神奈川県の血液内科の口コミ(16件)
- エリア
- 神奈川県
- 診療科目
- 血液内科
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療生協かながわ生活協同組合戸塚病院 (神奈川県横浜市戸塚区)
4人中3人が、この口コミが参考になったと投票しています。
元住吉駅前こころみクリニック 内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科 (神奈川県川崎市中原区)
内科・血液内科・心療内科が一緒になっていますがネットで予約や変更ができるようになったのでとても利用しやすくなりました。多少待ち時間が発生することもありますが、待合室の席数が多く座っていられるため苦ではありません。内科の先生は話をしっかり聞いてくださり、説明もわかりやすいので安心して利用できます。センサー式のアルコールスプレーや、画面認識タイプの体温測定なども設置されているため接触を極力抑えたコロナ対策もしっかりされていると思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
44人中34人が、この口コミが参考になったと投票しています。
地方独立行政法人 神奈川県立病院機構神奈川県立がんセンター (神奈川県横浜市旭区)
会社の検診で、血液検査結果に問題ありとの指摘を受けて、自宅近所の内科で再検査を行いました。そこでも近隣の大学病院を紹介されて、再検査。
急性白血病の疑いありで、即入院を勧められて入院しました。そこで、寛解したものの骨髄移植が必要と言われ、転院先を探して、セカンドオピニオンを受けていたところ、1件目は移植勝率の低さを説明され、やる気ダウンし悩んでいました。
2軒目にこちらに伺い、先生と看護師さんの話を聞いて、前向きな気持ちになり転院を決意。
すぐに入院手続きをしてくれて、5月連休明けに入院し、地固治療を開始しました。
終了後に一時退院をして、移植のために6月に再入院し、10月に退院しました。
入院期間はトータル4ヶ月ほどになりましたが、看護師さんもチームで対応してくれて、主治医の先生含めて、医師、看護師、薬剤師、栄養士さん、他スタップの連携がものすごくしっかりとしていて、話もしやすく、説明も細かく教えてくれて、安心して入院治療できました。
移植までの対応も、素早くて無事に終了する事もできました。
後で知りましたが、移植の成績は神奈川県ではトップだそうです。県外からでしたが、ほぼ隣町なので、近くて家族も助かっていました。
今は、通院治療を行っています。妻の友人の紹介で、ここを見つけて選んで良かったです。
書類関連を、自宅に郵送(有料で良いので)してもらえる制度があると、受取に行かずに済むのでありがたいと思いました。(これが星0.5分です)
今後の経過は、分かりませんが、血液内科の皆様、お世話になりました。ありがとうございます。
待ち時間: 3分〜5分 入院 | 薬: - |
11人中9人が、この口コミが参考になったと投票しています。
相模原クリニック (神奈川県相模原市中央区)
会社の健診で毎年貧血が引っかかり、そのたびにかかりつけの内科に行っていたのですが、その内科では2週間ほどの鉄剤を処方され、貧血値が正常になったら終わり。
そしてまた次の健診で引っかかる、というのを繰り返していたので、専門的に見ていただくため、血液内科のあるこちらの「相模原クリニック」を受診しました。
クリニックにしては大きな病院で、待ち合いも大きく、採血なども看護師さんがささっとしてくれます。
医師は、貧血の治療は最低でも3ヶ月とおっしゃっていました。
また貧血にもいくつか種類があるので、それを正確に調べてくださり、そのうえで鉄剤を処方していただきました。
血液内科は予約制なので、予約されることをお勧めします。
貧血でかかりたい方にはお勧めです。
待ち時間: 5分〜10分 通院 | 薬: - |
7人中6人が、この口コミが参考になったと投票しています。
横浜市立みなと赤十字病院 (神奈川県横浜市中区)
横浜市立病院です。
公共アクセスは余り良くなくて、鉄道の最寄り駅はありません。
