Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

英語を話せるようになるには何から始める?勉強法も解説

[PR]
英語を話せるようになるには何から始める?勉強法も解説

※ 本コンテンツにはプロモーション(PR)が含まれています。また、詳しい最新情報については公式サイトをご確認ください。

英語に苦手意識を持っていたとしても、「英語を話せるようになりたい」と感じる瞬間がある人もいるでしょう。海外旅行をする際や、街中で海外の人から道を尋ねられたとき。そのようなときに、「英語を話せたり英語ができるようになれば、海外の人とコミュニケーションをとれたのに」と残念に感じる人も少なくありません。

ここでは、英語を話せるようになりたい初心者がやるべきことをわかりやすく紹介します。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

英語を話せるようになりたい初心者が注意するべきポイント

英語を話すときには、以下のポイントに注意しましょう。
  • はっきりと大きい声で発音する
  • リスニングスキルを上げる必要がある
自信がないときに声が小さくなってしまうのは、さまざまな場面で体験するでしょう。つまり、英語初心者は、自信がないために声が小さくなりがちです。声が小さければ、発音が正しいか間違っているかも相手にはわかりません

相手が聞き取れる音量で英語を話すことは、コミュニケーションの第一歩だと心得ておきたいですね。さらに、リスニング力を上げることで、英会話でコミュニケーションをとりやすくなります。ビジネスでも使える英語を話せるようになりたいと思っている方は、英語コーチングスクールの利用もおすすめです。
英語コーチングおすすめ19選【2024年最新版比較】

社会人が英語を学習する場合、頼りになるのが英語コーチングスクールです。この記事ではおすすめの英語コーチングのサービス内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。初心者向け、外資系への転職、オンラインスクール、料金が安い英語コーチング、TOEIC・TOEFL・VERSANT対策など、必要な情報がすべてわかります。

英語コーチングおすすめ19選【2024年最新版比較】
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/02/15 13:22

コエテコ ロゴ

はっきりと大きい声で発音する

「はっきりと大きい声」で発音することが、英語上達への第一歩と言えるでしょう。語彙力などももちろん必要ですが、 相手に伝わるように話せなければ、多くの英単語や文法を知っていても意味がありません。

可能ならば、「ゆっくり丁寧に」話すことも心掛けると、相手により的確に伝わりやすくなりますよ。

英語を話せるようになりたいのならば、「いかに上手く英語を話せるか」ではなく、「いかに正確に相手に気持ちを伝えられるか」を重視して、学習に取り組んだ方がいいでしょう。

リスニングスキルを上げる必要がある

リスニングスキルが高ければ、相手が話す英語を正確に聞き取ることができ、何を伝えたいのか的確に理解できるでしょう。リスニングスキルがなければ英語でコミュニケーションをとることは難しいため、英語を話せるようになりたい方にとっては必須のスキルと言えます。

リスニングスキルを上げるためには、リスニング教材を使ったり英会話教室に通ったりして、英語に慣れる方法が効果的です。英会話スクールならば、英語のリスニングスキルを上げながら学ぶことができ、分からない部分は質問できます。

自分の好きな洋画等を何度も観て、同じスピードでシャドーイングできるよう練習するのも効果的です。
英語教育エキスパートである嶋津さんも以下のような学習法をおすすめしています。
リスニングは言語習得では一番の基礎になる能力ですので、まずはリスニング力を鍛える必要があります。

(リスニングの学習方法として)自分の好きなコンテンツを視聴することで、特定の分野に強くなることから始めると良いでしょう。たとえばバドミントンが好きなら、好きな選手のインタビューをたくさん見るとか。一つの分野に絞って、マニアックに極めるんです。

興味のない教材を必死に聴いても、結局のところ継続できず、英語力は伸びません。好きなコンテンツであれば継続しやすいですし、背景知識が足場となってインプットもスムーズです。
引用:(取材)嶋津幸樹さん|英語教育エキスパートが教える、IELTSの本当の価値とは?
嶋津幸樹氏がIELTSの魅力について語っている

英語を話せるようになりたい初心者がやるべきこと7選

英語を話せるようになるためには、英語学習の継続は必要不可欠です。これから英語学習をするなら、初心者にとって大切なポイント7つを抑えておきましょう。

簡単な英語から話してみる

英語で文章を作る際に、難易度が高い英熟語で文章を作ろうとする必要はありません。簡単な言葉で言い換えられる英熟語は、数多くあります。「read a book」や「go shopping」など、簡単なフレーズでも、意図が十分に通じるケースもあります。

まずは、臆さずに簡単な英語を話してみることが大切。ネイティブの人と簡単なフレーズでもコミュニケーションが取れることで、自信にもつながります。語彙力は、学習を継続すれば自ずと豊富になっていくでしょう。

できるだけ多くの英語を聞く

英語を多く聞くことは、英語耳を育むことにつながります。英語をリスニングする際には、シャドーイングをしてみましょう。シャドーイングとは、聞こえた英語の音声のすぐ後を追って、同じ音声を発することを指します。

ネイティブの音声を真似することで、イントネーションやリズムなどをつかみやすくなります。シャドーイングを繰り返すことで、テキストを見ずに正しい発音を発声できるようになるでしょう。

間違いを恥と捉えない

日本では、「間違いは恥」だと捉えられる風習が残っている部分があります。そのため、完璧な英語を話せないのは、恥ずかしいと感じる人も少なくありません。しかし、間違いを重ねることで、英会話は上達することを抑えておきましょう。

日本語を習得する赤ちゃんも、始めは間違いだらけだったでしょう。保護者が根気よく赤ちゃんに話しかけ、何度も言い間違いをしながら日本語は習得できます。英語も同様で、言い間違いを繰り返し、ネイティブの人と会話を重ねることが重要。間違いは成長につながると捉え、臆さずに英語を使っていきたいですね。

英語環境に身を置く工夫をする

英語学習をしている人のなかには「海外のような英語環境に身を置けないから、英語が話せない」と考える人も少なくありません。しかし、日本でも英語環境に身を置くことは可能です。自身の頭のなかを英語モードにすることで、独り言や日記なども英語で表現することは可能でしょう。

SNS上で海外の友人を作れば、気軽にコミュニケーションをとることもできます。海外の友人ができると、英語を話す必要に迫られるでしょう。ネイティブの発音を日常的に耳にすることで、膨大なインプットをすることも可能です。

 無料で利用できる英語学習アプリを利用する    

英語学習アプリをスマホやタブレットにインストールしておけば、好きなときに英語を学べます。無料ならコスト面の負担もなく、気軽な学習が可能です。

英語学習アプリのメリットは、タイムパフォーマンスがよい点です。ごくわずかなすき間時間を有効活用できる上、学習する場所を問いません。忙しい学生から仕事に追われるビジネスパーソンまで、自分のペースに合わせてコツコツと英語学習を進められます。

英語学習に利用できるアプリの種類は、「ボキャブラリーを増やすのに最適なもの」「ゲーム感覚で英語のカンを養えるもの」「TOEIC試験や英検に対応したもの」などとさまざまあります。英会話に特化したいなら、近年話題のAI型英会話アプリを試してみるのもよいでしょう。

ただし各種便利機能やAIとの会話機能などは、有料プランのみとなるケースが少なくありません。「アプリでより本格的な英会話学習を」と考えるなら、有料プランへの移行も視野に入れておくのがおすすめです。

オンライン英会話などネットを上手に活用する

ネットを活用するのは、以下のような方法があります。
  • 英語のニュースを見る
  • オンライン英会話を受講する
  • YouTubeの英会話レッスンを視聴する
上記の方法のなかでも、お金をかけずに勉強できるのは、英語のニュースを見る方法やYouTubeで英会話レッスンを視聴する方法です。YouTubeのなかには、有料級の英会話レッスンが多数投稿されています。

