Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

日商プログラミング検定とは? 意味ないのか難易度も解説

日商プログラミング検定とは? 意味ないのか難易度も解説
「日商簿記」など、生活に役立つさまざまな検定試験を実施している日商(日本商工会議所)が「日商プログラミング検定」をスタートしました。

レベルは「ENTRY」「BASIC」「STANDARD」「EXPERT」の4つで、このうち「ENTRY」ではScratchに関する知識が問われます。

算数や国語、英語と違い「どのくらい力がついたのかな?」が分かりにくいプログラミング。「日商プログラミング検定」に挑戦すれば、自分の実力をアピールしやすくなりますね。

今回はライター自身が「ENTRY」レベルに挑戦し「どうやって受験すればいいの?」「内容は?」「いくらかかるの?」など、気になる情報をまとめます。

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

日商プログラミング検定の基本情報

日商プログラミング検定はネット試験* です。

* 試験会場のパソコンを使用し、インターネットを介して試験を実施する方式

紙の解答用紙に書き込む試験とは違い、その場で試験結果(合否)が分かりますスピーディで嬉しいですね。

注意しておきたいのは、ネット試験とはいえ自宅からの受験はできない点。自宅で受験すると、人に聞いたり参考書を読んだりできますもんね。

レベルは「ENTRY」「BASIC」「STANDARD」「EXPERT」の四つで、概要は以下の通りです。

試験のレベル(級) 受験料(税込み) 内容
ENTRY 3,300円 Scratch(3.0対応)
BASIC 4,400円 言語によらない
STANDARD 5,500円 C言語
Java
VBA
Python
EXPERT 6,600円 C言語
Java
VBA
Python

このうち、子どものプログラミング教育に大きく関わりそうなのはScratch 3.0対応の「ENTRY」でしょうか*

* いずれの試験にも「対象年齢」はありません。「ENTRY」受験者には力試しをしたい大人、シニアも多いそうです。

そんな「ENTRY」の試験内容は以下の通りです。

出題形式
(試験時間)
合格基準 言語 試験範囲
択一知識問題
(30分)
知識科目
70点以上
Scratch
Scratch3.0対応)
1. 値
2. 変数
3. 条件分岐
4. 繰り返し
5. 配列
6. ブロックの定義
7. 並列処理
8. メッセージング
9. クロ一ン
10. ぺン機能(コンピュータグラフィックス)
11. サウンド機能
12. 開発環境(IDE)の使い方
13. ネットリテラシー、モラル

試験範囲にネットリテラシー、モラル」が入っているのがユニークですね。

誰もがインターネットに触れられる現代、資格の勉強をきっかけにネットリテラシーやモラルを学んでおくのは大事かもしれません。

参考:日商プログラミング検定

日商プログラミング検定の申し込みまでの流れ

日商プログラミング検定を受験するには、まず最寄りのネット試験会場を探しましょう。試験会場一覧のページはこちらです。

商工会議所ネット試験施行機関 | 商工会議所の検定試験

日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験の試験日・受付期間・実施場所を検索/表示するサイトです。

商工会議所ネット試験施行機関 | 商工会議所の検定試験

https://links.kentei.ne.jp/organization/ >


試験日や受験申し込み方法、受験料の支払い方法は会場によって違います

申し込みがあればいつでも実施!という会場もあれば、月に○回実施、と日程が決まっている会場もあるんですね。

自分のスケジュールに合わせて会場を選び、申し込んだ後は試験案内をしっかり読んでおきましょう。

ライターは「日商リカレントスクール」で受験

今回、ライターは日商リカレントスクールで受験することに!

(画像をクリックすると日商リカレントスクールのページに飛びます)


日商リカレントスクールとは日本商工会議所が運営するパソコン教室です。受けられる講座は70以上あり、パソコンの基礎からキャリアアップ、趣味・資格目的まで幅広いニーズに対応しています。



日商リカレントスクールの壁にはバラエティ豊かな授業の案内がズラリ。基礎から学べる講座もあれば、仕事でバリバリ活躍しそうな講座もあった


日商リカレントスクールでプログラミング検定を受験する場合は、トップページの右上にある「ネット試験申し込み」をクリック。


注意事項をよく読み「商工会議所ネット試験申し込みフォーム」に必要事項を入力します。日商リカレントスクールで受験する場合、手続きはネットで完結* なので便利ですね。

* 申し込み方法はネット会場ごとに異なります。ご自身が受験される会場の方法に従ってください。

申し込みが完了したら、あとは試験日を待つのみです!

