のラインアップ
・[新連載]トヨタ・小林製薬、頻発する不正と過失 「失敗生かせぬ経営」
・「言ったもん負け」やめる三菱電機 不正根絶の鍵は、会議と部長の「心」(今回)
・三井化学、爆発事故で「安全最優先」の過信捨てる 失敗経験は資産
・攻守のバランス崩れた三菱UFJ 「多数派の圧」で規制逸脱
・機能する「内部通報制度」をつくる 社外告発を防ぐ4つのステップ
・心理学と脳科学で分析 ミス招く「思い込み」「緊張」に勝つ6つの習慣
劣化していた組織
仕事には、会社には、もっとワクワクできるはずだ──。姫路製作所の風土改革の道のりは、とある社員のこんな思いから動き出す。改革の鍵は、誰もが気兼ねなく意見できる「心理的安全性」を取り戻すことだった。
21年10月、三菱電機は全社的な組織風土改革のために漆間啓社長直下の「チーム創生」を設立した。若手・中堅社員45人から成るチームのメンバーに、姫路製作所から選ばれたのが井出朋氏。それまで自動車機器向けの材料の評価や、EV(電気自動車)モーターの品質管理などを担ってきた。
約8000人が働く姫路製作所をどう変えるか。井出氏はまずアンケートや面談で社員の声を聞いた。そこで感じたのは、姫路製作所が「価値」をつくる組織として「想像以上に劣化していた」(井出氏)ことだ。楽しく、ワクワクする仕事をするための変革活動だと取り組みの意図を説明すると、多くの社員が「仕事は楽しむものではないだろう」と冷笑した。
【初割・2カ月無料】お申し込みで…
- 専門記者によるオリジナルコンテンツが読み放題
- 著名経営者や有識者による動画、ウェビナーが見放題
- 日経ビジネス最新号12年分のバックナンバーが読み放題