英会話のスキルアップを図りたいなら、まずは無料のものから試すことがポイント。そして、「本当に正しい発音かを知りたい」と考えたら、有料のオンライン英会話を受講してみても良いでしょう。
参考:おすすめのオンライン英会話まとめ

本や動画などを利用して独学で身につける

まずは本や動画などを利用して独学で英語を身に着ける方法もあります。本や動画を利用することで費用を抑えられるだけでなく、隙間時間で英語を勉強できるのもメリットの一つ。

最近ではスマホやパソコンで本の読み上げ機能や動画コンテンツを気軽に利用できるので、趣味の一つとして聞き流しから始めてみるのも良いでしょう。映画やドラマなど好みのコンテンツを見つけるのも一つの手。インプットが中心の学習方法ではありますが、忙しい人や英語に興味を持つことから始めたい人にもおすすめです。

自分に合った英語勉強法を選ぶときのポイント

自分に合った勉強法を選ぶことで効率的にスキルアップできます。ここでは、以下のポイントについて詳しくみていきましょう。

  • 自分のレベルに合ったレベルの勉強から始める
  • 自分の苦手なことを明確にする
  • どのくらいの期間で英語力を身につけたいか決める

自分のレベルに合ったレベルの勉強から始める

自分のレベルを知り、自分に合った難易度の勉強から始めるようにしましょう。

というのも、初心者がいきなり上級レベルの英語勉強法をやると勉強に対して苦手意識が芽生え、挫折率が高まります。いち早くネイティブレベルの英語を話すために上級レベルから始めるのは、逆に遠回りの方法と言えるのです。まずは自分が継続できるレベルの勉強から着手しましょう。
英語の勉強は何から始める? 英会話初心者向けに勉強方法を徹底解説

この記事では、英会話を学びたいと思ったときに、手始めに何から始めればいいのかについてご紹介します。やってはいけないNGな勉強法にも触れますので、段取りよく英語学習に取り組みたい、英会話・英語をいち早く上達させたいと初心者方は、ぜひ参考にしてみてください。

英語の勉強は何から始める? 英会話初心者向けに勉強方法を徹底解説
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/02/03 09:18

コエテコ ロゴ

自分の苦手なことを明確にする

英語の勉強を細分化すると「文法」「英単語」「発音」「コミュニケーション」などさまざまな分野に分かれます。そこで、まずは自分の苦手分野を明確にすることから始めてみましょう。

例えば、基本の文法や英単語が苦手な人は教材で学んだり、コミュニケーションが苦手な人はオンライン英会話で会話のリズムに慣れることから始めたり。今の自分に必要な勉強法を選ぶことが大切です。
参考:英語が全く話せない方におすすめのオンライン英会話

どのくらいの期間で英語力を身につけたいか決める

英会話を勉強する前に、まずは「どのくらいの期間で英語力を身につけたいか」という目標を立てましょう。

例えば「半年以内にネイティブレベルになりたい」「3か月以内に日常会話を習得したい」など、現在のレベルや勉強量によって目標が異なるはず。なるべく最短で英語力身につけたいならプロの力に頼るなど、目標の期間に合った勉強法を選ぶのがおすすめです。
短期間で英語力を身につけたい方には英語コーチングスクールがおすすめです。

どうしても英語を話せるようになりたい人がやるべきこと

どうしても英語を話せるようになりたい人の場合、以下3つの項目を抑えておきましょう。

  • 実際に英語を話す回数を増やす
  • 継続して英語の勉強をする
  • 英語を日本語に訳す感覚をなくす

実際に英語を話す回数を増やす

どうしても英語を話せるようになりたいなら、実際に英語を話す回数を増やす必要があります

学生時代に英語の読み書きが得意だった人でも「英語を話すのが苦手」と感じる人は多いもの。「英語を勉強したはずなのに、海外旅行で活かせなかった」という人も多いでしょう。思ったことを咄嗟に英語で話すスキルは簡単には習得できないのです。

国内で英語を話す回数を増やすのが難しい人は、オンライン英会話の活用が有効です。自宅にいながら気軽にネイティブ講師と会話でき、対面の英会話教室に比べて費用が安い点も魅力的でしょう。

継続して英語の勉強をする

英語を話せるようになるためには、何よりも毎日の継続が大切です。英語に触れる機会を意図的に増やし、1日のうちに何回も英語を話す癖をつけましょう。

教材で勉強する場合、1日15分からでも良いので毎日机に向かえるよう習慣化します。オンライン英会話の場合、毎日30分ほどのレッスンを毎日受けられるプランに入会するのもおすすめです。

オンライン英会話おすすめ32選【2024年最新版比較】

この記事では、おすすめのオンライン英会話について、講座内容や料金相場を分かりやすく一覧で比較しています。安い・無料のオンライン英会話、オンライン英会話のメリット・デメリット、独学や通学型との比較など、必要な知識がすべてわかります。

オンライン英会話おすすめ32選【2024年最新版比較】
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/01/18 18:57

コエテコ ロゴ

英語を日本語に訳す感覚をなくす

英語を自然に話せるようになりたいなら、英語を日本語に訳す感覚をなくしていくことが重要です。「英語脳」という言葉があるように、英語を英語のまま理解するよう意識するだけでも上達速度がグッと上がります。

もちろん初めのうちは英語を日本語に訳しながら勉強しますが、リスニングやスピーキングに慣れてきたら英語のまま理解する訓練をしてみましょう。

最短で英語を話せるようになりたい!方はどうする?

ここでは、最短で英語を話せるようになるための方法について紹介します。
最短で英語を話せるようになる方法は、主に以下の2つです。
  • 留学する
  • 英会話スクールに通う

留学する

英語を習得する方法として、最短で身に付く方法ともいえるのは留学することです。留学して24時間英語に触れることで、「読む、聞く、書く、話す」の4技能をバランスよく向上させることができます。

ただし、留学しただけでは英語力は身に付かないため、留学先でも積極的に英語を学ぶ必要があります。自発的にインプットやアウトプットを繰り返して学習しなければ、1年間留学したとしても英語力が向上しないこともあるでしょう。
費用を抑えたい方は、海外留学よりも低コストな国内留学を検討してみてもよいでしょう。
参考:留学エージェント
参考:国内留学とは

英会話スクールに通う

留学することが難しい場合は、英会話スクールに通う方法があります。英会話スクールでは、受講生の幅広い英会話スキルに合わせたコースが用意されていることが一般的です。授業形式もグループレッスンやマンツーマンレッスンから選べるスクールもあるため、自身の英語力に合わせて選択するようにしたいですね。

英会話スクールで英語力を向上させるためには、自宅でインプットを行い、英会話スクールでアウトプットすることがおすすめ。授業で学習した内容が身に付くように予習・復習をしっかり行うことで、英語を理解しやすくなるでしょう。

英語を話せるようになりたい人におすすめスクール11選

初心者向けの英会話スクールを利用して効率的に学習をするのもおすすめ。

「英語を話せるようになりたい」「映画を吹き替えなしで観たい」「ビジネスで使える英語力も身につけたい」などさまざまな目的に対応できるおすすめスクールをご紹介します

産経オンライン英会話Plus 

産経オンライン英会話Plus の紹介

産経オンライン英会話Plusは、大手新聞社の産経グループが運営するオンライン英会話スクールです。

同スクールの魅力は、何と言っても料金の安さ。
コインを買い取り、講師のランクや国籍に応じてコインが消化されますが、フィリピン人講師の場合は20コイン(200円相当)で受講可能です。英会話はアウトプット機会を多く設けることが上達への近道ですが、産経オンライン英会話Plusであれば、料金を気にすることなく、レッスンを受講できるでしょう。