試験対策(サンプル問題、参考書籍)


試験日と会場が決まったら、いざ試験対策です。

日商プログラミング検定「ENTRY」サンプル問題

日商の検定試験サイトではサンプル問題が提供されています。どんな問題が出るのかイメージをつかんでおきましょう。

「ENTRY」サンプル問題の一部。しっかりイメージをつかんでおこう
(※画像掲載にあたっては日本商工会議所の許諾を受けています)

「ENTRY」サンプル問題へのリンク

日商プログラミング検定ENTRYサンプル問題(押すとPDFファイルが開きます)

「ENTRY」受験参考書籍まとめ

「ENTRY」レベルに関しては、関連書籍もたくさん出版されています。以下にまとめておきますので、不安な方は書籍で対策しておくとよいでしょう。

日商プログラミング検定ENTRY公式ガイドブック

日商プログラミング検定ENTRY公式ガイドブック

2019年から始まった日商プログラミング検定の公式ガイドブック。 一定の知識を持った人向けに、どの範囲で試験が出題されるかを論点知識や練習問題を通じて提示するガイドブック。 ENTRYレベル対応。 巻末には、サンプル問題を解答解説つきで掲載。 ●試験内容・レベル・対象言語 ・エントリー:初学者向け、択一知識問題(30分)、言語:スクラッチ3.0 ●目次 第1章 Scratchサイトの使い方 第2章 アカウントの使い方 第3章 コスチュームと音 第4章 座標と向き 第5章 変数とリスト 第6章 イベントと制御 第7章 拡張機能とブロック定義 第8章 サンプル問題 練習問題略解 サンプル問題略解

日商プログラミング検定ENTRY公式ガイドブック

https://www.amazon.co.jp/dp/4300111774/ref=sr_1_1 >

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門

Amazonで竹林 暁, 澤田千代子, できるシリーズ編集部のできるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門。アマゾンならポイント還元本が多数。竹林 暁, 澤田千代子, できるシリーズ編集部作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またできるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch プログラミング入門

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4295001317/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4295001317&linkId=5950aec4ae6f36b4fe653c81a28cc51f >


小学生からはじめるわくわくプログラミング

小学生からはじめるわくわくプログラミング

プログラミング学習を通じて、自ら仕組みを考え、手を動かして、 モノを作り上げる楽しさを体験してもらうための学習書です。 子供用ビジュアルプログラミング環境「Scratch(スクラッチ)」なら、 すぐに使えて、操作も簡単です。 このスクラッチは、米MITメディアラボがこれからの社会をより良く生きるために 必要な力(考える力、つくる力、伝える力)を身につけることを目的に開発した ...

小学生からはじめるわくわくプログラミング

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4822285154/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4822285154&linkId=ec509b9837291222c78d2d4423eddf2c >


小学生からはじめるわくわくプログラミング2

小学生からはじめるわくわくプログラミング2

Amazonで倉本 大資, 阿部 和広, 酒匂 寛の小学生からはじめるわくわくプログラミング2。アマゾンならポイント還元本が多数。倉本 大資, 阿部 和広, 酒匂 寛作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また小学生からはじめるわくわくプログラミング2もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

小学生からはじめるわくわくプログラミング2

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4822295826/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4822295826&linkId=d662eeafe6c68e49fe41aa836d678135 >


いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]

いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]

Amazonでたにぐちまこと, はざくみのいちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]。アマゾンならポイント還元本が多数。たにぐちまこと, はざくみ作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またいちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

いちばんはじめのプログラミング[Scratch 3対応]

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4839968098/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4839968098&linkId=f25c3e33e386e0526879a7d5c45cfc94 >


おとなも学びたいプログラミング Scratch入門

おとなも学びたいプログラミング Scratch入門

Amazonで横川 耕二, 阿部 和広のおとなも学びたいプログラミング Scratch入門。アマゾンならポイント還元本が多数。横川 耕二, 阿部 和広作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またおとなも学びたいプログラミング Scratch入門もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

おとなも学びたいプログラミング Scratch入門

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4844367722/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4844367722&linkId=0aafbc60ccfec1359f8b58f649fa5080 >


CoderDojo Japan公式ブック Scratch(スクラッチ)でつくる! たのしむ! プログラミング道場

CoderDojo Japan公式ブック Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場 | 角田 一平, とがぞの, 高村みづき, 若林 健一, 砂金 よしひろ, 安川 要平(CoderDojo Japan代表理事) | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon

Amazonで角田 一平, とがぞの, 高村みづき, 若林 健一, 砂金 よしひろ, 安川 要平(CoderDojo Japan代表理事)のCoderDojo Japan公式ブック Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

