柔道(じゅうどう)とは、日本発祥の伝統武道の一種であり、スポーツ競技の一つ。通常の格闘技と大きく違うのは投げが基本になっている所である。レスリングや相撲との違いは互いに着衣で服を掴んで投げる事が義務付けられている点である。
全ての武道は元々は敵を制圧・殺傷するためにあったのだけれども、とりあえずスポーツとしての柔道を書くのなら、相手の背中を勢いよく畳につけたり、押さえ込んだり、参ったさせれば勝ちになる。
段位または級によって帯の色が変わるが、一般的には白と黒のイメージが強い。
柔道は元々は、当時星の数ほどあった古流柔術の中の一派に過ぎなかった。
柔術は武士の時代に、落馬した鎧武者にとどめを刺す技術として、とりあえず転ばせて無力化して首を取るための技術として誕生したと伝えられる。戦の様式が移り変わる中でその位置づけは色々と変化したものの、少なくとも江戸期までは様々な流派が興亡を繰り返してその技を伝えていったらしい。
しかし、さすがに明治維新の頃ともなると、その技術は実用性を疑問視され、存亡の危機に立たされていた。
柔道の祖、嘉納治五郎はそのような中で頭角を現した。近代化が進む世の中から日本古来の武道が失われていくことを惜しみ、天神真楊流柔術と起倒流柔術を元に興した新しい流派が講道館柔道である。
その後、東大卒業で学習院教授でもあった嘉納率いる講道館は政治的な能力を活かして徐々に勢力を伸ばしていった。
もちろん講道館は政治力だけではなく、嘉納に加え、史上初めて十段を取った山下義韶、嘉納の最初の弟子である富田常次郎、鬼と呼ばれた横山作次郎、そして山嵐で有名な姿三四郎のモデルになった西郷四郎ら講道館四天王を初めとした構成員の柔術の実力も兼ね備えていた。
四天王は強さで選ばれている訳ではなかったが、特に横山と西郷の強さは講道館でも抜きん出ていたとされる。ただし四天王は山下以外は他流で柔術を学んでいるので講道館の生え抜きではない。
現在柔道は日本を飛び出し世界的格闘技になっている。1964年の東京オリンピックから公式競技になり特に欧州と南米では現地選手が時に日本人選手を圧倒するほど普及が進んでいる。また視覚障害者にも門戸を開いており、視覚障害者柔道(パラ柔道)としてパラリンピックの公式競技となっている。
概要に書いた通り、柔道の帯といえば白か黒の二つがあるが、級まで含めるとさまざまな色がある。とはいえ、級は小学生~中学生までがほとんどで、それ以上だと段位が取得可能となるので昇段試験を受けて段位を取得する人が多い。
ちなみに段位者=黒帯というイメージが強いが、実は段位だけでも帯の色は以下のように複数存在する。
※黒帯について、かつては女性用は帯の中央に白い線が入っていたが、現在は特に国際試合においては男女同じ黒い帯を使用することとなっている。
この通り、黒帯の上がちゃんと存在する。赤帯クラス以上はどちらかというと名誉色的な所はあるが、それでも赤(白)帯を締められるようになるには決して簡単なことではない。ただ単に強いだけではなく、人格・品位も兼ね備えていないと締められない色ということでもあるのだろう。九段以上となると本当に世界に一握りしか居ないレベルの段位となっている。
中学生は関節技禁止。小学生は関節技も絞め技も禁止です。ちなみにブラジリアン柔術は小学生でも平気で関節技をやります。もちろんタップしようがしまいがすぐに「見込み一本」がとられるけど、怪我の危険は無いのかちょっと心配です。
立った状態から相手に跳びつき、腕ひしぎ十字固めなどの形に持っていくというもの。MMA,柔術のみならず、柔道でも立派な技の一つであり、反則ではないかったが、2018年より国際柔道連盟規定では禁止となった。関連動画(その他)の青木真也解説の跳び関では「反則だろう」「柔術の技だろう」という指摘コメントが流れることがあるが、7分30秒を過ぎた頃、そういうコメントをした人は間違いに気づくでしょう。ただし、現代のすぐ寝技を止めさせる柔道では、跳び関が失敗するとすぐに「待て」がかかる。
どういうものなのかは関連動画(その他)の「木村政彦 寝技」の7分あたりからを見てみると良いかも。
この動画のコメントでも「立ち関節は現代のスポーツ柔道では反則だろう」というコメントがあるが、立った状態で関節技を極めてしまうことは反則ではないかった。2018年以降は国際規定では禁止されている。さらに言ってしまえば動きながら相手の(肘)関節を曲がってはいけない方向に曲げて怪我をさせてしまってもルール上何も問題は無い。(1994年の全日本選手権決勝、吉田秀彦対金野潤の例など)ただし、腕ひしぎ脇固めをかけたまま、体重を浴びせて倒れこむとかすると反則なので注意。
柔道の技は、大きく分けて立ち技と寝技に分けられる。
現代柔道はもっぱら立ち技の優劣を競う競技となっている。勢いをつけて相手の背中を畳に打ち付ければ一本が判定される。
地味。しかし柔道の基本である。とりあえずボクシングのジャブみたいなノリで出足払いや小内刈りを掛けていこう。山嵐や大車などド派手な技もある。ありおりはべり大外刈り。
重量級では決め手になる。豪快にぶん投げよう。このジャンルで有名な内股は腰技説と足技説がある。払い腰は間違いなく腰技。
柔道で一番有名な技である背負い投げや、幻の技である空気投げ、多用されすぎて禁じ手となった肩車などを含む柔道の花形。しかし手だけで掛けても投げる事はできない。全身を使った技術を磨くのだ。
捨て身で挑む、の語源になった技術であるが、実態は単に行儀が悪い暴れ技なので柔道界隈では嫌われている。巻き込み技もここに含む。でも柔道やってたら一回は巴投げで一本取ってみたいって思うよね。
本来は立ち技で転がした相手に対し寝技で止めを刺すのが柔術なのだが、近年の競技柔道ではないがしろにされている。
相手を仰向けにして、両肩を畳に付けたまま規定の秒数をキープすれば勝ち。柔道で最も正しい勝ち方である。小学生が使える唯一の寝技。
中学から使用可能。普通のスリーパーホールド(素締)以外に相手の着衣で締める事も許されており、だいたいの人間が服を着ている現代では何気に有効性の高い技である。
サブミッション。障害が残る事もあるので高校生以上にしか許されていない。腕ひしぎ十字固めは一度極まったら抜ける事は困難である。
三船久蔵十段をはじめとするモノクロの動画では「ヤラセだろう」「インチキだろう」というコメントもあるが、達人はヤバイです。そう見えるのも無理は無いかも・・・
掲示板
289 ななしのよっしん
2024/01/19(金) 23:21:17 ID: BZZBTpqVln
今年の一部試合(無差別の国内試合)から、旗判定復活。
なお現在は中学生の絞め技も禁止。
290 ななしのよっしん
2024/03/03(日) 02:15:38 ID: nCI9XYT6sm
「殺したろか」はさみで女性客を脅した男、逆に関節技かけられて逮捕 女性は柔道有段者
https://
291 ななしのよっしん
2024/11/28(木) 15:02:43 ID: 351527gBC1
【独自】無理やり生徒の口に“しょうゆ”を…「罰ゲームで飲ませた」柔道教室塾長(32)逮捕 保護者に脅しや “口外防止”文書も
https://
急上昇ワード改
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
最終更新:2025/01/11(土) 08:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。