また日常英会話やビジネス英会話、さらには各種英語関連のテスト対策など、教材も豊富です。目的・目標に合わせてレッスン頻度や講師、レッスン内容をカスタマイズできるため、英会話初心者でも自分のレベル・ペースに合わせて英会話の学習に取り組めるでしょう。

名称 産経オンライン英会話Plus
講師の国籍 フィリピン人・日本人講師・ネイティブ
講師の人数 約560名
教材 日常英会話・旅行・TOEIC対策・キッズ など
費用 ・プラン200:4620円(1ヶ月10回レッスン)
・プラン620:6380円(1日1回レッスン)
・プラン1240:12100円(1日2回レッスン)
レッスン対応時間 ■英会話レッスン
毎日0:00~0:55、5:00~23:55
■キッズレッスン
平日・土日10:00~19:55
※曜日により開講時間帯が異なる
無料体験
特徴 ・家族でレッスンのシェア可能
・基本料金には豊富な教材費も含まれる
・1日に何度でも受講できる
運営会社 フジサンケイグループ
公式HP 産経オンライン英会話Plus
産経オンライン英会話Plusはこちら

産経オンライン英会話Plusのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 家族最大6名までレッスンのシェア可能
  • レベル別のビジネス英会話教材やシーン別の日常英会話教材も充実
  • キッズ・ビジネス・TOEIC対策など目的に応じてフレキシブルに学べる
  • 同時予約可能数が少ない
  • 1日のレッスン受講回数に上限がある
  • 毎回レッスンの予約が必要

産経オンライン英会話Plusのメリットは何と言っても家族でレッスンをシェアできる点。レッスンを受講するためには、コインの購入が必要ですが、まとめて購入すると割安となります。

一方で同時予約数が少ないといったメリットがあるため、家族でシェアする際はこまめに予約を取る手間が発生するでしょう。
また1日のレッスン受講回数に上限が設けらています。族皆が週末に受講を希望するなどの場合、容易に上限回数に達してしまうこともあるため注意が必要です。

コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)

コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)の紹介
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)は、App Store教育ランキング1位、2022年12月に200万ダウンロードを突破したAI英会話アプリ『スピークバディ』を提供する、株式会社スピークバディ運営の英語コーチングサービスです。

英会話で重視されるフレーズ・単語にフォーカスすることはもちろん、受講者1人ひとりのスピーキングレベルに合わせた講座を提供するため、最短ルートで実践的な英会話力の向上を促します。
さらに専属コーチには、TOEIC®900点以上もしくは英検1級レベルの英語力を起用。第二言語を習得した実績を持つコーチだからこそ、躓きポイントや注力ポイントを的確にアドバイスしてもらえます。

コース入会後は、No1英会話アプリ「スピークバディ」を無料で使用できます。授業がない日でも、英会話を続ける習慣が身に付くでしょう。

名称 コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)
講師の国籍 日本人
講師の人数 調査中
教材 オリジナル教材中心
費用 ・ベーシックコース:283,800円(税込)/12週
・スピーキングマスターコース:415,800円(税込)/12週
・マスタープラスコース:787,600円(税込)/24週
※いずれのコースも入会金55,000円(税込)が別途かかります
レッスン対応時間 調査中
無料体験 なし(無料カウンセリングあり)
特徴 AIアプリ「スピークバディ」開発企業による英語コーチング
TOEIC®900点以上もしくは英検1級レベルの英語力のコーチのみ採用
“話す”ことに特化した最短ルートのカリキュラム
運営会社 株式会社スピークバディ
公式HP コーチバディ
コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)はこちら

スピークバディの評判や口コミは?メリット・デメリットも解説

「ビジネス・日常会話を身に着けたい」「英語に挫折し続けてきたけど、もう一度挑戦したい」という人におすすめのスピーキング パーソナルコーチング。AIアプリや学習サイトを運営する株式会社スピークバディによるサービスで、スピーキングに特化した実践力を習得できると話題沸騰中です。学習内容や料金、キャンペーンについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

スピークバディの評判や口コミは?メリット・デメリットも解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/11/28 10:31

コエテコ ロゴ

 コーチバディ(旧スピークバディ パーソナルコーチング)のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • コーチの指導力が高い
  • 受講生のレベル別に丁寧にフィードバック
  • 課題の密度が濃いから効率的に学べる
  • 料金が安い
  • 課題がやや難しい
  • スマホで英作文を書くのが大変
  • 手厚いサポートがプレッシャーに感じる
  • 自分の実力がはっきりとわかる

コーチバディのメリットは、リーズナブルな料金で質が高く密度の濃いレッスンを受けられること。受講生の英会話レベルに合わせてフィードバックしてもらえるので、英会話初心者でも無理なく続けられるでしょう。

しかし、フィードバックで自分の実力の無さがわかり、落ち込んでしまう人もいるようです。手厚いサポートについても、ありがたく感じる反面、「がんばらなきゃいけない」とプレッシャーに感じる受講生もいるようなので、自分との相性を考えてみた方がいいかもしれません

イーオン 

英会話イーオンの紹介

イーオンは、1973年の開校以来75,000人の英語指導実績を持つ英会話スクールです。47都道府県・250校以上の実校舎を展開しているだけではなく、オンラインにも対応。実績・規模感ともに申し分なく、英語スクールブランドの一角として名を知る人も多いのではないでしょうか。

同スクールの大きな特徴は、『担任制』を採用している点。さらに毎週同じ曜日・時間にレッスンが実施されるため、都度のレッスン予約も不要です。また決まったメンバーで授業を受けられるため、緊張感がある中でも程よいフランクさを感じられるでしょう。

また予定や都合に合わせて、オンラインと対面を切り替えられる手軽さも魅力
忙しい社会人や家事や育児に忙しい主婦、学業に専念したい学生でも、自分のペースに合わせて英語力を高めていくことができるでしょう。

名称 イーオン
講師の国籍 ネイティブ外国人教師とTOEIC® L&Rテスト高得点保持者の日本人教師
講師の人数 調査中
教材 調査中
費用 ■通学
Learningレッスン / Acquisitionレッスン:週1回月20,625円~、週2回月37,125円~
L&A Lightレッスン:月12,375円~
プライベートレッスン:1回11,550円
■プライベートオンラインレッスン
一般英会話コース:1回2,310円~
資格取得対策:1回4,840円
オンラインSpeaking&Writingコース:チケット4枚6,800円
■グループレッスンオンライン
L&A Lightレッスン:週1回月12,375円
Learningレッスン / Acquisitionレッスン:週1回月22,000円
レッスン対応時間 平日:10:00 - 24:00
土曜日:10:00 - 19:00
日曜日:14:00 - 24:00
※コースによっては24時間受講可能
無料体験 あり
特徴 47都道府県に250校以上ある教室への通学に加えオンラインでも学べる
概念学習と体験学習を組み合わせたL&Aメソッドで英会話の上達を目指せる
学習の進捗状況や学習履歴などをもとにした的確なアドバイスでスピーディーに上達できる
運営会社 株式会社イーオン
公式HP イーオン
イーオンはこちら

イーオンのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 好みの学習スタイルやカリキュラムが選べる
  • 英語レベルが30段階で可視化
  • 手厚い学習サポート
  • 担任制のため、同じ講師からじっくり学べる
  • 受講料が高い
  • 曜日や時間が固定
  • 勧誘がしつこい
  • 初期費用や追加費用がかかる

好みの学習スタイルやカリキュラムが選べるので、自分の都合や英会話レベルに応じて学べます。イーオン独自の30段階で実力が分けられるため、自分の英語力がはっきり分かり、学ぶモチベーションを維持しやすくなるのも、メリットの1つです。担任制が採用されているので、「1人の先生からじっくり学びたい」という人に向いています

