Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

出島単語

29件
デジマ
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

出島とは、

  1. 1634年に江戸幕府の対外政策の一環として長崎につくられた人工である。大正11(1922)年10月12日、「出島和蘭商館跡」としての史跡に定された。
  2. に突き出た地形のこと。
  3. 長崎県長崎市の町名。出島とその南側の埋立地が属している。
  4. ジャガイモの品種の一つ。
  5. さいたま市駒場スタジアムのアウェイ応援席の通称。
  6. アニメ攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG』に登場する人工(招慰難民居住区)。
  7. 宮城県鹿女川町にある読みは「いずしま」。
  8. 滋賀県大津市にある灯台読みは「でけじま」。
  9. 大阪府堺市区にある大字。
  10. 和歌山県和歌山市にある大字。
  11. 広島県広島市南区にある大字。
  12. 大相撲力士・出島武。現役時代の最高位は大関

である。ここでは1.について記載する。

概要

江戸時代に幕府が築かせた日本初の本格的な人工

寛永10 (1633) 年の鎖国により、キリスト教を禁止するためポルトガル人の隔離を的として、大きな力を持つ25人の出島商人が出資し、河口の沿の埋地に造成された。完成は寛永13 (1636) 年。

面積は3,969(約1.5ヘクタール)。

を埋め立てて築いたという事から「築」、また扇子のような形をしているため「扇」の異名を持つ。

原の乱後にポルトガル人が追い出されるとオランダの貿易会社の日本支社などが置かれ、海外との蘭学等の情報交換や砂糖等の輸入品、等の輸出品などの出入り口となった。

幕末まで存続したが明治以降は周囲が埋め立てられてしまい、当時の面はほとんど残っていない。

それでも和と洋が調和した異情緒あふれる雰囲気と特異な歴史から多くの観光客が足を運ぶ。

長崎市によって江戸当時の姿への復元をす出島復元整備事業計画が進められている。

関連動画

関連リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

出島

1 ななしのよっしん
2023/05/25(木) 06:30:03 ID: nbWdy81BNM
曖昧さ回避に元大関追加お願いします
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2023/12/28(木) 10:44:27 ID: zIT8H2VEEN
まじでじま
👍
高評価
0
👎
低評価
0