バスのみ。それも病院敷地内の便は少ないです。
メインは「みなと赤十字病院入口」というバス停で、
そこから徒歩2~3分ほどですかね。
院内は快適で、様々な効率化が進んでいます。
システムが分かりやすく、また案内係が親切なので困ることはないです。
ここは自身の通院と家族の入院でお世話になりました。
診察室や病室が清潔感あります。
入院キット(タオルやパジャマ)を1日300円でレンタルしてくれるのがいいですね。
相部屋でも空間にゆとりがあるので、
詰め込まれてる感なく、快適だったようです。
治療は効率よく、手際よく、でも丁寧に行ってくださってると感じます。
同じ中区だから、今後も利用すると思います。
待ち時間: 10分〜15分 通院 | 薬: - |
0人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人社団一成会 たちばな台病院 (神奈川県横浜市青葉区)
12人中7人が、この口コミが参考になったと投票しています。
独立行政法人 労働者健康安全機構 関東労災病院 (神奈川県川崎市中原区)
血小板の数値が高く、検査のために通院しました。
[設備]
私の場合は血液検査の結果が診察までに出るので、検査の結果の来院などが
不要で助かりました。(待ち時間が長いので、検査があると半日潰れる)
[スタッフの雰囲気]
大きな病院なので、対応はそれなりかと思っていましたが、手続きや検査を
どうやって回ればよいか、事務の人が親切に教えてくれました。
[看護師さんの雰囲気]
看護師さんも、骨髄の検査がどのような感じなのか、詳しく説明してくれ、
安心して検査を受けることができました。
[お医者さんの雰囲気]
予約制であったため、時間をかけて丁寧に検査の内容を説明してくれました。
私の場合は、血小板の数値が高い原因が複数考えられたので、まずはこの検査で
〜を調べます、など段取りをきちんと説明してくれました。
待ち時間が長いのは仕方がないですが、最後の砦でどんな病も見逃さない感じで
検査をしてくれて、安心できました。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
16人中10人が、この口コミが参考になったと投票しています。
昭和大学藤が丘病院 (神奈川県横浜市青葉区)
近隣内科で紹介されて、翌日土曜日に検査に行きました。朝一に行って7番目、今度は内科の受付で並びました。診察後に血液検査を行い1時間後に再度呼ばれた結果、「そのまま入院」を勧められました。先生は緊急性を伝えてくれたのですが、どうしても済ませたい用事があり、とりあえずの薬を出して貰って月曜日から入院しました。
それからの対応は、点滴、検査、服用などの対応をしてくれました。大部屋での治療でしたが、患者さんにも色んな病状の方が一緒のため、騒がしかったです。
主治医の先生はとても丁寧に説明してくれて、安心できました。
治療の甲斐もあり、無事に退院することができました。
感じたのは
患者人数に対して、看護師さんの人数が少ないのか、皆さん大変忙しそうでした。
病棟のフロアが産婦人科と一緒のため、エレベータホールやトイレに妊婦さんの家族が上がってきているので、感染に弱っている時期はちょっと怖かったです。
先生も忙しそうでした。
相談窓口の方は、とても丁寧に対応してくれました。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: - |
1人中0人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖マリアンナ医科大学病院 (神奈川県川崎市宮前区)
酷い貧血があり、掛かり付け医で検査となり、上記病気の疑いがあり、すぐ予約できたこちらの血液科にかかりました。
結果難病と言われる自己免疫性溶血性貧血と診断されました。
幸い入院はせず、通いで治療をすることになりました。
暫くは毎週血液科と内分泌科に通います。
朝一行き、病院から出れるのは夕方です。
治療で時間もかかりますが、会計がやはり待ちます。これはもう総合病院では仕方ないのかもしれません。
