Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

ワシのVimプラグインは百八式まであるぞ

ゴールデンウィークなので使っているプラグインをまとめてみました。
とかいって夏休みの宿題を最終日に片付けるような形になってしまっていますが…

都合よく108個あったわけだけど.vimrcでNeoBundleしている順なので
数が大きくなるほど人が遠くに吹っ飛ぶわけではありません。

【プラグイン管理】
      1. neobundle.vim
        これが無いと始まりません。
        これだけプラグインを使ってると自動アップデートは必須なのと
        起動時にプラグインを読み込まないNeoExternalBundleがかなり便利。
      2. vim-pathogen
        前はメインで使っていましたが今はvim-ipi用です。
      3. vim-ipi
        NeoExternalBundleで読み込まなかったプラグインを
        後から読み込むために使ってます。
        Vimの起動時間短縮のためには欠かせません。

【ドキュメント】
      4. vimdoc-ja
        最新の日本語ドキュメント。
        まぁKaoriya版だと無くてもそんなに困らないんですが…
      5. vim-ref
        これで色々なドキュメントを開けます。
        でも実際にはアルクとRFCの使用頻度が高かったり!?
【補完】
      6. neocomplcache
        これ単体でほとんどの補完をしてくれます。
        他のプラグインで補完機能を拡張できるのも◎。
        スキルが低いので補完してくれないとコーディングできません。
      7. neocomplcache-snippets-complete
        上述の通りスニペットが無いと文法がわからな(ry。
      8. neocomplcache-clang
        C++用。
      8. clang_complete
      8. neocomplcache-clang_complete
        最近neocomplcache-clangは開発が止まっているようです。
        C++補完にはこの2つを使うのが良いとアドバイス頂きました。
      9. neco-ghc
        Haskell用。
     10. jscomplete-vim
        javascript用。

【ctags】
     11. taglist.vim
        ctagsの情報を表示してくれます。
        trinityと組み合わせるとVimをIDEにできます。
        あれ、単体でも十分IDEになってる!?
     12. TagHighlight
        ctagsの情報を使ってユーザ定義の型とか関数を
        ハイライトしてくれます。

【バージョン管理】
     13. vim-fugitive
        VimからGitを使うためのプラグイン。
        これがあればTortoiseGitもGit Extensionsも必要無し。
     14. gitv
        git log代わりに使ってます。
        一時期Windowsで使えなかったのが最近直りました。
        Hg Workbenchなんてちっとも羨ましくありません。
     15. vim-extradite
        Gitで管理されているファイルの差分を素早く見ることができます。

【全てを破壊して繋げる系】
     16. unite.vim
        本体。
        あらゆるものをunite化して絞り込んだり開いたりと色々できます。
     17. unite-build
        名前の通り、makeとかビルド用。
     18. unite-colorscheme
        カラースキームを変更できます。
        気分転換にはUniteBeautifulAttack。
     19. quicklearn
        中間言語のお勉強用。
        C言語で使うとアセンブリを出力してくれます。
        が、全然quickに学習できておりません…
     20. unite-qf
        quickfixの内容をunite化。
     21. unite-outline
        ファイルのアウトラインをunite化。
     22. vim-alignta
        コード整形に使ってます。
     23. unite-help
        Vimのヘルプをunite化。
     24. unite-tag
        ctagsの情報をunite化。
     25. unite-mark
        マークをunite化。
     26. unite-everything
        everithingで検索したファイルをunite化。
     27. unite-scriptnames
        読み込んだプラグインをuniteから探せます。
     28. unite-webcolorname
        色のRGBを見たいときに使ってます。
     29. unite-grep_launcher
        登録したgrepワードでgrepできます。
        仕事ではよくgrepするので便利です。
     30. unite-gtags
        gtagsの情報をunite化。

【text-obj】
     31. vim-textobj-user
        本体。
     32. vim-textobj-indent
        インデントをtextobj化。
     33. vim-textobj-syntax
        シンタックスで定義された部分をtextobj化。
     34. vim-textobj-line
        行をtextobj化。
     35. vim-textobj-fold
        折り畳みをtextobj化。
     36. vim-textobj-entire
        バッファ全体をtextobj化。
     37. vim-textobj-between
        任意の区切り文字の間をtextobj化。
     38. vim-textobj-comment
        コメントをtextobj化。
     39. textobj-wiw
        ワード間をtextobj化。
        カーソル移動にも使えます。
     40. vim-textobj-sigil
        perlの変数とかをtextobj化。