デメリットに挙げている「曜日や時間が固定」されている点ですが、都度の予約が不要になるメリットもあるため、メリットと感じるかデメリットと感じるかは、人によるかもしれません。

ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプの紹介

名称 ネイティブキャンプ
講師の国籍 世界各国(日本含む)
講師の人数 12,000名以上
教材 オリジナル教材が中心
費用 プレミアムプラン:月額6,480円(税込)
ファミリープラン:月額1,980円(税込)
ネイティブ受け放題オプション:月額9,800円(税込)など
レッスン対応時間 24時間
無料体験 7日間無料トライアルレッスン
特徴 ファミリープランあり
運営会社 株式会社ネイティブキャンプ
公式HP ネイティブキャンプ

ネイティブキャンプはなかなかまとまった時間が取れないという方でも最短5分のスキマ時間をレッスンとして活用できる英会話スクールです。レッスン回数も無制限ですので、平日はスキマ時間の5分だけ、週末はもう少し長く25分などスケジュールに合わせて学習を進められます。

レッスンは24時間365日、場所を選ばずいつでもどこからでも受講可能。「話し放題」のレッスン以外にも自習用として「読み放題」「聴き放題」のコンテンツも豊富に用意されているので、リーディング力やリスニング力も養うことが可能です。
ネイティブキャンプはこちら

ネイティブキャンプの評判や口コミは?メリット・デメリットも解説

レッスンが回数無制限で受けられるオンライン英会話を探しているなら、ネイティブキャンプがおすすめです。無料体験期間は1週間あるため、じっくりとレッスンを受けてから入会を検討できるのがメリットです。この記事では、ネイティブキャンプの特徴や評判を詳しく解説します。

ネイティブキャンプの評判や口コミは?メリット・デメリットも解説
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/02/01 16:34

コエテコ ロゴ

ネイティブキャンプのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 1日に何回でもレッスンを受けられる
  • スキマ時間に通える
  • 講師が優秀でフレンドリー
  • 教材が豊富で充実している
  • 電波が悪いときがある
  • コースにより追加費用がかかる
  • 経験が浅い講師もいる

ネイティブキャンプを受講するメリットは、追加料金なしで1日に何回でもレッスンを受けられることです。「リーズナブルにたくさん英会話を学びたい」方にとっては、まさにぴったりな英会話スクールと言えるでしょう。

しかし、講師によりレッスン内容の質に差が出ることもあるようで、経験の浅い講師に当たってしまうと、勉強効率やモチベーションの低下も考えられます

DMM英会話

DMM英会話の紹介

名称 DMM英会話
講師の国籍 世界132ヵ国(ネイティブ、日本含む)
講師の人数 1万人以上
教材 12,767以上のオリジナル教材
費用 月額4,880円(税込)~
レッスン対応時間 24時間
無料体験 25分のレッスンを2回
特徴
  • 初心者向け日本人講師レッスンあり
  • 英単語学習アプリiKnow! by DMM英会話が無料
  • 予約なしで英語に関する相談可能
運営会社 合同会社DMM.com
公式HP DMM英会話

24時間365日、自分の都合に合わせてレッスンを受けられるのが、DMM英会話です。日本人とネイティブを含む世界121カ国の講師が在籍し、初心者から上級者まで、レベルに合ったレッスンを受けられます。

日常会話からビジネスまでオリジナル教材も豊富にあり、目的に合わせて選べるのもポイントです。またレッスンはDMM英会話の専用システムで、パソコン・スマホ・タブレット、どのデバイスでもOK。いつでもどこでもレッスンを受けられる、忙しい方も受講しやすいサービスです。

DAILY NEWS(イベントや季節に合わせて毎日3記事ずつ追加されるコンテンツ)等があるため、モチベーションが下がりがちな英語学習でも、楽しみながら学ぶことができます。例えばワールドカップの開催時期にはワールドカップの記事が追加される、というようにタイムリーな話題で学べるのも特徴です。
DMM英会話はこちら

DMM英会話の評判・口コミは?メリット・デメリットも解説

DMM英会話を利用するか迷っている人のなかには、人気のコースや授業の流れなどを知りたい人もいるでしょう。DMM英会話は、独自システムを採用したマンツーマンのオンラインレッスンです。この記事では、DMM英会話の評判・口コミなどについて解説します。

DMM英会話の評判・口コミは?メリット・デメリットも解説
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/01/23 20:55

コエテコ ロゴ

DMM英会話のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 好きな時間に学べる
  • 好きな講師やプランを選べる
  • 教材にIELTSがある
  • テストで自分のレベルが分かる
  • レッスンの予約が取りにくい
  • 質の低い講師がいる
  • インターネット接続ができないときがある
  • 相性が合う講師を見つけるのが大変

時間・講師・プランを自分の好きなように選べるのは、最大のメリットです。教材にIELTSがあるのも、魅力の1つ。IELTS対策ができるオンライン英会話スクールは少ないため、入会の決め手にする人もいるようです

システムやカリキュラムが充実しているにもかかわらず、「レッスンの予約がとりづらい」「質の悪い講師がいる」などのデメリットが、魅力を減らしてしまっています。

レアジョブ英会話

レアジョブ英会話の紹介
出典:レアジョブ英会話

名称 レアジョブ英会話
講師の国籍 フィリピン、日本
講師の人数 フィリピン講師:6,000名以上
教材 スタートアップ教材
アーティクルディスカッション教材
ビジネス英会話教材などオリジナル
費用 日常英会話コース:月額4,980円(税込)~
ビジネス英会話コース:月額12,980円(税込)~
など
レッスン対応時間 6時~25時
無料体験 25分のレッスンを2回
特徴
  • 15年間の英語指導ノウハウを活かした授業
  • スマホアプリで受けられる
  • 5,000教材から目的に合わせて選べる
運営会社 株式会社レアジョブ
公式HP レアジョブ英会話

オンライン授業で毎日英会話を学習できるのは、レアジョブ英会話です。日本人講師がレッスンをサポートするから、英会話初心者でも受講しやすいことがポイント。開校時間は6:00~1:00までだから、忙しい人でも学習を継続しやすいでしょう。

レアジョブ英会話では、5,000教材のなかから目的に合わせて教材を選べます。自動録音機能で授業を復習しやすいため、学んだ内容を定着しやすいのがメリット。日常英会話コースは、毎日25分で月額7,980円となっています。カリキュラムの内容が気になる場合は、無料体験を利用してみましょう。
レアジョブ英会話はこちら

レアジョブ英会話の評判・口コミとは?メリット・デメリットも解説

「毎日英語を話せるスクールを利用したい」と考えている人におすすめなのは、レアジョブ英会話です。受講生からの評価が閲覧できるため、講師を選びやすいことがメリットです。この記事では、レアジョブ英会話の評判や利用時の流れを詳しく解説します。

レアジョブ英会話の評判・口コミとは?メリット・デメリットも解説
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/08/02 22:37

コエテコ ロゴ

レアジョブ英会話のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • テキストが充実している
  • 丁寧にカウンセリングしてもらえる
  • 講師の発音がきれい
  • 質が低い講師がいる
  • 講師側の通信環境が悪い
  • 退会手続きがわかりづらい

教材やカリキュラムが充実していることで、学びたい内容をじっくりと学べるのがメリットです。日本人カウンセラーが丁寧に対応してくれるため、英会話スクール初心者でも安心して通えるでしょう。講師の発音がきれいなことから、ネイティブな発音に憧れるスクール生に指示を得ています。