CoderDojo Japan公式ブック Scratchでつくる!たのしむ!プログラミング道場 | 角田 一平, とがぞの, 高村みづき, 若林 健一, 砂金 よしひろ, 安川 要平(CoderDojo Japan代表理事) | コンピュータ・IT | Kindleストア | Amazon

https://www.amazon.co.jp/dp/B01MT11TB6/ref=sr_1_1 >


Scratchで楽しく学ぶアート&サイエンス

Scratchで楽しく学ぶアート&サイエンス 改訂第2版

Amazonで石原 淳也, 阿部 和広のScratchで楽しく学ぶアート&サイエンス 改訂第2版。アマゾンならポイント還元本が多数。石原 淳也, 阿部 和広作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またScratchで楽しく学ぶアート&サイエンス 改訂第2版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

Scratchで楽しく学ぶアート&サイエンス 改訂第2版

https://www.amazon.co.jp/dp/4296070142/ref=sr_1_1 >


Scratchではじめよう! プログラミング入門

Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版

Amazonで杉浦 学, 阿部 和広のScratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版。アマゾンならポイント還元本が多数。杉浦 学, 阿部 和広作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またScratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

Scratchではじめよう! プログラミング入門 Scratch 3.0版

https://www.amazon.co.jp/dp/4822286258/ref=dp_ob_title_bk >


プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

Amazonで米田 昌悟のプログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業。アマゾンならポイント還元本が多数。一度購入いただいた電子書籍は、KindleおよびFire端末、スマートフォンやタブレットなど、様々な端末でもお楽しみいただけます。

プログラミング入門講座――基本と思考法と重要事項がきちんと学べる授業

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LWOV92A/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=coeteco-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B01LWOV92A&linkId=d5e9d5a2a064a975ffe4e2eb02612f03 >


いざ、受験!→その場で合否判定


さあ、受験当日になりました。顔写真付きの身分証明証を忘れないように持参し、会場へ向かいます。

日商リカレントスクールの教室。とてもきれいな空間で、学習意欲も上がりそう


会場へ着いたら、試験委員の指示に従って試験を受けましょう!


日商プログラミング検定「ENTRY」は「第1問」「第2問」「第3問」の3つに分かれています。

「第1問」ではScratchの機能に関する問題、「第2問」では利用規約やリテラシーの問題、「第3問」では実際のプログラムに関する問題が出題されます。

本番の試験を受けたため、詳しい内容の説明は控えますが……一言だけ!

なんと「第3問」では、動画を見て「この動きをさせるには?」と考える問題が出ます。

テストで動画が使われるとは、えらい時代になったものですね。

ライターの本気(マジ)な様子を見よ
(※画面にはモザイク処理を施しています)


日商プログラミング検定をはじめ、ネット試験はその場で採点が行われます。

ライターの受験結果は……見事合格!

「ENTRY」は70点以上で合格となる


100点満点とはいきませんでしたが、能力が目に見える形になるのはメチャクチャ嬉しかったです。

合格証(サンプル)。通常は合格から2〜3週間程度で発行される。手渡し or 郵送は会場によるとのこと


合格すると、2〜3週間程度で合格証(カード)が発行されます。

紙の賞状も嬉しいですが、カードタイプは持ち歩きやすくて素敵ですね。

「BASIC」「STANDARD」「EXPERT」にも挑戦だ!


「ENTRY」レベルの次には「BASIC」「STANDARD」が待っています!*

* 「EXPERT」は2019年10月〜スタート

「BASIC」「STANDARD」の出題内容は以下の通りです。

日商プログラミング検定「BASIC」出題内容

出題形式
(試験時間)
合格基準 言語 試験範囲・学習項目
択一知識問題
(40分)
知識科目
70点以上
言語によらない 1. コンピュータの仕組み
2. ハードウェアとアーキテクチャ
3. ソフトウェア
4. 2進法、8進法、16進法
5. 情報表現
6. 流れ図
7. データ構造
8. 情報モラル

「BASIC」サンプル問題へのリンク

日商プログラミング検定BASICサンプル問題(押すとPDFファイルが開きます)

日商プログラミング検定「STANDARD」出題内容

出題形式
(試験時間)
合格基準 言語 試験範囲・学習項目
択一知識問題
(30分)
プログラミング実技
(30分)
知識科目
70点以上
実技科目
3問完答
Java 1. 値とリテラル
2. 変数とデータ型
3. 分岐と選択
4. 繰り返し
5. 配列
6. 参照型
C言語 1. 値とリテラル
2. 変数とデータ型
3. 分岐と選択
4. 繰り返し
5. プリプロセッサ
6. 配列
7. ポインタ
VBA 1. 値とリテラル
2. 変数とデータ型
3. 分岐と選択
4. 繰り返し
5. 配列
6. シート
7. 簡単なExcel関数


