Flex
動的プロパティを使う際に注意すること - まめ畑でArrayCollectionを使っていたのですが、中のアイテムを指定したフィールドを基準にソートする方法。 private var _data:ArrayCollection = new ArrayCollection([ {"piyo":"piyopiyo", "fuga":"fugafuga"}, …
動的プロパティをdataProviderにセットする時にwarningが出て、少し悩んでしまったのでメモ。 動的プロパティについての理解不足だった。 以下のようなコードを書いたらwarningが出る。 //piyopiyoなどの値は変数。(動的に変わる) [Bindable] private var _d…
少し前から、TwitterのAPIにStreaming APIというものが実験的に追加されました。 これは、今までのAPIではXMLを取得する度に接続して切断してという処理を行っていましたが、このAPIはPUSH型で接続した後は接続がクローズされるまで情報が連続的に送られてき…
結構、期間が開いてしまいましたがNicoCanvas(α)を晒してみたいと思います。 といってもα版かつ自分用に作った物なので、まだまだコメントの衝突判定などに不具合があったり、ActionScriptとFlexの練習に作った物なのでコードが汚かったりします・・・。 随時、…
Chumbyでニコニコ動画が見れるようにしたいと以前エントリで書きましたが、コメントが重ならないように流すところを考えていたら、モジュールにでもして重ねるだけでどこでもコメント流れる物を作ろうかなぁと思い立って作ってます。 最近Flexの勉強をしよう…
Flexでアプリを作っていてログなどをTextAreaに表示する際、常に最後に追加された文字を表示させようとして少し困ったのでメモ。 最初、このような感じでログを追加する関数を書いた一番下の文字の1つ前辺りに設定されて困った //logはTextAreaのid private …