米Qualcomm社が開発したモバイルデバイス向けプロセッサー。モバイルSoC。 主にAndroid OSが搭載されているスマートフォンに使用されている。
1日のバッテリ動作を可能とする低消費電力のリアルタイムユビキタスコンピューティングを狙って設計されており、消費電力が大きく抑えられていることが特徴。 2013年12月9日、64ビット対応のスマートフォン向けのプロセッサ「Snapdragon 410」が発表された。
Qualcomm、「Apple + TSMC」のタッグに対抗できるか? 近年のスマホにおいては、「チップ性能」が大きな競合要素となっている感を受けます。 その中でも優勢を誇っているのが、「Apple + TSMC」のタッグであることは本ブログでも再三取り上げています。 SoC製造の最新技術について、「TSMCがAppleにのみ最優先で提供する」という状況が他メーカーにとっての大きな脅威になっていることは想像に難くありません。 「3nmプロセスルール」で製造されたTSMCチップが、「A17 Pro」としてAppleにのみ提供され、その他のメーカーには翌年にならなければ提供されなかった…という事実…
Snapdragon 8 Gen 4がA17 Pro超え? 先日、iPhone16シリーズの発売に向けたスケジュール予想の記事が出ていました。 これによると、 9/10(火)深夜発表→9/13(金)21時予約開始→9/20(金)発売 という予想になっていますね。 まあ、妥当な線なのではないでしょうか? 3日ではいくら何でも早すぎますし、17日では発売が遅くなってしまいます。 個人的には、先日お伝えした「iPhone16 Proのバッテリー容量が大幅増加」という件が非常に気になっています。できれば予想通りで来てほしい! そんな中…。 ライバルである「Snapdragon」の話題が来ています。 「…
今回ご紹介するのは2024年6月18日に発売されたASUS社「Snapdragon X Elite」を搭載する「Copilot +PC」の「ASUS Vivobook S 15 S5507QA=以下、Vivobook S15」です。 ASUS ノートパソコン Vivobook S15 S5507QA 15.6型 Qualcomm Snapdragon X Elite メモリ32GB SSD1TB Windows11 重量約1.42kg Wi-Fi 7 Type-C給電対応 有機ELパネル搭載 カードリーダー Copilotキー搭載 AI PC S5507QA-HA321W/A ASUS Ama…
Androidを選ぼうと思っている方が目にしたことがあると思う「Snapdragon」と呼ばれるSoC これによって、機種の性能と価格帯がだいたい決まってきます。 ①電話、メール、LINE使えればいいや あと、とりあえずのサブ機! こんな感じの方は Snapdragon4シリーズ(400番台)がお手頃価格でいいと思います。 だいたい1〜2万円前後位でできます。 ②動画見たい!SNSやりたい!ちょっとしたアプリ使いたい! こんな感じの方は Snapdragon6シリーズ(600番台) Snapdragon7シリーズ(700番台) こちらのミドルレンジがおすすめです。 価格帯も5万円前後くらいで4…
はじめに セーフィー株式会社の AI Vision グループでテックリードを務めます橋本貴博です。セーフィーの一部のAIネットワークカメラは、Snapdragon Neural Processing Engine(SNPE)をランタイムに使ってエッジ推論を行っています。この記事では、SOTA セグメンテーションモデル PP-MobileSeg を SNPEで動かす方法を解説したいと思います。
QualcommとGoogleは、次世代のウェアOS製品用に設計されたRISC-V命令セットアーキテクチャ(ISA)に基づくスナップドラゴンウェアプラットフォームの開発でパートナーシップを拡大することに合意したと発表しました。この発表は、Google Wear OSエコシステム全体に適用されるQualcommのカスタムRISC-Vベースのソリューションを想定する上で重要なマイルストーンになります。 この2つのハイテク企業の発表は、Qualcommがウェアラブルデバイス用のRISC-Vベースのハードウェアを開発し、Googleがこれらのアプリケーション用のソフトウェアを開発することを意味します。…
クアルコムは同社の主力製品であるSnapdragon X75 5Gモデム-RFがダウンロード速度の世界最速記録を樹立したと発表した。記録はなんと 7.5 Gbps のダウンリンク速度に達しました。 Snapdragon X75 は、今年 2 月の MWC で開発が発表されました。Galaxy S23 シリーズやその他の Snapdragon 8 Gen 2 に搭載されている X70 の後継モデムとして開発されています。 クアルコムは、Snapdragon X75 5G Modem-RF システムを搭載した携帯電話が 2023 年後半に登場するとしています。つまり、最新のモデムを搭載したデバイス…
Sorce : qualcomm.com Qualcomm社が、同社の主力製品であるSnapdragon シリーズにMeta社が手掛けるAl「Llama2」を2024年から搭載すると発表しました。同社によると、このAIを使用するためにインターネットに接続する必要はなく、オフラインでも使用できるとのことです。Meta社は「Llama」をすでにオープンソース化していることも発表しました。非常に興味をひかれたニュースなので、簡単に情報をまとめてみました。 「Llama2」とは? Snapdragonに搭載されて何ができる? いつ搭載されるのか? (News Sorce) www.androidaut…
リーカーの@数码闲话站 が今日、新しいマシンの外観のスケッチを投稿しました。 Xiaomiの新機種のものとしており、Mi14シリーズではないかと推測されます。 写真から確認できることは、正面にはパンチホールカメラを、画面上部にはスピーカーを備えています。ベゼル幅は狭く、角は若干の丸みを帯びています。背面には、3つのカメラと人るのライトが装備されており、配置は昨年発売されたMi13シリーズに似ています。 以上の形状から、この画像はMi14シリーズではないかと推測されています。 しかし、Androidの主力新製品発表会は、2023年のQualcomm Snapdragon Summitの後に行われ…
Qualcommは6月26日、エントリークラスのスマートフォン用SoC、 「Snapdragon 4 Gen 2 Mobile Platform」を発表しました。 2023年後半に同チップを搭載する端末が順次発表される予定です。 Snapdragon 4 Gen 2は、Snapdragon 4シリーズで初の4nmプロセスを採用しており、 プラットフォーム全体の効率性を高め、バッテリー駆動時間が大きく改善しています。 CPUは8コアで最大2.2GHz、Snapdragon 4 Gen 1からCPU性能が10%向上。 メモリーは、最大3,200MHzのLPDDR5に対応。 FHD+ディスプレイで最…