小1息子について質問です。 現在小1の息子がクラスで浮いてしまっているのでは、クラスメイトとうまくやっていけていないのではないかと思い、対応方法について相談させていただきたいです。

子育ての悩み | 小学校487閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">250

1人が共感しています

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

お子さまにも聞いていただいたんですね。同年代からの意見、とても参考になります! 習い事、盲点でした。習い事ならまた学校とは違った空間でクラスメイトと接することができそうです。周りの子の行っていそうな習い事を調査して検討してみようと思います。 休み時間、ウノが借りられたりということもあるのですね。カードゲームは大好きで家族でよくやっていますので、お友達に一緒にやろうといってみたら?と言うのはよさそうですね。 息子には言う練習から始めてみます。

ThanksImg質問者からのお礼コメント

ここに返信くださった皆様のご意見アドバイス、本当に感謝いたします。 リアルにはなかなか相談できず悶々としておりましたが、今後どうしていったらいいか指針ができたように思います。 ありがとうございました。

お礼日時:11/27 13:38

その他の回答(4件)

ボッチ上等と思っていたら友達ができると思います。 一人でも大丈夫と思っていると、なんだかうまくいくのですが、友達を作らないと、遊ばないとと思っているとなんだか変な行動になっていまうという感じでしょうか。 親が友達、友達といっていると、身構えてしまいます。 挨拶は必ずする。クラスに入るときなどおはようという。それは最低限です。 休み時間は折り紙をおったり、本を読んだりなんかしていると時間がつぶれます。無理に遊ばなくてもいいんです。 小1なら、先生に様子をきくはありです。電話でもアポ取ってきいてみればいいと思います、友達関係に介入まではできません。 嫌がることをしないのも当たり前。それを誰かがみていれば、自然とひとは、離れていきます。 「学校の人みんな嫌い!」といって気持ちは、顔や態度に現れ、みんな近づいてきません。クラスメイトも自分の好きな子ばかりと遊ぶのが普通ですから。 親は、友達つくらなきゃとかそういうところだけをみないほうがいいです。 習い事という意見もありましたが、そういう糸口でもいいと思います。 うちは、勉強を頑張るという方法を見つけました。 勉強がダントツにいい、頭がいいというのは武器です。 友達に教えてあげましょうとか、隣の子と一緒に話し合いましょうというところで、すさまじく(ちょっとできるくらいではだめで)できれば、周囲の目も変わります。 具体的には、小学校の1校時分でやるようなテストが10分くらいでとける、漢字は2年先くらいまでのものが読める、算数はなにが出されても解けるし、解法が言語化できて教えられる、都道府県、世界地図などが頭にはいっているなどです。そこまでいけば、周囲からの目は変わります。 これは運動にもいえることです。 なにかしらの得意を伸ばし、自信につなげればもっと変わるのではないでしょうか。

アドバイスありがとうございます! >一人でも大丈夫と思っていると、なんだかうまくいくのですが、友達を作らないと、遊ばないとと思っているとなんだか変な行動になっていまうという感じでしょうか。 親が友達、友達といっていると、身構えてしまいます。 大人でもそうですもんね。挨拶や人の嫌がることはしないということを徹底してあとは流れに身を任せるのがいいのかもしれません。 私が子供の友達関係に勝手にやきもきしている部分もあるかもしれません。 得意なことでクラスメイトの役に立つというのは理想ですね。算数はかなり得意なのですが感覚で解いている感じで言語化は少し難しそうなのですが、そのあたりも頑張ってみようかと思います!

1年生の男の子なら、「入れて」「一緒に遊ぼう」などの言葉は無くっても自然とくっついてるうちに仲良くなってたみたいなことってあるんじゃないでしょうか。 お母さんが友達作るには「挨拶」「入れて」「遊ぼう」‥‥ちゃんと言わないとダメでしょみたいな事を言ってらっしゃいませんかね。 雑談とは・・・・何が好きか?今なにしてるのか?挨拶も欠かさずしてね~~みたいな事を指摘すれば、お子さんは構えてしまいますよね。 挙句、友達との関わり方の本みたいなの見せられたら嫌になっちゃいませんかね。 今は楽しそうにしてるんなら、それで充分なのでは? 「楽しそうにしてたね~」って褒めてあげたら如何でしょう。

ありがとうございます! 確かに私、かなり色々言ってしまっておりました。 こちらで皆さんにご相談させていただいて、私があまり気にしすぎたりするのはよくないんだなということを気づかされました。 >今は楽しそうにしてるんなら、それで充分なのでは?  「楽しそうにしてたね~」って褒めてあげたら如何でしょう。 本当にそうですよね。楽しそうな時はそう言ってあげたいと思います!

まず、発達障害は指摘がなければ、ないてわけではまずないです。 知的に遅れがないとありますが、検査されてでしょうか? 1年生のはじめまでは、幼稚園の延長のような感じですが、後半になると周りが成長してきます。私なら、学校のスクールカウンセラーに相談するかな、スクールカウンセラーを通して担任と連携をとって、話に混ざりやすい環境を作ってもらう、からはじめるていうのもいいのでは?と思います。

返信ありがとうございます! スクールカウンセラーの先生とは息子が先日お話しさせていただきました。 ただ何を話したかは教えてもらえないので、どのようなことを話したのかは不明です。 カウンセラーの先生は担任とも連携を取ってくださるのですね。知りませんでしたので教えていただけて助かりました。 次回は私もカウンセラーの先生とお話しして話に混ざりやすい環境を作っていただけないか相談してみたいと思います。 発達障害、すごく調べたり市の相談に行ったりもしているのですが、これはもう本当に分からなくて…ただ凹凸はありそうです。 知的については大丈夫かなと思っております。算数検定8級(4年生までの範囲)の勉強中、漢字も難しいものでもたいたい読めるようです。 アドバイス、ありがとうございました。

小1なら、みんなそんなもんだと思いますよ。 ただ >その子が嫌がることを何度もしてしまったり これだけはやめさせましょう。 これをするかぎり友達ができても離れます。 それ以外はそんなに大した問題じゃないので、大丈夫そうです。

ありがとうございます。 そんなもの…なのでしょうか… 周りのクラスメイトが全員大人に見えて私が焦ってしまっているのかもしれません。 嫌がることを何度も繰り返すこと、これは本当に直さなければならないところですね。ここはもう何度も言い聞かせていこうと思います。