しかし、講師によって質にばらつきがあるのが、デメリット。講師側の通信環境が悪いことからも、オンライン授業にストレスを感じている方もいるようです。退会手続きがわかりにくいので、退会を希望する場合は、カウンセラーに個別で相談してしっかりと退会手続きを行うといいでしょう。

学研のオンライン英会話Kimini

学研のオンライン英会話Kiminiの紹介

名称 学研のオンライン英会話Kimini
講師の国籍 フィリピン、日本、ネイティブ、非ネイティブ
講師の人数 1,400名以上
教材 学研の人気教材
費用 スタンダードプラン:月額6,380円(税込)
ウィークデイプラン:月額4,840円(税込)など
レッスン対応時間 スタンダードプラン:月~日 6時~24時
ウィークデイプラン:月~金 9時~16時など
無料体験 10日間無料
特徴
  • 学研の独自教材を使用
  • 予習復習の自動管理あり
運営会社 株式会社Glats
公式HP 学研のオンライン英会話Kimini

学研のオンライン英会話Kiminiは月額1,078円から始められるリーズナブルさが魅力の英会話スクール。価格が安いだけでなく、学研研修の専用教材やマンツーマンレッスン、予習復習の自動管理など初心者でもわかりやすいカリキュラムを提供しています。

受講前には動画や問題集での予習が提示され、レッスン中は講師と教材を共有したりスライドに文字を書きこんだりしながら英語を学びます。好きな時間にレッスンを予約できるのも学研のオンライン英会話Kiminiの嬉しいポイントです。
学研のオンライン英会話Kiminiはこちら

学研のオンライン英会話Kiminiのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 講師の雰囲気が良くフレンドリー
  • オリジナルテキストがわかりやすい
  • 空き時間にレッスンを受講しやすい
  • 音声トラブルや通信障害が多い
  • レッスンをキャンセルされることがある
  • 人気の講師は予約が取れない

講師の「雰囲気が良くフレンドリー」というメリットはあるものの、「人気の講師は予約が取れない」「講師の態度が悪い」などのデメリットもあります。口コミを見ると、レッスンをキャンセルされることが頻繁にあり、オンラインレッスンが始まってもトラブルが多いようなので、メリットよりもデメリットが目立つ印象です。

とはいえ、相性の合う講師が見つかれば、楽しく英会話を学ぶことができるでしょう。

ライザップイングリッシュ

ライザップイングリッシュの紹介

名称 ライザップイングリッシュ
講師の国籍 日本人専属トレーナー、ネイティブ講師
講師の人数 調査中
教材 オリジナル教材
費用 英会話コース:16回437,800円(税込)~
TOEIC® L&R TESTスコアアップコース:16回437,800円(税込)~
など
レッスン対応時間 24時間
無料体験 無料カウンセリングあり
特徴
  • アウトプット重視型プログラム
  • 利用者の7割がビジネスパーソン
運営会社 RIZAP ENGLISH株式会社
公式HP ライザップイングリッシュ

着実なボディメイクで有名なライザップでは挫折させない指導に特化したライザップイングリッシュを開講中。ダイエットのように専属トレーナーがパートナーとなって学習を進められるので、独学や他スクールで英語学習を断念した初心者でも最短3か月で飛躍的な英語力アップを目指せます。

利用者の7割がビジネスパーソンで、会社のプレゼンや会議で即戦力となる英語脳養成トレーニングが特徴的。「英会話コース」「TOEIC® L&R スコアアップコース」から目的に合った方を受講しましょう。さらに30日間の全額返金保証や一般教育給付金制度対象プランも用意しているので、初めての英会話スクールで不安な方でも挑戦しやすいスクールです。
ライザップイングリッシュはこちら

ライザップイングリッシュのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 専属トレーナーの1日3時間の学習をサポート
  • 個別の学習プランを組んでもらえる
  • 超高速PDCAを採用
  • 全額保証制度
  • 毎日3時間の学習時間を確保しなければならない
  • ネイティブ講師がいない
  • 受講料が高いのにクレジットカード利用不可
  • 30日間の返金保証は条件付き

ライザップイングリッシュでは、個々のスケジュールをヒアリングし、英語を学習できる時間帯をピックアップ。個別の学習プランを作成し、専属のトレーナーがサポートしています。どのタイミングで何の学習をすればいいのかまで、細かくトレーナーが指導してくれるため、がっつり学びたい人にとって大きなメリットです。

しかし、のんびり自分のペースで学びたい人や、毎日学習時間を確保するのが難しい人の場合は、デメリットになるでしょう。

「超高速PDCA」とは、ものすごいスピードで高い成果を出す働きのこと。短期間で効果を出すことができますが、その分計画・実行・改善の一連の動きを無駄なく行う必要があります

ライザップイングリッシュは、多少しんどくても短期間で効果を出したい人におすすめです。

Weblio英会話

Weblio英会話の紹介

名称 Weblio英会話
講師の国籍 フィリピン
講師の人数 1,000名以上
教材 オリジナル教材
費用 お試しプラン:月額2,728円(税込)~
お手軽プラン:月額3978円(税込)~
レッスン対応時間 24時間
無料体験 あり(25分間)
特徴
  • 1レッスン121円から受講可能
  • 学校教育機関での利用率トップクラス
運営会社 ウェブリオ株式会社
公式HP Weblio英会話

Weblio英会話は1レッスン121円からと、圧倒的に格安で高品質なオンライン英会話ができるスクールです。学校教育機関での利用率はトップクラスで、英文法や発音練習など英会話初心者向けのカリキュラムも充実しています。Weblio英和辞典・和英辞典と連携しているため、使いたい英単語をすぐに検索できるのも初心者に易しいポイントでしょう。

レッスンは初心者には優しく、中級・上級者には辛口指導も可能。365日24時間いつでも予約できるので、プライベートや仕事が忙しい人でも英語学習を継続しやすいサービスです。初心者の方は毎月4レッスンのお試しプランから始めるのもおすすめ。
Weblio英会話はこちら

Weblio英会話のメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 受講料が安い
  • スキマ時間にレッスンが受けられる
  • 24時間レッスン開催
  • 無料で利用できるオリジナルテキストや辞書機能
  • ネイティブ講師がいない
  • ビジネス向け教材や子ども向け教材が乏しい
  • キャンセル補償がない

Weblio英会話は、格安の料金でマンツーマンが受けられることがメリットです。365日24時間レッスンがあるので、好きな時間や空いた時間に通えます。予約システムも24時間OKなので、急に予約変更をしたくなった場合も、すぐにWeb上で変更可能です。

レッスンを担当するのは、フィリピン人講師。ネイティブにこだわる方にとってはデメリットかもしれませんが、フィリピンの有名大学出身で英会話講師歴1年以上の実績がある人しかいないため、ある程度のスキルは保証されていると考えていいでしょう

ハツオン


名称 ハツオン
講師の国籍 フィリピン人
講師の人数 約250人
教材 オリジナル教材中心
費用 入学金:33,000円
ネイティブマスタープラン:242,000円
イングリッシュスタートプラン:242,000円
レッスン対応時間 6:00~23:00
無料体験 なし(無料カウンセリングあり)
特徴 日本人トレーナーとのマンツーマン面談あり
LINEで定期的な課題の提出
生活に合わせたカリキュラムをカウンセリングで設定
運営会社 MeRISE株式会社
公式HP ハツオン

ハツオンは、2か月間でネイティブに近いレベルの英会話習得を目指す発音に特化したオンライン英会話スクールです。

初心者向けと上級者向けの2つのコースがあり、どちらもTESOL取得済みのフィリピン人講師と英語コーチング協会の認定資格を取得した日本人トレーナーが連携を取りながら指導とサポートにあたります。

