Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

主語単語

シュゴ
1.1千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

主語とは、行動や状態の体となる対を表す文法の要素である。

転じて、行為者や体となる集団を差す言葉となる。→主語の大きい人

概要

主語とは文章におけるに動作、状態の体に相当する文章の要素である。「がどうした」「何がどうだ」の「が」「何が」に相当する。日本語では単語で区切らず文節で区切って分析する手法が一般的であるので、「がどうした」という文章の主語は「」ではなく「が」となる。

何が主語であるかを見分ける安は、格助詞「が」、副助詞「は」でマークされている単語を見つけることである。

インド・ヨーロッパ語族でいえば、屈折のうち人称に関わるものである。何が主語かは言語ごとに特徴となる変化や助詞、語順などで推測できる。

他言語における主語

言語ごとにS(主語)V(述語)O(的語)の順番で特徴付けることが多い。日本語の標準的な語順はSOV、英語含む多くのヨーロッパ諸語はSVOとなる。

現代英語ならば語順が決まっており、主語→動詞→形容詞や的語、となる。英語においては主語がい文章は命形を除いて基本的にく、「It rains.」のように行為の体が何もくとも形式主語itを補う必要があるくらいである。

英語以外の欧諸語では人称変化が強く残っていることが多いため、必ずしも主語を人称代名詞を使って明言する必要はないことも多い。

中国語では人称による屈折などはなく、語順や意味で主語を推測する。

日本語における主語の小話

例えば、ウナギを注文したいときに「ウナギ」と表現することが日本語ではよくある。主語は「は」であるが、「」はウナギではない。もちろん喩でもない。にもかかわらず自然な文章として認識される。似たような文に「こんにゃくは太らない」「あけぼの」などがある。

英語においてもごくごく希に「I'm the eel.」などと言うこともあるそうだが、不正な文であり非常に幼稚に聞こえるという。詳しくは「うなぎ文」の記事を参照。

主語を見分ける安は「は」「が」であるが、同じ文に両方が含まれることがよくある。小学校ではこれを「は」が主語、「が長い」が述語であると教える。完成した文章がそのまま入れ子状に述語になるという考えである。

野菜は体にいい」「好奇心を殺す」などと同じ構造をしていると考えることができるが、区別が恣意的になりがちである。

  • 主語を特定できない文章が散見される

全ての文に必ず「は」「が」でマークされる単語があるわけではない。多くの場合は省略された主語を想像して補うことができるが、それも難しいことがある。「黒板今日は休みと書いてあった。」という文の行為の体とは何であろうか。

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: もぎもぎバナナ♂とろ~り練乳添え
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

主語

1 ななしのよっしん
2022/02/17(木) 16:22:08 ID: hUxzxVrqM7
主語を明示しなきゃいけない英語学生時代は面倒臭かったけど、
イタリア語をやり始めたら主語がない文が頻繁に出てきて(人称は動詞によって見分けられるけれど)、
英語はすごく分かりやすい言語だったのではと思ってしまった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2022/10/18(火) 22:16:32 ID: neG93pMWuj
主語がない!とかを非難する人がいるけど、たいていいのは的語なんだよな
あと主語は文脈から読み取れる場合が多いので省略される

例えばAがBに「ねえねえ、聞いた?」と尋ねたときに、「が?」と答えるのはあまりにも会話力なさすぎで、たいていは「何を?」とか質問し返すのが適切
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2022/12/14(水) 13:49:27 ID: uEJt2roYhY
主語でかいのもいのも特大アウト
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 削除しました
削除しました ID: D8lLH7cB5t
削除しました