Free Lossless Audio Codecの略称で、可逆圧縮可能なオーディオコーデックの一種です。 このフォーマットおよび、利用されているエンコード/デコード方法は既知の特許に抵触していないと言われています。また、仕様も公開されていて、誰でも自由に利用することができます。 2003年1月にSquishの代わりにXiph.Orgの可逆圧縮方式として採用されました。
2024年3月11日更新 初めてデジタルミュージックに触れる方へ。音楽は人生の一部。音質にこだわるあなたへ、最高の音楽体験の防備録をお届けします。 高音質の秘密は、非可逆圧縮と可逆圧縮の違いにあり! 圧縮音源とFLACの聴き比べ 圧縮音源 実際に聴いてみた感想 圧縮音源(mp3他) SBCコーデック aptX HDコーデック FLAC LDACコーデック ワイヤレスイヤホンは便利だけど、音質は妥協 音質にこだわるなら、ソニーのハイレゾ対応イヤホン オススメ ウォークマンで音楽を持ち歩こう ウォークマンの魅力 大容量のストレージ 高音質対応 長時間バッテリー ノイズキャンセリングで没入感を高める…
最近ミリシタのCDを色々買ってます。それをEndeavourOSでflacでリッピングして管理してるんですが、曲数も少ないしPCで聞けるからいいかー、と思ってこれまではそれ以外のflac再生環境をあまり考えてませんでした。 でもRedmi Note 10T買ってからふとAndroidでflac聞けるんだよなー、と気づきまして。じゃあ環境作ってみようかな、と思いついたのが今回のお題です。 ありがたいことにNote 10TはmicroSDも使える機種でして、ならmicroSDをflac用にしちゃえ、ということでまず64GBのmicroSDをゲットして挿入。 で、次はEndeavourOSとUSBケ…
fre:ac とは 公式サイト https://www.freac.org/ gyazo.com 窓の杜の記事 forest.watch.impress.co.jp 理由 Microsoft Store で提供されている メンテがされている UI がモダン モダンな環境でエンコード速度が早い 全部入りなので外部エンコーダを落とす必要がない EAC などに存在する機能は内包している
Apple ロスレス(Apple Lossless Audio Codec/ALAC)はアップルが開発した音声データの圧縮方式の一つです。FLACファイルと同じくハイレゾ音源です。ALACはiTunesで再生できるが、FLACはアップル製品で再生できません。この記事では、無料でFLACをALACに変換する方法を徹底解説いたします。 フリーソフト「MediaHuman Audio Converter」 オンラインコンバーター「FreeConvert.com」 編集機能付き高性能ソフト「Leawo HD動画変換プロ」 ALACに関するFAQ フリーソフト「MediaHuman Audio Conv…
スピーカーやヘッドホンなどのスペックによく出てくるのが「ハイレゾ」という言葉。「よくわからないけど高性能な感じ」「音がいいってことなのかな」なんて曖昧な認識の人も多いのではないでしょうか?実は、ハイレゾは対応機器でなければ楽しむことができません。そこで今回は、ハイレゾとはどういったものなのか、環境スペースが解説しましょう。 ■ハイレゾってどういう意味? ハイレゾとは「High-Resolution Audio(ハイレゾリューションオーディオ)」の略で、高解像度な音源と訳せます。CDを作成する際はまず、演奏や歌声をスタジオでアナログ収録を行います。そのアナログ音源をデジタル音源に変換することでC…
僕が小さい頃既にレコードはほとんど聞かれなくなり、基本的にはCDかカセット、たまにMDでした。 そのうち物理メディアが消え、あっという間にmp3が爆発的に流行り、そうかと思えばデータすら手元に残さないストリーミングが主流になりましたね。
手持ちの音楽CD はほとんど全てを iTunes の「ALAC(Apple Lossless Audio Codec)」形式でリッピングして NAS に放り込みました。「ALAC」は可逆圧縮方式のオーディオコーデックで、音質を劣化させること無く圧縮・復号することができるとされています。「FLAC(Free Lossless Audio Codec)」も同じ可逆圧縮方式のオーディオコーデックで、どちらも現在では広く使われていますが、CD音源のリッピングに限った話では元の音源が 44.1kHz・16bit でしかないので好みで選んで構わないと思います(ただし iTunes は今の所 FLAC形式の…