Python 1.値とリテラル
2.変数とデータ型
3.分岐と選択
4.繰り返し
5.リスト・タプル・辞書・集合
6.ライブラリの利用

「STANDARD」サンプル問題へのリンク

日商プログラミング検定STANDARD(C言語)サンプル問題
日商プログラミング検定STANDARD(Java)サンプル問題
日商プログラミング検定STANDARD(VBA)サンプル問題

日商プログラミング検定「EXPERT」出題内容

出題形式
(試験問題)
合格基準 言語 試験範囲・学習項目
択一知識問題
(40分)

プログラミング実技
(40分)
知識科目
70点以上

実技科目
3問完答
Java 1.再帰定義
2.多次元配列
3.クラス定義
4.クラス定義の応用
5.継承とインターフェース
6.並び替え
7.簡単なコンピュータグラフィックス
8.応用プログラミング
C言語 1.関数定義
2.多次元配列
3.構造体
4.共用体
5.標準関数
6.再帰定義
7.並び替え
8.応用プログラミング
VBA 1.副手続きと関数
2.再帰定義
3.多次元配列
4.クラス定義
5.並び替え
6.応用プログラミング
Python 1.関数定義
2.リスト・辞書・集合の内包
3.再帰定義
4.ラムダ式
5.クラスと継承
6.パッケージとモジュール
7.応用プログラミング

「EXPERT」サンプル問題へのリンク

日商プログラミング検定EXPERT(C言語)サンプル問題
日商プログラミング検定EXPERT(Java)サンプル問題
日商プログラミング検定EXPERT(VBA)サンプル問題
日商プログラミング検定EXPERT(Python)サンプル問題
(押すとPDFファイルが開きます)

よくある質問(Q&A)

ここではよくある質問をまとめます。

Q.「ENTRY」から順番に受けなきゃダメ?

Q. ネット試験は自宅で受けられる?

Q. 試験中にメモを取れる?電卓の使用はOK?

Q. 試験を早く解き終わったら?

ライターの感想

今回はライターが「ENTRY」レベルに挑戦してみました。

プログラミングのスキルは効果が可視化しにくいジャンルです。「資格」の形で手元に残れば内申書や履歴書にも書けますし、何より「認められた感」があって良いなと感じました。

受ける前はドキドキでしたが、内容自体はしっかり勉強していれば大丈夫。結果もすぐに分かるので、ドキドキな時間も短くて済みました(笑)。

頭を抱えつつ受験するライター


それと、個人的に良いなと思ったのは合格証カード

かなりしっかりした作りでデザインも硬派なんです!

再掲。この感じが良いでしょ?


「オトナのアイテム」感があり、お子さんのモチベーションになるかもしれません。

「ENTRY」は3,300円(税込み)とお手頃ですし、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

君の挑戦を待ってるぜ!

申し込みはこちらから

日商プログラミング検定 特設サイトはこちらから。まずはお近くの会場を探してみてくださいね!

日商プログラミング | 商工会議所の検定試験

日商プログラミング検定について日商プログラミング検定は、IT人材の育成を応援します。特徴 1初学者をはじめ幅広い方が対象IT技術者(志望者)の方のみならず、学生・社会...

日商プログラミング | 商工会議所の検定試験

https://www.kentei.ne.jp/pg-special >

他にはどんな資格がある?

対象年齢が合わない!
他にはどんな資格があるの?

と思った方は……

プログラミング資格・検定を一覧でまとめた記事をどうぞ!
プログラミング資格おすすめ15選!いらないのか解説

この記事ではプログラミング資格のおすすめを解説します。資格が役立つ職種や仕事内容、プログラミング資格対策ができるプログラミングスクールも紹介しています。プログラミング資格がいらないのか気になっている方必見です。

プログラミング資格おすすめ15選!いらないのか解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/12/06 16:49

コエテコ ロゴ

転職・副業・フリーランス志望におすすめ!プログラミングスクール [PR]

  • COACHTECH(コーチテック) フリーランスや副業志望におすすめ!COACHTECH Proでは「開発実績」を保証。現役フリーランス設計カリキュラム

  • DMM WEBCAMP 転職成功率98%&離職率2.3%。転職できなければ全額返金。DMM.comグループならではの非公開求人も多数

  • RUNTEQ(ランテック) 高クオリティで人気急上昇1000時間の学習量&最長9ヶ月の学習期間で現役エンジニアからの評価も高い

  • LINEヤフーテックアカデミー 【転職保証】受講生の100%が内定獲得!9割以上が未経験からスタート!LINEヤフー監修&万全サポート

  • キカガク 今話題のAI・データサイエンスを学んでDX人材を目指す!業界大手dodaと提携した充実の転職支援。

  • SAMURAI ENGINEER (侍エンジニア) マンツーマン指導で累計指導実績35,000名以上!オーダーメイドカリキュラムあり!

WRITERこの記事を書いた人

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら