韓とは、以下のことを表す。
国名
中国の国
1. 中国の西周時代から春秋時代にかけて存在した諸侯国(前1122?年~前756年)。今の陝西省のあたりにあった。晋に滅ぼされた。
2.中国の戦国時代に1.のあったあたりに、晋を滅ぼして成立した国(前403年~前230年)。戦国の七雄の一つであり、公族からは法家で有名な韓非を出したが、ぶっちゃけ七雄の中では最弱であった。常に秦の侵攻に悩まされたが、韓が滅ぶと周りの国が秦と国境を接することになるので他国が助けるといった形で生き延びていた。最後は秦に滅ぼされた。
3.秦末期に、動乱に便乗して韓成や韓信(漢の三傑の韓信とは同姓同名の別人)を王として2を再生させた国。
朝鮮の国
人名
- 韓偓(844年? - 923年?) - 中国の晩唐の詩人
- 韓安国(? - ?) - 中国の前漢の政治家
- 韓嬰(? - ?) - 中国の前漢の学者。韓詩で知られる
- 韓幹(706年? - 783年?) - 中国の盛唐時代の画家
- 韓琦(1008年 - 1075年) - 中国の北宋の政治家
- 韓休(673年 - 740年) - 中国の唐の政治家
- 韓擒虎(538年 - 592年) - 中国の隋の武将
- 韓厥(韓献子、? - ?) - 中国の春秋時代の晋の政治家
- 韓浩(? - ?) - 中国の後漢末の武将
- 韓翃(? - ?) - 中国の唐の詩人
- 韓玄(? - ?) - 中国の後漢末の政治家
- 韓信(淮陰侯、前230年? - 前196年) - 中国の秦末から前漢初期にかけての武将
- 韓信(韓王信、? - 前196年) - 中国の秦末から前漢初期にかけての武将
- 韓湘子 - 中国の仙人。八仙の一人。韓愈の甥とされる。
- 韓遂(? - 215年) - 中国の後漢末の武将
- 韓世忠(1088年 - 1151年) - 中国の南宋の武将。抗金で活躍した
- 韓暹(? - 197年) - 中国の後漢末の武将
- 韓聰(1992年 - ) - 中華人民共和国のフィギュアスケート選手
- 韓侂冑(1152年 - 1207年) - 中国の南宋の外戚
- 韓当(? - 226年) - 中国の後漢末から三国時代の武将
- 韓馥(? - 192年) - 中国の後漢末の武将
- 韓復榘(1890年 - 1938年) - 中華民国の軍人
- 韓非(前280年? - 前233年) - 中国の戦国時代の思想家。「韓非子」で知られる
- 韓愈(768年 - 824年) - 中国の唐の文人
- 韓林児(? - ?) - 中国の元末の群雄の一人
- 韓徳銖(ハン・ドクス、1907年 - 2001年) - 北朝鮮の政治家、朝鮮総連初代議長
- 韓龍雲(ハン・ヨンウン、1879年 – 1944年) - 朝鮮の詩人
- 韓雪野(ハン・ソリャ、1900年 – ?) - 朝鮮の小説家
- 韓昌祐 - 日本の実業家。マルハンの創業者
- 韓天寿(1727年 – 1795年) - 日本の江戸時代中期の書家
- 韓陽 - 中華人民共和国出身日本の卓球選手
- 韓鶴子(ハン・ハクチャ、1943年-) - 新興宗教、統一教会の教祖である文鮮明の妻。マザームーンを参照。
架空のキャラクター
漢字として
- 意味
- 井桁、国の名、姓。
- 〔説文解字〕の本字は𩏑で、〔説文・巻五〕に「井垣なり」とある。
- 字形
- 諸説ある。
- 〔説文〕は倝声の形声とし、韋に従うのは韋の周囲の意味を受けているとしている(〔説文・巻五〕「韋に从(したが)ふは、其の帀(めぐ)ることを取るなり。倝聲」)。
- ほかに倝+韋の会意で旗竿もしくはつるべを掛けた柱とする説(白川静)がある。
- 音訓
- 音読みは、カン(漢音)。訓読みは、から。
- 規格・区分
- 常用漢字である。2010年に常用漢字に採用された。JIS X 0213第一水準。
- 語彙
- 韓海蘇潮・韓語・韓国・韓土・韓柳欧蘇
異体字
- 𩏑は、〔説文〕の本字。〔集韻〕も𩏑を本字として韓について「隷、省」とある。
- 𡋶は、〔康煕字典〕に「元、草書の韓字」とある異体字。
- 㙔は、〔康煕字典〕に〔五音集韻〕を引いて「俗韓字」とある異体字。Unicodeに韓のnon-classical formとある。煒の異体字と同形。
- 韩は、簡体字。