2つの科の予約自体はその日だけを決めて、時間は決めないので焦らず受診できるのは有難いです。
先生も看護師さんも、普通に親切丁寧です。数少ない症例ですが、ベテラン医師がいるおかげもあり、通院で済んでいますので、やはり頼りになる病院だと思います。
血液科はどこも予約取りにくいし、入院もできないぐらい混雑していて、他の病院は診察が2-3カ月待ちのなか、スムーズに治療に入れたのはよかったです。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
4人中4人が、この口コミが参考になったと投票しています。
JA神奈川県厚生連 伊勢原協同病院 (神奈川県伊勢原市)
健康診断で血小板が異常に少ないので
一度調べてもらう為に伊勢原協同病院に行きました。
新しくなった病院なのでとてもキレイでトイレなども清潔感がありました。
紹介状を持っていくと優先的に案内してもらえますが
患者数がとても多いので血液検査と問診だけで半日は余裕でかかります。
体の異常などで血小板低下のサインが出ることもあるそうなので
後日超音波検査をしましたが異常などは見つかりませんでした。
受付→診察→検査→診察→会計→支払いととても時間がかかります。
更に薬などが出た場合はさらに待ち時間がプラス。
まぁ、大きい病院はどこでもそうなんでしょうね。
病院の中にあったおにぎり屋さんが美味しかったです。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
料金: 10,000円 |
2人中2人が、この口コミが参考になったと投票しています。
国家公務員共済組合連合会横須賀共済病院 (神奈川県横須賀市)
皮膚科の手術の際に血液凝固があり、血液内科に紹介してもらいました。当日は紹介はあったものの初診ということで、2時間以上待ちました。待ち時間に関しては大きな病院ですから当然と言ったら当然かもしれません。先生は非常に丁寧で、看護師さんも先生を信頼している感じでした。検査も細かくしてくださり、血液検査の結果が1時間ほどでその日に出るのも大きな病院ならではです。結果がすぐに出るので、その日に異常なしとわかって安心して帰りました。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
料金: 6,000円 |
34人中29人が、この口コミが参考になったと投票しています。
聖マリアンナ医科大学病院 (神奈川県川崎市宮前区)
とにかく待たされるのを覚悟で通院することです。
医師のミスで予約が入っておらず、その旨伝えたところ、1時間近く待たされても何も言ってこなかったので、再度受付に。すると、医師がまだ外来に来ていないとのこと。
だったら待たせる旨を連絡してほしかったです。ようやく看護師から呼ばれたら、
通常どおり「じゃ、採血に…」と言われました。いやいや「お待たせしてすみません。」ぐらい言ってくださいよ。分業だし、もともと医師のミスですけど、受付の人も看護師も誰一人「すみません」の一言もないってどうなんでしょう。
以前は、受付機で「9時台1番」だったのに、実際に輸血が始まったのは11時すぎ。
急いでほしいと言ったら、「順番にやっていますので」とお決まりの一言。じゃ、「9時台1番」のこの紙は何?
私の病気は大学病院でないと診てもらえないので、仕方なく通っていますが、こちらが病人だという意識にも欠けているようで、思いやりのない応対が目につきます。
待ち時間: 1時間〜2時間 通院 | 薬: - |
95人中92人が、この口コミが参考になったと投票しています。
東海大学医学部付属病院 (神奈川県伊勢原市)
家族が人間ドックで血液のデータを指摘され、こちらの病院に紹介状を書いてもらい受診しました。
病名は伏せさせて頂きますが、当初診断されたのは、そこまで心配するほどの病名ではなかったのですが、治療しても薬の効果はあまり得られなかったなので、詳しく精密検査をした結果、あまり芳しくない病名に診断が変わりました。
病名が変わってしまったことは、治療の経過で仕方のないことなのだと理解しています。ですが、診断名がより深刻なものになったので、詳しく病気のことを知りたいといくつか質問したのに、威圧的な態度を取られた為にあまり詳しく聞くことが出来ませんでした。