【operator】
     41. vim-operator-user
        本体。
     42. vim-operator-replace
        レジスタの内容で選択範囲を置換できます。
     43. operator-camelize.vim
        選択範囲をCamelCaseにしたりsnake_caseにしたりできます。
     44. operator-reverse.vim
        選択した行や範囲を逆にできます。
     45. vim-operator-sort
        選択範囲をソートできます。

【quickfix】
     46. vim-qfreplace
        quickfixの内容を置換して結果を元ファイルに反映できます。
        仕事ではこのプラグインにかなり救われました。
     47. quickfixstatus
        quickfixに出力されている行番号にカーソルを合わせると
        コマンドラインにその内容を表示してくれます。
        コンパイル結果やLint結果を見るのに便利。
     48. vim-hier
        quickfixstatusとセットでこっちはハイライト用。
     49. qfixhowm
        本来はメモ用なんだけどquickfixの絞込みに使うことの方が多かったり。
        キーワードを含まない行に絞り込んだり、
        複数回の絞込みができるのがかなり便利。

【見た目】
     50. vim-fontzoom
        フォントを拡大したり縮小したり。
        大画面のモニタに出力するときに便利。
     51. vim-indent-guides
        インデントレベルがわかるように線を引いてくれます。
        nolistでもハードタブとソフトタブの区別がつくようになります。
     52. MultipleSearch
        正規表現で手軽にハイライトできます。
        テキストを目grepするときに使ってます。

【カーソル移動】
     53. vim-easymotion
        カーソル移動のモーションを視覚化してくれます。
        perlでよく使います。
     54. matchparenpp
        対応する括弧の情報をコマンドラインに表示してくれます。
     55. matchit.zip
        %で対応する括弧にジャンプする機能を拡張してくれます。

【編集】
     56. vim-surround
        選択範囲を記号やタグで囲んだり外したりできます。
     57. vim-textmanip
        選択範囲のテキスト移動がすごく楽になります。
        =で整形するより使用頻度が高いかも。
     58. tcomment_vim
        ファイルタイプに従ってコメント化、コメント解除をしてくれます。
     59. DrawIt
        見栄えを整える時用。
        線を引くのが楽になります。
     60. RST-Tables
        見栄えを整える時用。
        テーブル作成が楽になります。
     61. sequence
        連番を振るのが楽になります。
        108式までこれを使って一気に振りました。

【検索】
     62. vim-visualstar
        選択範囲のワードで検索ができます。
     63. occur.vim
        検索中のワードでgrepしてくれます。

【その他便利系】
     64. ideone-vim
        バッファの内容をideone.comに送ってくれます。
        結果をVimで受け取れるので言語の処理系が入っていなくても
        動作確認ができます。
     65. project.tar.gz
        IDEのようなプロジェクトファイルが作れます。
     66. vimproc
        Vimで非同期処理ができます。
        Shougoさんのプラグインを使う時はこれが無いとけっこう困る。
     67. vinarise
        バイナリエディタ
        xxdの強化版ですね。
     68. vinarise-plugin-peanalysis
        vinariseのプラグインでPEの解析ができます。
     69. vimfiler
        Vimがファイラになります。
     70. vimshell
        Vimがシェルになります。
     71. vim-logcat
        Vimでlogcatが実行できます。
     72. vim-quickrun
        Vimからファイルタイプに応じた処理を実行できます。
        コンパイルしたり文法チェックしたりとかなり便利です。
     73. vim-prettyprint
        vim-editvar用。
     74. vim-editvar
        変数を編集するためのバッファを開いてくれます。
        主にデバッグ用に使ってます。
     75. open-browser.vim
        Vimからブラウザを起動できます。
     76. splice.vim
        VCSでマージする時にPerforce Mergeのような3Wayマージができます。
     77. gundo.vim
        アンドゥ履歴をグラフィカルに見ることができます。
     78. copypath.vim
        開いているファイルの名前やパスを取得できます。
     79. DirDiff.vim
        フォルダ単位でdiffができます。
     80. ShowMultiBase
        数値を2進数、8進数、10進数、16進数で表示してくれます。
     81. ttoc
        バッファのアウトラインを開いてくれます。
     82. wokmarks.vim
        マークを付ける時に自動でマーカを振ってくれます。
        たくさんマークするときに便利。

