2009-01-01から1年間の記事一覧
プロジェクトにおけるモラルと技術について考える、2部構成の第2部。第1部はこちら。第2部ではスクラムが抱えている問題点と、プロジェクトを技術的に下支えする共通基盤チームについて考察する。(この記事は、今年3月にパート1のみ公開していたもの…
概略 IPAの高度試験の1つで、文字通り情報セキュリティに関する知識を問うもの。旧区分で言う、テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)と情報セキュリティアドミニストレータを包含したものという扱いになっています。試験は午前I・午前II・午後I・午後I…
developer.comよりJeff Ryan氏の記事について、要約とコメント 要約 アーキテクチャについてプレゼンする際の10のコツ Developer.com: Your Home for Java and Open Source Development Knowledge - Developer.com かつて、幹部にアーキテクチャの説明をし…
この記事は、Greg Young氏のブログ記事"BDD and the Shared Language"を、氏の許可を得て翻訳したものです。(原文公開日:2007年10月16日) ここ数ヶ月というもの、私はすました顔でここに座り、BDDには自分にとって理解すべきようなものは何もない、と言っ…
Dan Bergh Johnsonn氏による、スクラム、BDD、DDDの関係を解説したブログ記事について、要約とコメント。 要約 スクラム・BDD・DDD - アジャイル開発スタック Dear Junior - Letters to a Junior Programmer: Scrum on BDD on DDD - an Agile Development St…
この記事はDan North氏が、QCon London 2009において行った発表"BDD and DDD"のスライドを、氏の許可を得て翻訳したものです。 ドメイン駆動デザインとは何か? 「ドメインにフォーカスを当て、そのドメインがソフトウェアに大きな影響を与えるようにしむけ…
スピードのあるコーディングについて、Travis Dunn氏の記事を引用しつつ、私見を整理する。 導入 「コーディングの生産性は人によって大きな開きがある」ということが色々なところで言われています。処理の難易度やバグの量、可読性や拡張性の高さなども考え…
"Grails in Action"の著者Peter Ledbrook氏のブログ記事について、要約とコメント。 要約 本の書き方 How to write a book 1. サンプルで1章かその半分を書いてみる("Write a sample chapter/half-chapter") おためしで1章かその半分でも書いてみると良…
この記事はDan North氏の記事「What’s in a Story?」を氏の許可を得て翻訳した公式版("the official translation")です。(原文公開日:2007年2月11日) ふるまい駆動開発("Behaviour-driven development")は「アウトサイド・イン」の方法論です。ビジネ…
この記事はJames Ward氏の記事「What is a Rich Internet Application?」を氏の許可を得て翻訳したものです。(原文公開日:2007年10月17日) ソフトウェアを通じて得られる経験が自然界に近づくほど、より多くのユーザはその経験をうれしいと感じるようにな…
RIA CowboyことJames Ward氏のブログで見つけた素晴らしいFlex/AS3ライブラリについて。(このエントリは、「Query the Loaded Classes in Flex / AS3 – James Ward」の内容紹介です。) まずは引用元をご覧下さい。ActionScript3でロードされているクラスの…
ガートナーの記事からエンタープライズ・アーキテクチャを構築する上での注意点と、それに対する若干のコメント。 要約 エンタープライズ・アーキテクチャの10の落とし穴 http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1159617 適切でないアーキテクトリーダ 技術…
オープンソースへの貢献に関するKrzysztof Koźmic氏の記事について、要約とコメント。 要約 コードを一行も書かずにオープンソースに貢献する方法 http://devlicio.us/blogs/krzysztof_kozmic/archive/2009/09/10/how-to-contribute-to-open-source-without-…
9月12日に開催されたSeasar Conferenceの感想。 yui-frameworks Flex User Groupではおなじみのお2人、有川さんと舩倉さんによるyui-frameworksの解説が2枠通しでありました。前半はyui-frameworksに関する基本事項の説明、後半はエンタープライズアプリケ…
概要 Adobe社より提供されている認定エキスパート資格の1つで、RIAアプリケーションフレームワークであるFlex 3を対象としたものです。公開されている情報を見ても分かる通り、単純にFlex 3のUIコンポーネントとActionScriptの文法だけを覚えれば良いと言う…
