ここのところ、「新聞記者に専門性がなさすぎて、このまま報道をさせ続けていると社会を内側から破壊する要因になるのでは」という話は専門家の間では頻繁に出ていて、少しでも破壊的でない方に導こうと自分の分野で色々工夫はいるが、ポピュリズムの危険な刃物を振り回して手をつけられない状態。 https://t.co/qgDLilDNgo
— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) 2018年1月25日
「アーカイブなんかされたら報道が萎縮してしまう」という意味の事を言っていた大手新聞社のエラい人もいたしな。
— k u r i t a 𓃬 𓃮 𓃭 (@kuri_kurita) 2018年1月25日
soussune が rss で読めなくなってた…。アプリの問題かなぁ。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月25日
Android の Podcast Addict というやつです。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月25日
rss みてみたら、各エピソードのリンク先がすべて個別のエピソードじゃなくて、エピソードリストになっているようなので、そのせいかもしれません。詳しくないので外しているかもしれませんが。
ちゃんと取れました!ありがとうございます!
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月25日
①不正論文事件が発生
— どーも僕です。(どもぼく) (@domoboku) 2018年1月25日
②共同通信が無関係話で悪質印象操作
③日本中の科学者が全力批判
④共同、URLそのまま記事をすり替え
⑤公式ツイートの投稿内容と記事がバラバラの珍事(←今ココ
…不正論文問題を批判した側が記事を不正に隠蔽するとは、たまげたなぁ。 https://t.co/cLcS6Az4mR
働き方改革の一環として生産性向上のため元号の非義務化を導入してほしいです。
— Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) 2018年1月26日
この発想はなかった。スタック脱出用(長くは持たないけどそういうもの)のタイヤチェーン、ごっつい結束バンド。タイヤサイズに関係ないのが素晴らしい。使い終わったらニッパで切るという pic.twitter.com/mCN7bwKozS
— 一般社団法人3Dデータを活用する会 (@3DGAN) 2018年1月25日
わかりやすい解説 / “ペジーのニセ半導体について” https://t.co/GNythhfIH0
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月26日
件の朝日の記事はたしかにわかりにくいんだけど、ちゃんと読めば「外注先に金だけ流して実際には開発してなかったという不正がわかった」ってことだと読み取れると思ってたんだけど、記事に対する批判しか見なかったので自分の読み方が間違ってたのかと思ってた。
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月26日
共同通信「科学誌創刊についてよく知らずにテキトーな批判記事を流してしまいました」
— ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ (@otsune) 2018年1月25日
ソフトバンク広報「孫正義がどうしてもやれというので、評判度外視で過去の発言を覆しました」
こういう感じでぶっちゃけて本音を言ってくれたら納得がいくのに、体裁を保つために無理するからオモシロになってる
朝日新聞の記事よりも何を問題としているのかわかりやすい。議員の「動かせばいいじゃない」はちょっとアレだけども。 / “立憲民主党 「スパコン詐欺」で省庁からヒアリング(FNN)” https://t.co/P2xRvPCufg
— とみたまさひろ💎🐬 (@tmtms) 2018年1月26日
自称夜型人間の特徴
— F太 (@fta7) 2018年1月24日
・取り掛かるまでに時間がかかる
・「今こんなことやってる場合じゃない」という罪悪感が常にある
・そろそろ寝なきゃという頃に、罪悪感が爆発する
・この爆発を「やる気」と勘違い
・寝る時間を削って作業に集中
・次の日、更に起きる時間が遅くなる
・自分は夜型と思い込む
対策
— F太 (@fta7) 2018年1月24日
・起きたらまず「いちばんめんどくさいこと」に取り掛かる
・終わらせようとせず決まった時間だけ取り組む
・起床直後は意思力豊富なので、めちゃくちゃはかどる
・夜やるより時間が大幅に節約
・「やらなきゃなぁ…」という罪悪感から開放される
・罪悪感をひきずるエネルギーが大幅に節約
「DNSのポート番号53は、ネームサーバーを旅人を導く宿場になぞらえた東海道五十三次が由来となっているのはあまりにも有名です。AWSのRoute53に東海道の面影が残されています。」
— わかめそば (@wakamesoba98) 2018年1月25日