Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
Caloo(カルー) - 札幌市中央区の個室(出産・分娩)の口コミ 5件
病院をさがす

札幌市中央区の個室(出産・分娩)の口コミ(5件)

1-5件 / 5件中

4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団小六メディカルクリニックおおこうち産科婦人科 (北海道札幌市中央区)

杏068(本人・40歳代・女性)
5.0 産科

最初どこの病院が良いのかわからずネットで口コミを見てこちらの先生にお世話になりました。
院内はとても綺麗に清掃されてる感じで綺麗です。
先生お1人で診察、検診、分娩全てこなしているので、とても忙しいと思いますが気さくで明るく信頼の出来る先生です。
エコーの時は一生懸命可愛く写真をとってくれました。
受付の方も看護婦さんも優しく分からない事も丁寧に教えてくれました。
不安があれば親身に聞いてくれます。
妊婦検診の体重も割りと緩めでした(笑)
食事もとても美味しかったですし、毎日オヤツも出ました。
個室もあるので、2度目の出産の時は子連れ入院しました。

私は娘二人ともこちらで出産しましたが、良い先生に出会えて良かったと思います。
もう出産はしませんが、機会があればまた先生にお世話になりたいと思います。

来院時期: 2015年02月 投稿時期: 2016年02月
待ち時間: 3分〜5分 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、立会出産、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

6人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。

たばた産婦人科クリニック (北海道札幌市中央区)

コーンフラワー502(本人・20歳代・女性)

長男をここで産みました。

内診台は古い物で、自分で
よじ登るタイプです。

先生は本当に子供が好きみたいで
お腹のエコーをみて、いつも
「めんこいねぇ」
って言っていました。

看護師さん達も、子供を連れて行ったら
色々と話しかけてくれて
あやしてくれました。

ここでは、名前ではなく番号で呼ばれるので
名前が呼ばれるのが嫌な人には良いかも
しれません。
何故か私は名前で呼ばれてましたが(笑)

待ち時間はそんなにありませんでした。
すぐに助産師さんと話しながら血圧と体重を
測って、また少し待つとお腹周りの計測して
エコーを見て内診となります。
そして、その内診の後は毎回洗浄で
綺麗にしてもらいます。

食事はとてもボリュームのある料理で
出産後の昼食に味噌ラーメンが出たのは
驚きでした(笑)
おやつも毎回あります。
その時に出るハーブティーのおかげで
母乳がすぐにでるようになりました!

北海道で産む時は、またここが良いなって
思いました。

来院時期: 2014年10月 投稿時期: 2015年08月
待ち時間: 15分〜30分 入院 薬: ウテメリン錠5mg
料金: ※42万
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 自然分娩、個室(出産・分娩)、母子同室
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

3人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団小六メディカルクリニックおおこうち産科婦人科 (北海道札幌市中央区)

タン760(本人・30歳代・女性)
4.5 産科

古くからある病院だと思いますが、院内も綺麗です。妊娠出産でお世話になりましたが、健診では珍しく予約などがなくいつも割と混んでいるイメージですがその割には待ち時間も少ないのではないかと思います。先生はとてもベテランという感じの男の先生で、優しい先生ですが凄く忙しそうなので質問とかはややしづらく看護士さん助産師さんがいつも話を聞いてくれる感じです。出産入院のお部屋もとても綺麗で、個室にしてもらいましたが畳の部屋だったのが、上の子が入院中毎日遊びに来たので良かったです。また、ご飯がとても美味しかったです。

来院時期: 2018年12月 投稿時期: 2020年01月
待ち時間: 30分〜1時間 通院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

10人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。

市立札幌病院 (北海道札幌市中央区)

インパティエンス バルサミナ928(本人・20歳代・女性)

切迫早産で約2ヶ月の入院、そして帝王切開で双子を出産しました。
入院期間が長かったのですが、看護師さんみんなが親切なおかげで快適に過ごせました。担当の看護師さん2人以外にも話しやすい方が多く、小さな不安から大きな相談までいつでも聞いてもらえました。
部屋は基本4人の大部屋です。大部屋の生活にストレスを感じお腹の張りが増えてしまったため、途中で一日8000円の個室に移りました。こちらは2部屋しかなく、産前産後関係なく希望して空いていれば入れます。トイレと洗面台付きでテレビと冷蔵庫は使い放題です。シャワーはついていません。
シャワー室は2種類あり、一般用30分間と点滴してる患者用45分間です。朝6:00にホワイトボードに名前を書き予約します。点滴を刺したままシャワーが浴びれるので、安静度によっては毎日入れるのが良い点です。
ご飯は病院食なので味は期待しない方がいいですが、長く食べていれば美味しく感じていきます。約1ヶ月で1周します。選択食もあります。産後にお祝い膳があり、メニューも選ぶことができます。ちなみにお赤飯は北海道らしく甘納豆です。2ヶ月寝たきり、かなりボリューミーな3食でしたが、カロリー計算が素晴らしく余分には太りませんでした。(産後2日目で妊娠前の体重に戻りました。)
予定帝王切開で双子なので二人分の分娩費でしたが、出産育児1時金42万×2人=84万以内で間に合いました。ちなみに2ヶ月の入院費、差額ベッド代全て入れても黒字でした……安くてびっくりです。
子供たちがNICUに入院してるため、私の退院後も病院に通っていますが、産科の看護師さんに会うと優しく声をかけてくれるので本当にいいスタッフばかりだと思います。
市立札幌病院で出産できてよかったです!