「辛く苦しい学習ではなく、楽しく意欲的に続けられる学習」を基本ポリシーに掲げていることもあり、受講生1人ひとりの英語力や生活スタイルに合わせた効果的な学習カリキュラムを設定してくれます
短期間で効率的に英会話習得を目指す人にピッタリのスクールです。

ハツオンのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • ダブル指導が受けられる
  • リスニングスキルがアップする
  • 短期間でネイティブな発音を学べる
  • アフターサポートが受けられる
  • 受講料が高い
  • 発音以外のコースがない
  • レッスン期間が短い
  • 体験レッスンが受けられない

発音レッスンはフィリピン人講師が、最適なカリキュラム作りは日本人トレーナが担当し、連携して指導してもらえるため、効率的に英語を学べます。英語の発音についてじっくりと学ぶことにより、リスニングスキルの向上も期待できるでしょう。ハツオンの学習プログラムは2カ月と短期間なので、「短期間でネイティブな発音を効率よく学びたい」方に向いています。

2ヵ月と短期間なわりに、レッスン料が高いことがデメリット。発音に特化した短期間レッスンの英会話スクールなので、「長期間学びたい」方や、「発音以外も学びたい」方にとっては、デメリットの方が大きいかもしれません。

ECCオンラインレッスン

ECCオンラインレッスンは、ECCが自社開発した教材で効率的に英語を学習できるスクールです。指導力も人間力も高い基準を満たした講師がそろっており、安心して学べます。

「5段階理論」に基づく独自メソッドに沿って英語学習が進むのも特徴です。以下の母語を習得するステップと同じように、自然と新しい言葉を身につけることで、効率的に学べます

  • 聴く:英語を聞いて理解する
  • まねる:聞いた英語をまねして練習する
  • 繰り返す:覚えるまで繰り返す
  • 応用する:覚えた言い回しの一部を変える
  • 使う:状況に合う言い回しを選んで使う

洗練された教材と講師にオリジナルメソッドが組み合わさることで、実力が身につくレッスンを受講できます。

名称
ECCオンラインレッスン
講師の国籍
フィリピン、日本など
講師の人数
調査中
教材
ECCの教室で使われているオリジナル教材
費用
■フィリピン人講師 通常プラン
月4回プラン:月3,080円~
月8回プラン:月4,620円~
1日1回プラン:月8,866円
1日2回プラン:月13,640円
■フィリピン人講師 デイタイムプラン
月4回プラン:月2,772円~
月8回プラン:月4,152円~
1日1回プラン:月7,967円
1日2回プラン:月12,276円
■ネイティブ・バイリンガル日本人講師 通常プラン
月2回プラン:月8,360円
月3回プラン:月12,540円
月8回プラン:月31,680円
レッスン対応時間
■フィリピン人講師 通常プラン:10:00~24:00
■フィリピン人講師 デイタイムプラン:10:00~18:00
■ネイティブ・バイリンガル日本人講師 通常プラン
月曜:7:00~24:00
火曜:7:00~25:00
水曜:6:00~25:00
木曜・金曜:8:00~25:00
土曜・日曜:8:00~24:00
無料体験
2回
特徴
シチュエーションごとに役立つフレーズが満載の教材を使用
日常会話やディスカッション練習など目的に応じたレッスンを受講可能
レッスン開始30分前から予習し学習効果を高められるシステム
運営会社
株式会社ECC


ECCオンラインレッスンの評判・口コミとは?特徴と併せて利用するメリット・デメリットを紹介

ECCオンラインレッスンは、全7ヵ国語に対応しているオンライン英会話スクールです。ECCが自社開発したカリキュラムを採用しているから、効率的に英会話を身に付けられることが魅力。この記事では、ECCオンラインレッスンの評判や入会後の流れについて解説します。

ECCオンラインレッスンの評判・口コミとは?特徴と併せて利用するメリット・デメリットを紹介
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/01/17 23:43

コエテコ ロゴ

ECECCオンラインレッスンのメリット・デメリット

メリット デメリット
  • 講師の雰囲気が親しみやすい
  • 楽しみながら学べる
  • 受けたい分だけ受けられる「従量課金制」
  • 受講料が高い
  • 予習と復習がしづらい
  • システムが面倒

ECCオンラインのメリットは、講師の親しみやすさと楽しみながら学べるカリキュラムです。個人の英会話レベルに合ったレッスンが受けられるため、英語力に自信がない初心者でも無理なく楽しく学べるでしょう。

しかし、テキストをレッスン中しか閲覧できないので、好きな時間に予習・復習ができないというデメリットもあります。レッスン時間外にテキストを閲覧するためには、教材費を別に支払わなければなりません。

英語を話せるようになるまでの目安期間

英語を話せるようになる期間の目安は最短1,000時間程と考えられます。
U.S.Department of State(アメリカ国務省)のForeign Service Institute(外交官養成局)によると、英語ネイティブが日本語を習得するまでにかかる時間が2,200時間とされているが目安とされていますが、日本人は学校教育で約1,200時間ほどの学習はしていると言われています。

そのため、2,200時間から1,200時間を引いた1,000時間が日本人が英語を話せるようになるために必要な時間数の目安とされています。
1000時間学習をする英語コーチングスクールもありますので、オンライン英会話以外にも受講方法を検討してみるといいでしょう。

仕事で英語を使う上で困らないレベルまで英語を話せるようになるには約3,000時間必要

英語初心者が英語を話せるようになるには、約3,000時間必要と言われています。なぜ3,000時間かというと、アメリカの外務職員局「Foreign Service Institute(FSI)」により、「スピーキングとリスニングにおいて、一般的な専門能力を身につけるための時間は約3000時間」と発表されているからです。

3,000時間なんて、どれくらいか分かりませんよね。1ヵ月で60時間(1日2時間)勉強した場合、4年と2ヵ月かかるほどの膨大な時間です。しかし、あくまでも3,000時間は目安であり、小中学校の義務教育で英語を勉強した時間も含まれるため、実際はもう少し少なく済むのではないでしょうか。

個人差や目指すレベルによっても必要な時間は変動するため、「3,000時間なんて無理」と諦めずに、ご自身が続けられるペースで英語学習を続けてみてください

英語を話せるようになる人・ならない人の特徴

英語を学習する前に、話せるようになる人・ならない人の特徴を抑えておきましょう。自分がどちらに当てはまっているかを知ることで、英語を話せるようになれるか傾向がわかります。

英語を話せるようになる人

英語を話せるようになる人には、以下のような特徴があります。
  • 英語学習に明確な目的がある
  • すぐに結果を求めない
  • 決めた教材だけをやり続ける
  • 英語学習が日常生活の一部になっている
  • 英語学習を楽しんでいる
英語を学習する目的や目標がある人は、英語学習に対してモチベーションが高い傾向があります。さらに、英語を学ぶことを心から楽しんでいる人は、学んだ内容を吸収しやすいでしょう。

さらに、決めた教材だけをやり続けることで、知識は定着しやすくなることが特徴です。そのため、英語の参考書は何冊も購入する必要はありません。

英語を話せるようにならない人

英語を話せるようにならない人には、以下のような特徴があります。
  • 完璧主義
  • 英語を話すのが恥ずかしい
  • 自分には英語の才能がないと思う人
  • 参考書を購入して満足している人
  • 難しい英熟語を駆使しようとする人
  • 英語学習が継続できない人
上記に挙げた特徴のなかでも、参考書を次々に購入して、勉強した気になっている人は注意しましょう。家のなかに手つかずの参考書が何冊もある場合は、自分が取り組みやすいレベルの参考書を1冊だけ繰り返し解くことがポイント。
自分のレベルに合っていない勉強に手を出してはいけません。
基礎的な文法や単語がまだおぼつかない人は、単語帳や文法の参考書を定着するまで何周も解く勉強法が一番いいのではないでしょうか。
ちょっと泥臭いですけど、やっぱり最初はそういう勉強法から基礎を身につけることが大事だと考えています。