資料を渡され、「貴方の病気はこれで、病気の深刻度はこの辺りです。治療するための薬はありません。経過観察のみです。」とだけいわれ、本当に大丈夫なのか不安になったので、経過観察だけしていて本当に大丈夫なのか、何か他にはないですか?と質問しても、すごく威圧的な雰囲気を出されて、貴方は病気の深刻度はここなので、この型の場合、ガイドラインでも経過観察なってるのでいいんですとぶっきらぼうに答えられました。そのように言われてしまったのでこれ以上何も聞けず、帰宅しました。
病名が変わった事で、経過次第によっては命に関わってくることになったのに、あまり親身に対応して頂けず、非常に残念な気持ちになりました。
先生にとってはこの病気くらいでいちいち聞いてこなくてもいいだろうと思われたのかもしれませんが、患者側からしたら少しでも病気のことを理解しておきたい、気をつけた方がいいことや、これからどんな経過を辿るのか、ある程度把握しておきたいと思い、専門の先生に詳しく聞いておきたいと思っていたのにとても残念でした。
大学病院で知識も症例数も大変多く、経験豊富な先生方が沢山いらっしゃるのだと思いますが、もう少し患者の気持ちに沿って対応して頂けると大変不安が和らぎます。
あたった先生がたまたまそうだったのかもしれませんが、とても残念な気持ちになりました。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
42人中39人が、この口コミが参考になったと投票しています。
横浜血管クリニック (神奈川県横浜市西区)
静脈瘤について当院のチラシを見て、手術を受けたく予約して初診しました。すると、とにかく待たされます。他院では1時間で済むような検査は、2時間以上かかりました。
手術の必要性(必要だが急遽ではない)が確定したあと、手術の日程の調整があります。普通の病院では事務員、もしくは看護師が日程調整を担当すると考えられるが、横浜血管クリニックではよりによって院長自身が日程調整を行うのです。
日程調整のときの態度は偉そうで、半分無理やりで予定を3つも入れられます。
1つ目治療の説明、2つ目手術、3つ目経過観察です。他院では初診を除いて2回で済みます。
初診の際に手術の必要性が確定され、時間がかかったにも関わらず、手術の詳細やその後必要な処置についての説明は一切なく、初診料は医療用ストッキングを含めて1万円以上になります。他院では初診のときにストッキングの必要性をきちんと説明してもらいました。そこで、「治療の説明」という通院の回は一切不要で、単なる保険の点数稼ぎだとしか思えません。
他院で初診し、他院での手術が確定したあとは電話で横浜血管クリニックでの通院を全てキャンセルしました。そのときも院長自身が電話に出て横柄な口調で「治療は絶対に必要です。わかってますか?」と聞きつけてきました。
こうして、本来事務員や看護師が行うべき仕事を院長が行うような、患者の時間を持て余すような悪質な病院ですので、おすすめしません。横浜エリアには、同様の治療ができる医療機関がたくさんあります。横浜血管クリニックのようなチラシを出してまで患者を大量募集するような病院は、最初から避けるべきでした。
待ち時間: 2時間以上 通院 | 薬: - |
料金: 13,000円 ※ストッキング代含む |
172人中151人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院 (神奈川県鎌倉市)
確かに箱物は立派、検査機器も非常高価な物を揃えているが、職員の資質があまりにも低すぎる。医者は原因療法はやらず対症療法に終始するだけで、家族に対しての病状経過の説明も、病院側からのアクションなく、家族側から要求してようやく説明の場を設ける体たらく。診療科間の連絡連携も、はっきり言って希薄。