【コマンド拡張】
     83. vim-ambicmd
        CamelCaseになっているコマンド打つときに大文字部分を打つだけで
        該当するコマンドに展開してくれます。
     84. vim-altercmd
        デフォルトで定義されているコマンドをユーザ定義コマンドと
        置き換えることができます。        
     85. tcommand_vim
        コマンド一覧を表示できます。
        uniteでもコマンド検索ができますが、
        上から順にゆっくりみたいときはこれ。
     86. headlights
        読み込んだプラグイン毎にどんなコマンドやキーマップが
        定義されているかをメニュー形式で見れます。

C/C++
     87. a.vim
        C/C++のヘッダとソースを切り替えます。
     88. c.vim
        C/C++のテンプレートやイディオムの入力をサポートしてくれます。
     89. CCTree
        cscopeを使って関数のコールグラフを表示してくれます。
     90. Source-Explorer-srcexpl.vim
        ソース解析ツール、Source InsightのVim版です。
     91. trinity.vim
        taglist, srcexpl, nerdtreeを同時に起動して
        VimがIDE画面のような画面になります。
     92. cscope-menu
        cscope用のメニューを表示してくれます。
     93. gtags.vim
        gtagsを使ってファイルを開けます。
     94. DoxygenToolkit.vim
        Doxygenコメントの入力をサポートしてくれます。

Python
     95. pytest.vim
        pytestを呼び出してくれます。
     96. python-mode
        pythonでコーディングする時はこれがあれば十分。
        ドキュメントの呼び出し、補完、文法チェック、リファクタリング
        スクリプトの実行と何でもできます。

Perl
    97. perl-support.vim
        Perlのテンプレートやイディオムの入力をサポートしてくれます。

JavaScript
    98. vim-javascript
        JavaScriptはまだお勉強中で・・・

Haskell
    99. vim-filetype-haskell
        Haskellはまだお勉強中で・・・
    100. haskellmode-vim
        Haskellはまだお勉強中で・・・
    101. vim-syntax-haskell-cabal
        Haskellはまだお勉強中で・・・
    102. ghcmod-vim
        Haskellはまだお勉強中で・・・

Clojure
    103. vimclojure
        Clojureはまだお勉強中で・・・

CSV
    104. csv.vim
        Vimcsvの列操作とかができるようになります。

【colorscheme】
    105. Color-Sampler-Pack
        カラースキームがたくさん詰まっています。

【他のプラグインで必要なライブラリ】
    106. webapi-vim
        httpとかWeb関連の機能を提供してくれます。
    107. cecutil
        DrawItで使っています。
    108. tlib
        tcommentとtcommandで使っています。

ここまでが.vimrcでNeoBundleしているプラグインです。
弱っちい人は大量のプラグインでヘビーアームズしないと
だあぁぁぁめなんだよおぉぉぉッ!!(ん!? 間違ったかな?)

という感じでこんな.vimrcで使っています。
    daisuzu/dotvim

一応は初心者向けってことで
    - Windowsキーバインドが使える
    - それ以外は基本的にVimデフォルトのキーバインド
    - 処理系やソフトが足りない的なエラーは極力出さない
ような作りにしておいて、慣れてきたら各自カスタマイズする。
という感じで職場で布教中なわけなんですがなかなか広まらない・・・

【おまけ】
ここから先は.vimrcでNeoBundleしていませんが、
家のローカル用vimrcでNeoBundleしているプラグインです。
    109. TweetVim
        VimからTwitterができます。
    110. twibill.vim
        TweetVimで使っています。
    111. bitly.vim
        TweetVimで使っています。
    112. facebook.vim
        VimからFacebookができます。