来院時期: 2018年11月 投稿時期: 2018年11月
待ち時間: 入院 薬:
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 帝王切開、個室(出産・分娩)、4人部屋(出産・分娩)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった

35人中31人が、この口コミが参考になったと投票しています。

医療法人社団小六メディカルクリニックおおこうち産科婦人科 (北海道札幌市中央区)

ハレ(本人・20歳代・女性)

無痛分娩に惹かれこちらで二人出産しました。

丁度駅と駅の間くらいの位置にあり、少し距離がありますが良い運動だと思って歩いてます。
病院裏には提携の駐車場があり、診察やお見舞いで利用すると1時間無料になります。
マンションの一階部分の病院で外見は小さ目です。

個人病院で先生がたったおひとりで全部診ている為、急な手術や出産などが入ると休診になってしまうこともありますが、先生が健診から出産までずっと同じという安心感があります。
よく聞く体重管理など全く厳しくなく、助産師さんも優しい方が多いです。
何も指導されなさすぎてこれでいいのか不安になるくらいです。笑

妊婦健診は夜間診療と土日祝の時のみ予約が必要です。
夜間、土日祝は混んでいる事もあり、待ち時間が長めになることもありました。
それでもだいたい1時間半くらいで帰れます。
平日の昼間であればもっと早く、30分くらいで終わることもあります。
二人目の時は患者さんも増えたのか待ち時間が長いことも多くありました。

エコーは4Dエコーも行っていて、混んでいなければじっくり見れます。
先生が可愛いショットが撮れるまで何度も頑張ってくれます。
我が子は二人共なかなか顔を見せてくれませんでした。

無痛希望だと計画分娩になります。
妊娠後期に入院時期を予約します。
個室は3つあり予約の段階で個室を抑える事が出来ましたが、5千円か7千円の個室かは当日にならないと分かりません。
個室だと上の子も一緒に泊まることが出来ます。
※食事は出ません。

子宮口の開き具合で前日入院か当日入院か決定します。
入院中のスケジュールなどは助産師さんが教えてくれますが、必要最低限のことが多いので、分からないことなど自分から色々聞いて確認した方がいいかもしれません。

分娩中は担当助産師さん一人が様子を見に来てくれたりします。
私は陣痛のつきが良く、促進剤を使用して1時間ほどで2分間隔になってから麻酔をしました。
先生の腕が良いのと陣痛が痛すぎて、麻酔の処置はちょっとちくっとするくらいで全然痛くありません。
麻酔が効いてからはとても快適で、主人や助産師さんと談笑していられます。
その後出産まできちんと麻酔が効いているので、とても落ち着いて出産に臨めます。
担当の助産師さんとマンツーマンでした。
会陰切開や吸引などの医療処置があるときは、大河内先生がいらっしゃいます。
赤ちゃんが産まれてくる時も自分で撮影出来るくらい余裕です笑
ちなみに二人目は途中トラブルがあり、助産師さんも3、4人に増えて臨みました。

基本的に母子同室ですが、預かってもらうことも可能です。
私は初日と2日目を預かって頂きました。
母乳かミルクかなどは押しつけがましくなく、自分の好きなようにやらせてもらえます。
入院生活は良くも悪くも放置プレイな事があるので、初産の時は戸惑いましたが、どんどん聞くようにしていくと皆さん親切に教えて頂けます。
私はどんどん我儘になり鎮痛剤を頂いたり、ガードルを巻いてもらったりとしてました。笑
助産師さんによって仰る事がいろいろなので、色んな助産師さんに聞いて自分が一番しっくりきた方法をとるのが良いかと思います。
二人目の時は少し方針が変わったのか、母乳の出などをチェックしてくれたりしました。

食事は美味しく、先生の奥様が献立を考えていらっしゃるようで毎日楽しみでした。
15時頃にはおやつももらえます。

おむつ、おしりふきはパンパース。ミルクはすこやかM1でした。

長々と書きましたが、全体的に満足のいくお産が出来る病院です。

来院時期: 2014年08月 投稿時期: 2014年11月
待ち時間: 10分〜15分 通院 薬:
料金: 85,000円 ※無痛分娩+3万円 個室1日5千円×8 他薬など
診療内容: 妊娠・出産・分娩 診療・治療法: 無痛分娩(和痛分娩)、立会出産、個室(出産・分娩)、母子同室、3Dエコー/4Dエコー(胎児の超音波検査)
この口コミは参考になりましたか? 参考になった 参考にならなかった
  • 1
1-5件 / 5件中
ページトップ