女房は下痢が酷くてポータブルトイレでの排泄が出来なかったのでオムツをしていたが、汚れたから取り換えに来てとナースコールをしても、特に夜間は男性の看護師しかおらず、恥ずかしさを我慢して(堪えて)オムツの取り換えをしてもらっていた。勤務体制で夜勤務に男性の看護師を多く配置せざるを得ないと言うことも分からないではないが、女性の尊厳をもっと配慮した看護をしてもらいたかった。全員ではなかったが、看護師だけでなく事務方の連中にも、患者・家族に対して横柄ぞんざいな態度を取る輩が多かったように思う。
退院から約10日で女房は天に召されたが、亡くなった直後に病院から借りていた機器を返しに病院へ行った時も、看護師からは御悔やみの言葉全くなし。主治医からは付け足し程度の御悔やみが一言あっただけ。人間の暖かみが全く感じられない病院。
満足度は最低が1しか選べなかったので1にしたが、私の心情的には遥か彼方のマイナスだ。私は何か自分にあったとしても、こんな病院に厄介になる気は毛頭ない。
それにしても、女房は何で2回もコロナに院内感染しないといけないんだ。コロナ院内感染を恐れて、高いカネ出して個室に入れていたのに。院内感染に対しても、病院からは謝罪の一言もなし。
地域基幹病院の看板を下ろした方がいいよ。助かろうが死のうが、患者のことを金儲けのツールとしてしか見ないのなら。この病院は医は仁術ではなく医はビジネスなんだから。
待ち時間: 15分〜30分 入院 | 薬: - |
料金: 2,000,000円 |
151人中143人が、この口コミが参考になったと投票しています。
医療法人徳洲会湘南鎌倉総合病院 (神奈川県鎌倉市)
本来なら星など1つも付ける事は出来ない。
血液内科 入院から3ヶ月 説明された投与する薬は優しい抗がん剤といいながら、(録音あり)強い薬を投与してた。緩和の為葉山に転院が決まっている日の、転院2日前に歯を7本抜かれた。歯を抜いた日から、2日後、転院予定の日に容態急変、敗血症で死亡した。担当医は入院して初めて会った時から、はって来てるから、抗がん剤投与も助からないですと言われ、その後亡くなるまで3ヶ月 横柄な態度や言葉を言う。患者や家族の気持ちなど少しも寄り添う気すらない医者でした。
容態悪化から死亡まで22時間あったのに、担当医は転院してくれと言った日から、顔すら出さなかった。治療の説明もほとんど無かった。
1ヶ月前から怠さと、全身の蕁麻疹、微熱が出ていて、食欲無く3回は湘鎌に診察に行っていた。まだ、その時は、バイクで行ける位でした。蕁麻疹からくる熱と言われ、誤診をしてたのは、この病院です。救急で行った時もなんでも無いと言われました。
ずっと、健康診断をしていた病院です。
担当医からは、虫歯がある様で1本抜く様な説明されたのは、抜く5日前、20秒位でした。抜いても大丈夫と言われた。詳しい説明も何もない。歯を抜く事・転院も1週間後!どちらも簡単に言っていただけでした。中に巡回で入る歯科クリニックからも、詳しい説明も本数も家族は聞いていない。治療が無いから転院して下さいと…癌患者から、虫歯でもない残りの歯を全部抜く緊急性は無かったと思っている。弱ってるから、薬も投与出来ないのに、何故歯を7本抜く許可を出したのか?
亡くなる1週間前の胃か?病理検査をしたと言っていたが、料金だけとり、検査結果や書類など説明されず死亡した。死亡後、書類も貰えない。説明も無い。治療費を払って、死後だと病理検査結果も血液検査の結果すら出さない。
助からないのに、強い薬を投与され、2回目には、薬の本数も倍になってた。投与すると言っていた薬の種類が、強い種類の薬投与で請求書に記載があった。説明録音もあります。その説明もなく、全て死後に何ヶ月もの、大量の診療明細で知りました。「弱ってしまい体力ないですねー と… 」家族にも、癌患者に言い放つ!誰が弱らす薬にしたのですか?
無神経な担当医でした。歯科医・相談室など名ばかり!
病院として説明責任を怠っています。死後の説明など後付けでどうにでも言えます。
最低な対応です。ケーブルTVで癌患者を見捨てないなど、嘘を言わないで頂きたい。疑問ばかり。不安の中、何の治療をされているのか、不信感しかない酷い病院です。許せる内容ではない扱いをされた。
待ち時間: 2時間以上 入院 | 薬: デキサート |
- «
- 1
- »
- エリア
- 神奈川県
- 診療科目
- 血液内科