a≡b(mod m) の意味がさっぱり分かりません。誰か教えて下さい。

数学4,901閲覧

  • ・キャンペーン対象の質問は「共感した」→「参加する」に変更されています。
  • ・「参加する(共感した)」を押した質問に新しい回答がつくとMy知恵袋に通知がきます。
  • ・「参加する(共感した)」を押した後に解除はできません。

ベストアンサー

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

素早い回答ありがとうございます! またお願いします!

お礼日時:2009/3/1 14:10

その他の回答(2件)

ID非表示

2009/3/1 13:42(編集あり)

a≡b(mod m)はmを法としてクラスを作っているためa=km+b(kは整数)という関係になります aをmで割った余りとbをnで割った余りが等しいという意味です カレンダーを見てください。 ある月の日にちを曜日で分類できます 1日と8日は同じ曜日ですよね。だから1≡8なわけです 曜日で分けているので7つに分類されるのでmod7だとわかります 1≡8≡15≡22≡29(mod7) 2≡9≡16≡23≡30(mod7) 3≡10≡17≡24≡31(mod7) 4≡11≡18≡25(mod7) 5≡12≡19≡26(mod7) 6≡13≡20≡27(mod7) 7≡14≡21≡28(mod7)

aをmで割った余りと,bをmで割った余りが等しい,という意味です. 数式は,意味を噛み砕いて覚えることが大切ですよ.