引用:独学でTOEIC990点!人気英語YouTuber Haruさんに聞いた、留学なしで英語を習得する方法とは?
人気英語YouTuber Haruさん

また、英会話を上達させるために大切なのは、難しい英熟語を駆使することではなく、簡単な英熟語を使うことです。簡単な英熟語で話せるようになってから、徐々に語彙力を増やしていくと良いでしょう。英語学習アプリの利用や日本人カウンセラーがいるオンライン英会話の受講もおすすめです。

独学で英語を話せるようになりたい人におすすめの学習方法

独学で英語を話せるようになりたい人におすすめの学習方法は以下の3つです。

  • 独学で英語を話せるようになった人に学習方法を教わる
  • 自分にあった学習方法を見つめる
  • 英語を話す・書くといったアウトプットする場を定期的に作る

独学で英語を話せるようになった人に学習方法を教わる

独学で英語を話せるようになった人に学習方法を教わることで、自分が今どのような英語学習に取り組むべきかわかりますロールモデルを見つけることで、独学にありがちな「何を勉強すれば良いかわからない」という状態に陥ることなく、方向性が定まるでしょう。

なお、学習仲間や支援者が見つかるとモチベーションを維持しやすくなるメリットも。進捗報告や日常会話練習の相手がいることで学習効果が高まります。

英会話を独学で身につけることは可能なのか?初心者が英会話をマスターする方法を紹介

「趣味を増やしたい」「海外映画を字幕なしで観たい」など、さまざまな理由で英会話が人気ですが、英会話スクールに通学する手間や費用を考えると、なるべく独学で英会話を身につけたいという人も多いでしょう。今回は独学で英会話を始めるメリットやデメリット、事前に知っておくべき注意点などを詳しく解説します。

英会話を独学で身につけることは可能なのか?初心者が英会話をマスターする方法を紹介
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2024/11/29 15:53

コエテコ ロゴ

自分にあった学習方法を見つける

自分にあった学習方法を見つけることが英語学習継続のカギ。そもそも英語学習の方法は十人十色なので、まずは多様な学習方法を試してみましょう。人によっては「スマホアプリで学習すると通勤中に続けられる」「家事をしながら海外ドラマを聞き流す」など、生活スタイルによっても選ぶべき学習方法が異なります。
参考:英語学習方法のおすすめ

英語を話す・書くといったアウトプットする場を定期的に作る

インプットだけでなく、アウトプットの頻度も重視しましょう。学習した英語を話したり書いたりすることで自分の定着度を測れるため、重点的に学習すべきポイントもわかりやすくなります。

例えば、スピーキングの練習であれば家族との簡単な会話で英語を使ってみたり、ひとりごとを英語にしてみたりするのも良いでしょう。ライティングの勉強は参考書などを解くだけでなく、英語日記をつけてみる方法もおすすめです。

英語を話せるようになりたい人が勉強で挫折しないための方法    

英語学習を途中で挫折しない方法には、以下のものがあります。

  • 目標を細かく設定して成功体験を積む    
  • 行動目標を高く設定し過ぎないようにする 
  • 英語コーチングを利用する
それぞれについて、詳しく紹介します。   

目標を細かく設定して成功体験を積む    

「成功体験」は、英語学習のモチベーションを維持する上で非常に大切なキーワードです。学習中の「できた」「分かった」という喜びが、「もっと学ぼう」「もっと話せるようになりたい」という希望ややる気につながります。

学習中の成功体験を多く獲得するコツは、なるべく細かく目標を設定することです。設定する目標は、具体性があること・すぐに取り掛かれることを意識しましょう。

例えば「○ページから△ページまで勉強する」などの漠然とした目標よりは、「○ページから△ページまでの知らない英単語を10回ずつ書く」「センテンスを10回ずつ声に出して読む」などとした方が、学習の方向性が定まりやすくなります。

行動目標を高く設定し過ぎないようにする    

「毎日5時間勉強する」「英単語を100個覚える」……、ムダに高レベルな行動目標は、未達に終わる可能性大です。日々の学習目標を立てるときは「実現可能かどうか」を適切に判断してください。

英語学習の意欲が高いうちは、ハードな目標を立てたとしても何とかクリアできるかもしれません。しかし達成できない日が増えてくると、学習のモチベーションを維持できなくなります。「どうせできないから、やらない」という負のサイクルが回り始めると、英語学習そのものが嫌になってしまうかもしれません。

行動目標を立てるときは、目標に余裕を作るのがおすすめです。「これなら何とかこなせるだろう」というラインではなく、「まだ余裕がありそう」「まだいける」というラインで目標を立てると、達成しやすくなります。

英語コーチングを利用する    

英語コーチングとは、プロフェッショナルな専任コーチが英語学習の開始から終了までを伴走してくれるサービスです。英語学習の目標設定・学習計画の作成・さらには学習の進捗管理までを専任コーチに一任できるため、確実かつ効率的に英語スキルの習得を目指せます。

英語コーチングを利用するメリットは、短期間で確実な成果を上げやすい点です。専任コーチは個々の英語レベルや性格・ライフスタイルなどを総合的に判断し、学習計画を作成してくれます。自分では分からなかった弱点を把握したり、確実に効果が出る学習方法を選択したりできるのが強みです。

また学習が進まないとき・モチベーションが下がっているときは、適宜専任コーチから声掛けや指導が入ります。学習のペースメーカーになってくれる人がそばにいることは、孤独を感じがちな英語学習において大きなメリットです。
英語コーチングおすすめ19選【2024年最新版比較】

社会人が英語を学習する場合、頼りになるのが英語コーチングスクールです。この記事ではおすすめの英語コーチングのサービス内容・料金を分かりやすく一覧で比較しています。初心者向け、外資系への転職、オンラインスクール、料金が安い英語コーチング、TOEIC・TOEFL・VERSANT対策など、必要な情報がすべてわかります。

英語コーチングおすすめ19選【2024年最新版比較】
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/02/17 14:54

コエテコ ロゴ

英語初心者には留学はおすすめできない?

英語初心者の中には、海外で本格的な英語を身に付けたいと考える人もいるかもしれません。とはいえ英語が分からない状態で海外に行くことには、大きな不安を伴います。初心者が海外留学することは、可能なのでしょうか?    

文法や単語などの基礎ができているなら留学はおすすめ    

中学レベルの英語が理解できる人であれば、留学は十分に可能です。「英語を学ぶ」ことを主旨とする語学留学なら、初心者でも選択できるスクールはたくさんあります。英語を母国語とする国で生活することで、より実践的なスキルや知識が身に付くに違いありません。

日本を離れて海外で学ぶメリットは、英語をツールとして活用しやすくなる点です。日本で暮らしていると、英語を生活のツールとして使うシーンはそう多くありません。「英語を使わざるを得ない状況」に身を置くことは、実践的な英語スキルを養う上で有益です。

他者と英語でコミュニケーションを取ったり、自分の言いたいことを英語で表現したりするうちに、自然な英語が身に付きます。

英語を話せるようになりたい方向け勉強法7選!独学でも可能?