エンタープライズ・アプリケーションを実装する上で、明確に区別しておくべき2つの概念に関する私見の整理。 導入 ソフトウェアを作る上で最も重要な概念の1つに、「抽象」あるいは「レイヤ化」といったものがあると思います。どのようなレイヤを設定する…
この記事はDan North氏の記事「Introducing BDD」を氏の許可を得て翻訳した公式版("the official translation")です。(原文公開日:2006年9月20日) 私は1つ問題を抱えていました。様々な環境にあるプロジェクトでテスト駆動開発(TDD)のようなアジャイ…
コードレビューに関するRobert Bogue氏の記事について要約とコメント。 要約 効果的で痛くないコードレビュー Effective Code Reviews Without the Pain - Developer.com 多くの組織においてコードレビューは参加者が苦痛に感じるもののようであるが、必ずし…
エンタープライズ・アプリケーションのプログラミング現場における"Clean Code"について、本の紹介を交えながら考えていきます。 導入 いわゆる「1人月」のタスクを「とりあえずこなせる」PGを目指す場合であっても、覚えるべき知識はそれなりに広範囲に渡…
Eric Evans氏の名著"Domain-Driven Design"第17章より、戦略的デザイン("Strategic Design")のためのエッセンスをまとめた部分について要約とコメント。 Six Essentials for Strategic Design Decision Making 決定はチーム全体に行き渡らなければならない…
この記事はIan Robinson氏の記事「http://iansrobinson.com/2009/04/27/temporal-and-behavioural-coupling/」の全文を、氏の許可を得て翻訳したものです。 私はこれまでに幾度となく開発者やアーキテクトの人たちと仕事をし、分散システム設計時の選択に関…
産業革命期以降における生活の根本的な変化を題材に、今のエンジニアの生活に警鐘をならすLinda Rising氏の発表の要約と若干のコメント。 要約 アジリティ:個人レベルの可能性 Agility: Possibilities at a Personal Level コーヒー、紅茶、コーラといった…
大規模開発におけるソフトウェア・アーキテクチャ策定時のジレンマに関する私見。 問題提起 まずは、JavaWorldに掲載されているAdam Bien氏の記事紹介から: Lean service architectures with Java EE 6 | JavaWorld こちらはEJB3.1の仕様とSOAにおけるビジ…
「プロフェッショナル同士の信頼関係」という観点からポイントを取り出しているEsther Derby氏のブログの要約と、それに対するコメント。 要約 チームメンバー同士が信頼関係を築くための5つの方法 Five Ways that Team Members Build Trust with Each Othe…
エンジニアの成長に関するアンクル・ボブの記事についての要約とコメント。 要約 多面的な年功 http://blog.objectmentor.com/articles/2009/01/20/multi-dimensional-seniority 年功を横軸、技術力を縦軸とした図を用いて、技術者が年功と共にどう技術を身…
完全にマスターするのがなかなか難しいMavenに関するコツをまとめたブログの要約とそれに対するコメント。 要約 Mavenでうまくデプロイするための5つのコツ Reader meet author: Five tips for successfully deploying Maven 1. リポジトリマネージャを使う…
アジャイルの各種手法が持つ問題と根本的な解決について論じている"agile journal"の記事の要約と、それに対するコメント。 要約 理論駆動開発:アジャイルの未来 YDD: The Future of Agile 既存の「XX駆動開発」がソフトウェア開発を狭く見すぎて、本質をと…
JavaScript: The Good Parts作者: Douglas Crockford出版社/メーカー: Yahoo Press発売日: 2008/05/18メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (9件) を見る 概要 JavaScriptの第一人者と言えるであろうDouglas Crockfordによ…
Sunのエンジニアに対するインタビュー記事の要約とコメント。個別の技術に焦点をあてるのではなく、「人間」が関与するものとしての技術が論じられています。 要約 Masood Mortazaviへのインタビュー, Part 1:コンピュータ、テクノロジー、そして人生に関す…
3月14日に開催された、Seasarカンファレンスの感想です。 ひがやすを氏の講演 ひがやすを氏の講演は全部で3つでした。 Seasar2の今と未来 最新のDI&AOP Slim3のすべて それぞれが独立したテーマを扱っていますが、全体で1つの大きなストーリーになっている…