大学受験
緊急50枚 上智の共テ併用の独自試験得点調整について教えてください 偏差値法とは、異なる科目間の試験結果に表れる固有の得点分布を標準化し、同じ条件で比較する方法ですが、志願者が必ず受験しなければならない指定科目についても同様に、偏差値法により標準化し選択科目の偏差値と合計して総合得点を算出しています。この方法により、科目選択による有利不利をなくし、公平に受験生の学力を判定していますので、自分にとって得意な科目を選択することが最良の方法です。 ただし、学部学科試験・共通テスト併用方式や共通テスト利用方式(3教科型・4教科型)における、大学入学共通テストの各科目の得点については、偏差値法は適用せず、素点を合否判定に利用します(学科が設定する配点に応じた得点換算は行います)。 と大学は言ってますが 1.これは共テ素点+独自試験偏差値で合否を出すってことですか? 2.私が受けたのは総合人間科学部教育学科なのですが去年の最低点から共テボーダーを引くと71になります ボーダー付近で受かってる人は偏差値71を取ったということですか? 資料読解型総合問題で記述も25,45,45,50字の指定がある4問のみなのでそこまで差が開くものなの?と思ってしまいます 3.じゃあ共テゲーなのかと思うと分布見てもわかる通りかなり逆転が起きてます ほんとか嘘かは分かりませんが開示したら28/100だったという人や38/100だったという人もいます ふつうの偏差値法にしても低すぎませんか? 上智は独自試験の素点をどのように変換しているのでしょうか? 受験に詳しい方々ほんとに助けて欲しいです どんな些細な情報でも知ってることがあれば教えてください