株式や金融、その他投資全般について広く語り合うグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
FIRE(経済的自立と早期退職)が話題になった頃、「会社を辞めて自由な生活を送りたい!」と思った人、多いですよね。僕もそのひとりでした。最近はFIREブームも少し落ち着いてきたけれど、いまだに「仕事辞めたい…でも不安…」と葛藤している人も多いんじゃないでしょうか? 実は、FIREを達成した僕が感じたのは、「会社員って意外と悪くなかったな」ということ。安定した収入や社会的信用、同僚との雑談。辞めてみ…
日経平均も新興市場も揉み合い横ばい。全体的にまちまちで動きのない展開ですが、材料株自体の上下はそれなりにあるので、流れ的にはそこまで悪い感じではないでしょうか。ちょっとだらだら売りも多いけど、ホントにだらだら相場になると飛び出して上昇する銘柄が皆無になるので、そこまでじゃないですね。このまま全体的に強まっていく流れに期待したいです。 ※日記中にある取引銘柄等は、配信サイトやメルマガ(リンク)を参考…
次女さんは自閉症スペクトラム、重度知的障害です。 現在特別支援学校が嫌いだけど元気に通う9歳になる次女さんの日記です。 次女さんとプログラムを組み、一緒にお勉強をしていきたいと思います。 初めてジャングルみたいな所を見て怖かったのか、怖い怖いって少しパ二ックになっていました♡ 個別活動 ひらがななぞる 集団活動 公園行ってないです プログラムの内容 社会見学 プログラムの目的 社会へのつながり 本…
主要指標(2025/2/19) 指標名 値 前営業日比 NYダウ 44,556.34 +10.26 NASDAQ 20,041.26 +14.49 ドル・円 (15:00) 151.60円 -0.37円 ユーロ・円 (15:00) 158.58円 -0.03円 日経平均終値 39,164.61円 -105.79円 売買金額 45,866億円 -2,332億円 騰落レシオ 118.00% +4.01…
室外機からカタカタ音がする気がする。大丈夫だろうか?🙄 初めてぶりの皮を食べてみる。パリパリで香ばしく、人の分までいただく。 風が強くても外に干す👕 今日は洗濯機をセットしてからオートミールとコーヒーで朝食。花を外に出すには少し風が強い気もするが、昨日家の中に入れたままだったので、外に出して水をやる。洗濯が終わるまでTVerでドラマを観賞。途中、洗濯物を干し、ドラマの続きを見る。お昼はチャーハンを…
🏡 不動産クラウドファンディングを少しでもお得に始める方法ってないかな? 🏡 登録キャンペーンを実施している不動産クラウドファンディングを知りたい…! 本記事では、このような疑問にお答えします。 COZUCHIやCREALなど、1万円から少額で不動産に投資ができ、ほったらかしで手堅く資産形成ができる不動産クラウドファンディングが人気です。 不動産クラウドファンディングを始めてみようかなと興味を持っ…
こんにちは、やっちーです^ ^ 資産形成リアリティショーへようこそ 2020年、ズブの金融素人が0から勉強と実践を繰り返して、早くも6年目に突入しました! 紆余曲折ありながらも、金融資産4,000万円を突破しましたo(^-^)o その経験を、リアルにこだわって発信していきます 10万円は1,000万円には化けない 頑張って年利5%が良いとこ 3,000万円を1年で3,150万円にはできる 10万円…
ツルハ 株主優待カード 使ってみた、使い方紹介、株主優待券と併用して使える 届いた株主優待 ツルハ株主優待カード使い方 感謝デーはお得 レジでの対応(10%割引き適用にならなかった) 支払い シニア感謝デー(10%割引対象) 最後に ツルハ 株主優待カード 使ってみた、使い方紹介、株主優待券と併用して使える この記事では、ツルハホールディングスの株主優待カードを使ってみたので、使い方について紹介し…
継続は、得意ですか? 読者の皆さんの特徴として、 学習意欲が高く、好奇心が高い方が多いと感じています。 一方で、余裕で継続できる、という方は少数だと思います。 アメリカの研究で、運動の継続率は、 3か月で約37%、1年で約4%まで激減するとされます。 つまり、継続することは簡単ではない、といえます。 「でも、自分はすぐ飽きるし、そもそも継続は向いてない。」 継続できなかった経験は、皆さんあると思い…
ベンチマークとの比較(対前年末) 日経平均株価:マイナス1.83% TOPIX:マイナス0.63% グロース250:プラス6.36% ダウ平均:プラス4.73% ナスダック:プラス3.78% メイン口座:マイナス1.23% サブ口座:プラス0.72% (注)ダウ平均、ナスダックは前営業日のデータです。 ・メイン口座 売買した銘柄:NA 本日損益:-1500円 今月損益:+9438円 今年損益:-4…
次のページ