今年に入って4回ほど映画館に行ったので、備忘録的に感想を。
実写版はたらく細胞
元旦のファーストデー利用で見に行った。何せテレビも面白くないのとファーストデーだしということで。
はたらく細胞はアニメシリーズは全部みた。実写版はちゃんと忠実に実写になってて良かった。
現実パートを見ると、はたらく細胞的には仕方ない展開とはいえ、ちと悲しい気持ちに。体内も最終的には転生Endなので、必ずしも丸く収まらずハッピーエンドにはならんよというのが感じられた。現実パートだけみるとハッピーエンドかもしれないけど、体内は転生だからね…
個人的にはBLACKの白血球姉さんを観てみたかった気持ちがあったな。
機動戦士ガンダム ジークアクス
初日に休みになったので初日の2枠目で見た!
館内は種自由初日よりは少なめで、見てる人たちはみんな歴戦の猛者ばかりの人だった。
初日にみたものだから、その衝撃が本当にやばかった。
まずは開幕前の東宝ロゴ、カラーロゴ、サンライズからのバンダイフィルムのロゴ。サンライズからは種自由で腐る程見たけどそれ以外は新鮮というかレアというかで笑ってしまった。
他、初日に限ると何言ってもダメやんけ…と思うなど。世間で言ってる通り映画館またはシアター間違えたと思った。終幕後は拍手が沸いた。私は拍手よりもその衝撃がすごくて余裕が無かったw 何せ自分の知ってる宇宙世紀じゃない宇宙世紀が展開されてるから脳がバグるw
ネタバレ解禁になった今だと、シャアの中の人変わったけどちゃんとシャアの喋り方してて良かった。若くて未熟な感じがあった。
シャリアに関しては言わずもがな。シャリアに限らずファーストのリメイク系でポッと出キャラのデザイン美化してる気がする。ドアンとか。
シャリアはマチュ達パートをみるとあの美化で同期取ってるなぁみたいな気持ちになった。
あとはキシリア様。キシリア様ルートが違うとあんなにシャアにぞっこんになるんだな…。ドズルはどうあがいても戦死になるのつらいかつ、ガルマは免れたのでジオン側のキーキャラが結構ハッピーエンドというか、丸く収まる感じでマチュ達パートでどうしてああなったのか逆に気になる。
マチュパートは見た感じテレビアニメを抜粋した感じなのでなんとも言えないけども、これからどう落とし込むのか気になる話だと思った。
最近、種自由もだしファーストもだけどガノタで、ガンダム見たりゲームしてて良かったと感じる。テレビ放映が楽しみ。
劇映画 孤独のグルメ
なんだか評判がいいということで見た。内容は五郎ちゃん波乱万丈グルメ旅という感じの内容だった。
ドラマでは五郎ちゃんが食べるだけだけど、映画はその五郎ちゃんの人間面、仕事というところが掘り下げられていた気がした。五郎ちゃんの性格というかおせっかいなところがあって良いなと思った。
道中そうはならんやろwwという展開もあれば、ベタな展開もありで館内は笑いがあって良かった。もちろん食事シーンも変わらず美味しそうで、食べていたポップコーンがより一層美味しく感じたりなんなら見た後は普通に腹が減る。こういう人が本当に悪い意味で不幸にならない話は見てて気が楽である。
ふらっと久住は多分円盤化のときに映像特典として収録されるんだ。そう信じている。
そんな感じで、早速ジークアクスを2回決めるほど年明け早々に映画をキメまくっている気がする。ジークアクスは4DX上映決定らしいので、それは見に行きたいかもなぁと思っている。
映画の予告編をみた感じ以降は特にめぼしい映画もないので、また興味が出たら今年も見に行くのだろうなと思ってる。