2021-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは。今まさに仕事が納まっていく音が聞こえています。CTO の id:motemen です。このたび、はてなのエンジニア組織である技術グループでポッドキャストをはじめることにしましたので、そのお知らせです。 Backyard Hatena • A podcast on Anchor#1 社…
こんにちは!id:yutailang0119 です。 無事 はてなエンジニアAdvent Calendar 2021 を完走することができました! これまでのまとめ はてなエンジニア Advent Calendar 2020完走しました! - Hatena Developer Blog はてなエンジニア Advent Calendar 2019完…
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第18回は、マンガメディア開発チームのWebアプリケーションエンジニア、id:nakaoka3です。開発合宿から実際のサービスに実装された推薦システム、会社のカルチャーなどについて話を聞きました。
これは、はてなアドベントカレンダーの25日目の記事です。昨日は id:nabeop による Hatena Developer Blog 編集部の活動の紹介 でした。 こんにちは。CTO の id:motemen です。CTO としては、はてなにおけるエンジニア組織全体を見ています。この機会に、は…
Hatena Developer Blog で定常的にエントリが公開できるように活動している HDB 編集部の紹介です。
CTO の id:motemen です。2021年8月から9月にかけて開催した「はてなリモートインターンシップ2021」のレポートサイトを本日公開しました。今年度のインターンは、講義・実践と3週間にわたりオンラインで実施しました。今年も、はてなの大切にする「学びとオ…
はてなの2023年度の新卒採用の募集を開始しました。2023年度新卒採用は「Webアプリケーションエンジニア」「iOS、Androidアプリエンジニア」「SRE」「デザイナー」の4職種で採用を行います。はてなの事業や働き方については、記事中のリンクから資料をご覧く…
CTO の id:motemen です。 はてなでは現在、全方位的にエンジニアを積極採用中です! はてなという会社について知っていただく機会とすべく、はてなの事業、組織、文化について説明する資料をこしらえたのがこちらです。
ハッピーホリデー!id:cockscombです!!この記事ははてなエンジニアAdvent Calendarの8日目のエントリです。 サービス開発をしていると、限られた管理者のみがアクセスできる画面、つまり「管理画面」を作る必要に迫られます。管理画面では、データベースに…
こんにちは、id:nanto_viです。この記事ははてなエンジニアAdvent Calendarの1日目の分です。Webアプリケーションでモーダルダイアログを実現しようとして苦戦したことはないでしょうか? 自前でHTML、CSS、JavaScriptを組み合わせて実装していくと、フォー…
はてなエンジニア有志によるCloudNative推進会における「クラウドネイティブなバッチ処理」の議論も踏まえつつ、はてなダイアリーにサービス終了にともないはてなブログに自動移行した際のバッチ処理で、どのように冪等性を考えて実装したのかを説明します。
2021年11月25日(木曜日)に開催した「Hatena Engineer Seminar #17 はてラボの裏側編」のレポートです。はてなの実験的サービス置き場「はてラボ」で運営されている「てがきはてなブログ」「Hatena::Let」「はてな匿名ダイアリー」「はてなアンテナ」などに…
はてなの技術グループでは開発プロセスの改善に取り組む一環として、開発スタッフに認定スクラムマスター研修への参加を推奨しています。今年も新たに3人のスクラムマスターが誕生しましたが、その中で“すてにゃん”ことid:stefafafanが、どういった課題意識…
7カ月ぶりとなった「Hatena Engineer Seminar #17 はてラボの裏側編」を、2021年11月25日(木曜日)にオンラインで開催します。はてなの実験的サービス置き場「はてラボ」で運営されている「てがきはてなブログ」「Hatena::Let」「はてな匿名ダイアリー」「…
はてなが開発するマンガビューワ「GigaViewer」では、多数のマンガサイトを構築するためマルチテナントアーキテクチャを採用しています。この環境ではSentryでエラー監視するとグルーピングにある問題が生じます。その詳細と解決策をまとめました。
こんにちは id:cohalz です。はてなブログでは2021年4月の公式ブログで、すべてのブログをHTTPSに一本化していくことを案内しました。 ▶ 「HTTPS配信」への切り替えと、ブログの表示の確認をお願いいたします この時点でまだ数百万件のHTTPのブログが残って…
8月から開催した「はてなリモートインターンシップ2021」も無事に終了しました。このうち講義パートのエンジニアリング講義とブートキャンプで使用したスライド資料を公開します。内容も簡単に紹介しますのでぜひご覧ください。
はてな20周年となる2021年6月の開発合宿は、テーマの1つに「モノづくりを楽しむ体験を通じて、他職種・他チーム間の交流を深める」ことを掲げ、デラックス (DX) 版として開催しました。oViceを導入したり社内報を活用したりして、リモートでもリアルに近い「…
今年は2021年、あるいは令和3年です。同じ年でも、暦によって何年になるかが違います。iOSでは端末の暦を変更できますが、このとき日付を扱うAPIで思いも寄らないバグに遭遇しました。原因と対策についてまとめます。
アプリ開発でFirebase Analyticsのデータを解析する際に、柔軟な分析のためBigQueryにエクスポートしたい方も多いでしょう。そんな「BigQueryやってみたい」方に役立つテクニックをいろいろと紹介します。
はてなには、開発プロセス改善などに関心のあるスタッフが集まる「すくすく開発会」があります。「すく」はソフトウェア開発手法のスクラムを由来とし、はてな全体の開発プロセスを改善する取り組みを続けてきました。そのうち、プロジェクトマネジメントの…
Amazon ECSでコンテナを動かすとき、ログドライバーとしてawslogsを利用してAmazon CloudWatch Logsにログを出力する際に、awslogs-stream-prefixパラメータには何を設定するとよいかについて考察します。
