Location via proxy:   
[Report a bug]   [Manage cookies]                

さいやせいこうのブログ(投資やゲームや日常の赤裸々白書)

初めまして。セルモと申します。こちらのブログをご回覧いただき誠にありがとうございます。私のブログは主に積立投資の結果、ゲームで遊んだ事などをみなさんに見ていただきたいと思ってます。

日経平均株価 一時1100円以上大幅に値下がり

関税問題はトランプ氏が大統領となることが決まった時点である程度予想できたことにも関わらず、実際に目の当たりにして混乱が生じている、というところですかね。

震源はアメリカ、それもトランプ大統領ということもありあと任期4年。

これからもいろいろ世界を振り回すでしょう。

新NISAで投資を始めた方も多いと思いますが、過度に一喜一憂しないことが大切かと思います。

「ビットコイン超大国に」トランプ大統領再選で急騰…

日本は現在、暗号資産を通貨と認めていません。 アメリカも同様ですが、決済通貨としての存在状況は、政府も認めざるを得ません。 アメリカ国債は発行額が年々増大し、その発行額が年ごとに史上最大となっています。 国債を発行する国には発行額の裏付けとなる金や準備金の保有が必要となり、それが無ければ発行した国債の価値が下がります。 仮に暗号通貨が準備金として認められれば、アメリカ国債の裏付けとなり、更に多くの国債発行が可能となります。 前のトランプ時代から現在に至るまで、アメリカ国債の買い支え側の一翼を担ったのは日本です。 アメリカ国債購入の原資ともなる日本国債のうち 昨年の発行した日本国債の過半数を買い支えたのが日銀です。 アメリカが債務破綻する時には日本も道づれとなりますので 日本はアメリカにならい、暗号資産を認めざるを得ない状況となる事でしょう。

中国DeepSeekショックきたか?

AI自体のアルゴリズムがある課題に対しての演算リソースや正答率に影響を及ぼすので、効率的なアルゴリズムが開発されればGPUのリソースは少なくて済むのは確かだが、本当にGPUに影響するかと言えば、それはあまりないかと思う。どれだけアルゴリズム部分で極力演算をそぎ落としたとしても限界がある上、大規模かつ並列的にAIを動かしていく流れには変わりはない。

最近は強化学習のテクニックも進んでいるが、どんなAIでも学習させないと使い物にならない、中国だと著作権関係無視してAIに学習をさせる可能性があるので、相当手ごわいAIサービスを実現できる可能性がある。

ボクも金持ってるよ。


金の価格、うなぎのぼりらしいね。
ボクも金の、持ってるよ。

正確には、ウェルスナビやり始めたときから買い付けてたみたい。

これが分散投資。
どんなもんでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓↓主にガンダム系のゲーム載せてます↓↓
【さいやせいこうのゲームon the TV】
https://www.youtube.com/channel/UCgfA1Wi9JPlu5_eFpAfRMqw

↓↓読者になってください↓↓
↓ランキングに参加してます↓
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

金先物、一時1グラム8000円超で最高値更新…ウクライナ侵攻後10%超上昇


日銀は円安を推奨してるし、世界的なインフレにウクライナ戦争など情勢不安、FOMCでの利上げになると株から金にも流れるのなら、金の上がる要因はまだまだありそう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓↓主にガンダム系のゲーム載せてます↓↓
【さいやせいこうのゲームon the TV】
https://www.youtube.com/channel/UCgfA1Wi9JPlu5_eFpAfRMqw

↓↓読者になってください↓↓
↓ランキングに参加してます↓
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

1ドル=127円台 円安止まらず 19年11か月ぶりの水準


今後の為替相場を予測する上で重要となるのが金融当局の円安に対する姿勢です。まず注目されるのが、今週中にもとりまとめられる政府の物価高対策です。円安が物価高に影響しているため、円安に対して何らかの対応が含まれるのか注目されます。ただし、補助金や給付金の支給など物価高のマイナス効果を和らげる政策が中心となり、物価高抑制、円安阻止に対して効果は薄そうです。

来週27、28日には日本銀行の金融政策決定会合および黒田総裁の記者会見が開かれます。日銀の金利上昇を抑制する姿勢が円安材料になっているだけに、円安に対してならんかの配慮があるのか注目されます。ただし、金利上昇を容認する訳にはいかず、政府からの働きかけがない限りは踏み込んだ行動はとらないと思われます。

円安に歯止めをかける材料が出なければ、米国金利の上昇局面などでは、もう一段円安が進む可能性があり、1ドル=130円も視野に入ってきそうです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓↓主にガンダム系のゲーム載せてます↓↓
【さいやせいこうのゲームon the TV】
https://www.youtube.com/channel/UCgfA1Wi9JPlu5_eFpAfRMqw

↓↓読者になってください↓↓
↓ランキングに参加してます↓
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

年収1000万円vs貯蓄1000万円」正直、達成が難しいのはどちらか

f:id:cerumo:20220413162216j:plain
年収400万でも200万/年で5年、100万/年で10年。大卒独身なら可能なレベル。
年収1000万はサラリーマンだと大手企業でも課長以上かな?そうすると15年以上かかるのかな?
一部管理職でなくても1000万超える企業もあるが非常に稀かな。
比べるレベルでない気もするが年収1000万の方が圧倒的に難しいでしょう。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
↓↓主にガンダム系のゲーム載せてます↓↓
【さいやせいこうのゲームon the TV】
https://www.youtube.com/channel/UCgfA1Wi9JPlu5_eFpAfRMqw

↓↓読者になってください↓↓
↓ランキングに参加してます↓
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村