至急お願いします。

大学受験54閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

島村さん、宇都さんのゼロから劇的にわかる物理の力学、波動の参考書をやっているのですが、これを完璧にしたらエッセンスに行けますか?

その他の回答(4件)

物理基礎をやるのは、意味が無いとは思いませんが、無駄は多いとは思います。

基礎範囲も多少は出ますよー!物理という科目は物理基礎物理合わせてほとんど出します まず基礎が出来ないと物理出来ないですしね、 物理が苦手であれば早くやっておくことに越したことありません。高3だけで物理が完璧になるなんてことはそうそうありません。

AIアイコン

AIからのお助け回答

AIアイコンClaude 3(Anthropic)

高校の物理基礎の内容は、物理の基礎となる重要な概念や法則が含まれています。物理基礎をしっかり理解しておくことは、その後の物理の学習に役立ちます。 入試科目の「物理」には、物理基礎の内容も含まれていると考えられます。そのため、物理基礎の参考書を学習することは決して無駄にはなりません。 ただし、物理基礎の内容だけでは不十分な場合があります。入試問題は高度な内容が出題されることがあるため、物理基礎の学習と並行して、物理の参考書での学習も必要不可欠です。 つまり、以下の手順をおすすめします。 ・まず物理基礎の参考書で基本的な概念や法則を確実に理解する ・その上で物理の参考書を用いて、より発展的な内容を学習する 物理基礎と物理の両方を確実に理解することが、入試での高得点を狙う上で重要となります。焦らずに着実に学習を進めることをおすすめします。

AIアイコンみんなの知恵袋

過去のベストアンサーを参照してAI(GPT-4o)が回答!

みんなの知恵袋とは?

物理基礎の参考書は、基礎的な理解を深めるために役立ちますが、入試で必要な「物理」の範囲をカバーするためには、物理の参考書に移行することが重要です。物理のエッセンスや名門の森などの参考書を活用し、問題集を通じて実践的な理解を深めましょう。また、物理の学習には数学の知識も必要ですので、数学の復習も並行して行うことをお勧めします。基礎をしっかり固めた上で、応用力を養うことが大切です。

この回答は生成AIで作成したものであり、最新性や正確性等を保証するものではありません。その他注意事項はこちら