はてなブログでは2021年6月に、はてなフォトライフの画像を貼り付けたときの表示方法を修正しました。最終的な見た目に変化はありませんが、画面のズレが起きなくなったことでCLS(Cumulative Layout Shift)の数値が改善され、視覚的安定性が向上しました。
はてなブックマークチームでは、既存機能などの設計をメンバーが能動的に調査して議論する「設計調査会」を定期的に開催しています。講義形式の知見共有と合わせて、チームの開発力や生産性の向上につながると考えています。
iPadでは複数の項目を選択してドラッグすることができます。さてXcode付属のSimulatorでは、この移動をどうシミュレートできるのでしょうか? 調べてみました。
Mackerelのカスタマーサポートにおいて実施した改善の裏側を紹介します。サポートを必要とする利用者に「イライラさせない」ことを目指し、エフォートレスなサポート体験を提供するため業務に利用するサービスを移行。サービスレベルの指標を新たに計測しつ…
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第17回は、マンガアプリチームのiOS/Androidアプリエンジニア、id:ikesyoです。ここ1~2年で導入を推進してきた「Renovate」という依存性アップデートの自動化ツール、GitHubが提供するCI/CD環境である「GitHub A…
はてなリモートインターンシップ2021では、全3週間のうち前半1週間を講義フェーズとして全員が9科目を受講。後半2週間は開発フェーズとして、実際の部署に配属され4コースで実施します。学生の皆さんのご応募をお待ちしています。
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第16回は、はてなブックマークチームのWebアプリケーションエンジニア、id:yigarashiです。スクラム運営の自律分散化、Embulkを用いたデータ転送の整備などについて話を聞きました。
GraphiQLは、GraphQL APIの使いやすいGUIクライアントです。Reactで自作コンポーネントを柔軟に追加でき、状態を管理することなく拡張できて便利です。カスタマイズの方法と業務での実例を紹介します。
Mackerelで公開しているGoのプログラムで、CIをGitHub Actionsへ移行した際に32bitバイナリの生成について調べたことを共有します。ビルド制約、システムコール、cgoをそれぞれ使う場合、どのようにワークフローを書けばビルドが通るでしょうか。
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第12回は、マンガサービスのiOS/Androidアプリエンジニア、id:nabe1216です。イベントではてなに関する話を聞いて入社のきっかけとなったこと、iOS/Androidアプリエンジニアの業務内容などについて話を聞きました…
4月27日(火)に Hatena Engineer Seminar #16 をオンラインで開催します!Mackerelの仕組みや開発の裏側から、ユーザーを支えるMackerelならではCREの取り組みなど、はてなのエンジニアの業務内容について幅広く知っていただける内容となっています。
「はてなリモートインターンシップ2021」の募集を開始しました。3週間(15日)の全日程をオンラインで開催し、前半でWebサービス開発の技術を学び、後半は開発チームに配属されてサービス開発を実践します。はてなのサービスに興味があり、Webエンジニアとし…
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第14回は、はてなブログのWebアプリケーションエンジニア、id:polamjagです。「意思決定をデータドリブンにしていきたい」という話などについて聞きました。
パフォーマンス問題に対する調査・解決アプローチを学ぶためのエンジニア新人研修プログラムとして、 ISUCON のやり方を採用した社内研修「株式会社はてな 社内 ISUCON 」を開催しました。この内容について紹介します。
追記:募集開始しました 「はてなリモートインターンシップ2021申し込み」はこちら 追記ここまで こんにちは、CTO の id:motemen です。はてなは今年も、学生を対象としたエンジニア向けの夏のインターンシップ、「はてなリモートインターンシップ2021」を開…
開発チームの改善を定量的な指標に基づいて進めるため、GitHubのPull Requestから社内全チームの開発パフォーマンスを表す指標を可視化しました。チーム単位で課題を分析したり、改善できているチームからヒアリングしたりといったことが、これによって可能…
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第13回は、ブックマークチームのWebアプリケーションエンジニア、id:itchynyです。現在の業務内容やテックリードの役割などについて話を聞きました。
はてなでも、サービスごとに技術選択の多様化が進み「Google Cloud 上でサービスを構築する」という選択肢も十分ありえる状態になってきました。性質の異なる複数のサービスを複数の開発チームが展開する際に、開発速度を落とさず安心して Google Cloud を利…
はてなで働くエンジニアにアンケートシリーズ第12回は、マンガサービスのiOS/Androidアプリエンジニア、id:kouki_danです。入社したきっかけや現在の業務内容などについて話を聞きました。
株式会社はてなでは、2022年卒の方に向けた新卒採用のオンライン説明会を開催します。初回は、2021年2月5日(金)12時(正午)から。3月にかけて複数回開催予定です。ご参加お待ちしています。
はてなではチームを横断したデータ活用を推進するため、2020年秋から「突撃! 隣のダッシュボード」という会を開催しています。チーム内にとどまりがちな知見や困り事を共有し、ダッシュボードについて議論を重ねることで、チームを超えたデータ活用の相談が…
「Hatena Engineer Seminar #15」を2020年12月23日(水)に開催しました。今回は2020年新卒入社メンバーによる、チーム開発における体制づくり、フロントエンドツールチェーン、タスクの計画とその実施内容などのトークを行いました。この記事では、3つの発…