英語を話せるようになりたいと思い、独学で勉強している人もいるでしょう。勉強をする際に、誤った方法を取り入れていないか、勉強スタイルを見直しておきたいですね。この記事では、英語を話せるようになるために初心者がやるべきポイント5選を解説します。

英語を話せるようになりたい方向け勉強法7選!独学でも可能?
コエテコ byGMO 編集部
コエテコ byGMO 編集部

2025/02/06 19:11

コエテコ ロゴ

留学ならエージェントの利用がおすすめ    

初心者が留学を成功させるコツは、自分に合った国や地域・スクールを見極めることです。また留学に必要な手続きや費用は、国によって大きく異なります。予算や目的・留学の期間などを考慮して、留学先を決めましょう。

「適切に留学先を決める自信がない」「専門家の意見を聞きたい」という場合は、留学エージェントの活用を検討してください。留学エージェントとは、留学に関する手配や手続きを代行してくれるエージェントです。語学学校の選定から現地での滞在先・進路相談まで、留学に関するありとあらゆる心配事や悩みを相談できます。

なお留学エージェントを選定するときは、以下のポイントを具体的にチェックしましょう。

  • 料金
  • サービス内容
  • 紹介可能な地域・学校数
  • カウンセラーとの相性

いずれのポイントも妥協はできませんが、特にカウンセラーとの相性は重要です。「真剣に話を聞いてくれるか」「寄り添った意見をくれるか」「押しつけがましくないか」「トラブルを隠していないか」などに注意して、適切に相手を見極めてください。
留学エージェントおすすめ一覧【2024年最新版】どこがいいのか解説

この記事ではおすすめの留学エージェントについて、主な留学先や留学機関、留学プログラム、手数料、サポート体制などを分かりやすく一覧で比較しています。留学エージェント選びで失敗しないために気をつけることなど、安心して留学するための知識がすべて分かります。

留学エージェントおすすめ一覧【2024年最新版】どこがいいのか解説
コエテコ byGMO 英語編集部
コエテコ byGMO 英語編集部

2025/02/17 15:09

コエテコ ロゴ

英語を話せるようになりたい人からよくある質問

ここでは、英語を話せるようになりたい人からよくある質問について紹介します。

英語を話せるようになりたいなら独学はおすすめしない?

英語を早く話せるようになりたいなら、英会話スクールや留学を検討することがおすすめです。しかし、長い目で見て長期的に英語学習をしたい場合は、独学でも問題ありません。独学でも、初心者が理解しやすい参考書やアプリなどを活用すれば、英語力は向上するでしょう。

独学で大切なポイントは、アウトプットする機会を積極的に作ることです。知識として蓄えたら効果的にアウトプットできるよう、共に英語学習する仲間を作っても良いでしょう。学校や仕事で忙しい人でも、日々の英語学習が継続できるよう、学習するタイミングを決めておいても良いですね。

これから英語を話せるようになりたい社会人は何をすればいい?

社会人で英語学習する時間がなかなかとれない人には、オンライン英会話教室がおすすめです。オンライン英会話教室なら通学する必要はなく、自分が好きなタイミングで受講することが可能です。オンライン英会話教室のなかには、「レッスン回数無制限」や「動画教材が見放題」などのサービスを実施している教室もあります。

英語初心者の場合は、日本人スタッフのサポートが手厚いオンライン英会話教室を選ぶようにしたいですね。また、本格的な英語力を身に付けたいなら、ネイティブの講師が在籍している教室を選ぶことがおすすめ。教室選びで迷う場合は、無料体験や説明会に積極的に参加しましょう。
参考:オンライン英会話おすすめ

英語を話せるようになりたいなら手軽にできるものから始めよう!

英語を話せるようになりたいと感じているなら、まずは手軽にチャレンジできるものから始めてみましょう。SNSやネットを使えば、海外の人とも気軽につながれます。アプリやオンライン英会話レッスンなどのなかから、自分に合うものを探しても良いですね。

自分を英語環境に置くことで、英語で話すチャンスは増えるでしょう。まずは、勇気を持って、日常的に英語を話すことから始めてみましょう。

コエテコが選ぶ!おすすめの英会話スクール [PR]

WRITERこの記事を書いた人

英語学習ガイド

RECOMMENDこの記事を読んだ方へおすすめ

よくある質問

  • Q オンライン英会話スクール選びで失敗しないためのコツはありますか?

    A

    習得したいレベルや目的に合わせたオンライン英会話スクール選びが大切です。TOEICなどの試験対策のために入会を検討している場合や、ビジネスで使用する英会話を習得したければ、ネイティブ講師が揃っているオンライン英会話がいいでしょう。日常会話のレベルを上げたいのであれば、フィリピンなどの第二言語として英語を話す講師もおすすめ。レッスン料金も比較的安価な場合が多いです。レッスンの時間以外にも学習のサポート体制があるかどうかも、事前に確認しておきましょう。

  • Q 仕事があるので昼間に受講できません。夜遅くや朝早い時間にも受講できますか?

    A

    オンラインの英会話スクールは開講している時間が比較的長いため、お仕事後や出勤前、お仕事の合間など、お客様のライフスタイルに合わせてレッスンを受けられます。外国人講師は海外に住んでいる場合も多いので、時差を活かして深夜・早朝にも対応しているスクールや、365日24時間、予約と受講が可能なスクールもたくさんあります。ただし、受講したい日時に希望する講師が出勤していないケースは考えられますので、講師のスケジュールを随時ご確認ください。

  • Q 英語がまったくできません。初心者でもオンライン英会話レッスンについていけますか?

    A

    もちろんです。オンラインレッスンはマンツーマンで学べるオンライン英会話がほとんどなので、それぞれのペースやレベルに合わせた最適なレッスンが提供されます。講師が一人ひとりに合わせて、学習の理解度や改善ポイントを見極めながら学習を進めていくので、確実に英語力を伸ばしていただけます。学ぶ外国語のみでレッスンをおこなうスクールが多いですが、講師は日本語も理解しているのでご安心ください。聞き取りやすいスピードで話したり、ジェスチャーを交えたりと、理解できるようにフォローしてくれます。

  • Q 外国人の講師からレッスンを受けるメリットにはどんなものがありますか?

    A

    英語を使う相手は、外国人である場合がほとんどです。英語の正確な発音やイントネーション、会話のリズムに慣れておける点が、大きなメリットとして挙げられます。また、ビジネスなどのフォーマルなシーンで使用する言葉と、家族や友人と話しているときの言葉は日本語でも違いますよね。外国人講師からは、さまざまなシーンでの会話における間の取り方や、独特かつ的確な表現方法などの絶妙な違いも学べるため、より実践的なレッスンを受けられます。

  • Q オンライン英会話で急に仕事が入ってしまった場合、予約のキャンセルや振替はできますか?

    A

    会員専用ページや専用アプリから、キャンセルや変更操作ができるオンライン英会話がほとんどです。また、キャンセルや変更が可能な時間は30分前まで、1時間前までなど、スクールによって異なります。キャンセルできてもレッスン料金はかかってしまう場合や、15分までなら遅刻しても受講できる場合もあるので、入会を検討しているスクールへお問合せください。仕事が忙しくて先の予定が見えない場合は、当日の予約にも対応しているオンライン英会話を選んでおくと安心です。

運営者情報

コエテコ byGMO 」は、東証プライム上場企業である GMOインターネットグループ株式会社 の連結グループ会社、GMOメディア株式会社によって運営されています。 編集は、同社の教育サービス事業部「コエテコマガジン」制作チームが担当しています。

商号 GMOメディア株式会社 (GMO Media, Inc.)
設立年月日 2000年10月13日
GMOメディア株式会社の事業内容 メディア事業、ソリューション事業
所在地 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー 12F
資本金 7億6197万円(2024年12月31日現在)
上場市場 東京証券取引所 グロース市場(証券コード : 6180)
主要株主 GMOインターネットグループ株式会社
東京証券取引所 プライム市場(証券コード : 9449)
許可 厚生労働大臣許可番号
有料職業紹介事業(13-ユ-316281)
運営者情報の詳細はこちら