2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧
今日自分が編集に携わっている雑誌の件で、関係している他の研究室へ現状の報告、相談、をしに行った。 それは僕と以前編集の作業をやったことのある先輩で、今は仕事に関係しなくてもいいのだけれど、いつも気にかけてくれている。今回も自分のところの後輩…
今日もひたすら基礎練習。まあひたすらといっても今日は30分ぐらいしか蹴れなかったですけど。 で、ひたすらAround the Worldばかりやってました。単発だとまあ大体できるんですけど、次へつなげるための高さとか回転量のコントロールがまだまだです。という…
今日は午前中サッカーやって結構運動したけど、午後も少し学校で蹴りました。 今日の練習は基本中の基本です↓ "Leg Over(low)" でも、実はLeg Overといっても、このタイプは初挑戦なんです。今までと何が違うかというと、 左足で蹴って、右足でまたぐ 低めの…
っていうほど大したものではありませんが…段々動画も増えてきて、来てくれる人も一つずつダウンロードして見るの大変だろうな〜と思って作成しました。 半分は振り返るために見る自分用です↓ "lift up collection(2.5MB)" ロングって言っても1分もありません…
今日は休日かつ前期入試だけど、気にせず学校に行って蹴ろうと思ったら、もうすでにshin君が蹴ってる。ということで隣で蹴ることに。shin君はしばらく見ない間に「命」とCross Overの精度が大分上がってた。身体能力高いみたいだから、結構アクロバティック…
少なくとも言語学では(特定の)理論と記述って結構対立しちゃったりすることも多い。 で、今日ふと思ったこと。「理論」に対する比喩はいくつか耳にするんだけど、その中でも良く聞くのが、「理論ていうのは色眼鏡なんだよ」という言い回しだ。 僕は、この…
今日は研究室の近くで蹴ってたら、他大の先生が訪問してきてて見つかってしまう。 「いつもこんな孤独にボール蹴ってるの?」…孤独かー確かに孤独だー(-△-)そして今日も相変わらずFairy系の練習。 精度も高さもちょっとずつ上がってきた…気がする。 今日は…
今日は問題の論文も一区切りついて、先生に仮提出して早く帰宅できました。ふう。 まあこれからどんなダメ出しがあるかは未知数ですが…今日はフリスタの方も調子が良く、最近ずっと練習しているFairyの精度と質も上がってきました。 まず、Fairy Butterfly↓ …
ここ数日練習してたSame Around the World、なんとか拾えました〜Same ATW (Inside to Inside)最初のインアラがちょっと遠かったので体の方を寄せていって拾ってますね。 これは僕が高いインアラをやるときに軸足から少し離れた位置から体に向かってという意…
このはてなダイアリーにはカウンター(アクセス解析付き)のオプションもあって、利用しています。 ところがこれ、はてなダイアリー以外のページに設置するとあんまりその機能を発揮しないんですよね。 で、無料で高機能のアクセス解析のサービスもあること…
今日はなんだか大忙しでボールに触れられる時間がなんと20分! まあ、蹴りたくても蹴れない方はたくさんいると思うので、良い方ですよね。今日は、この前書いたSame Around the Worldを練習してみたけど、一回もできずorz というわけで、たまたま初成功した別…
先日はついつい勇み足のような形で更新を発表してしまったため、"profile"と"information"のページが抜けてしまっていました。というわけで、作成↓ "LFf: Information" "LFf: Profile" …ついに本名を晒す日が来たか…って、研究者ならみんなやってることです…
最近ホームページの方のアクセスが増えてきて、時にはブログの方を上回ることもある。 まあ他ページへの書き込みのときとか、F3の登録アドレスをホームページの方にしてるからそんなに不思議ではないんだけれど、やっぱりちょっと驚き。ブログと違って説明も…
というわけで、ホームページの方大幅にデザイン変更です↓ Linguistics and Freestyle football 自分では結構カッコ良くなったんじゃないかと(笑) 他の子ページは全くいじってないから、文字通り上辺だけ飾ってみたわけです。 あと、更新記録をHTMLに書き込…
今日は図書館に行くのがメインの目的なので、練習は難しいの無し!←言い訳 というわけで?昨日撮りそこなったFairyです↓ "Fairy1" これはかなり強引に拾った感じですね。っていうかアラ自体を途中でやめてる?(笑)こんなんではこの後何もできません。で、…
※今回のはいつにも増して戯言です。決してふざけてるわけではないですがご勘弁をm(_ _)mあと括弧書き注釈もめちゃくちゃ多いです… 今日は図書館でいつも読んでる雑誌数学セミナーを手にとってみる↓ http://www.nippyo.co.jp/maga_susemi/ss0603.htm まあ読む…
突然ですが、できてしまいました↓ "Abbas Around the World" 以前の日記("風強いよ…")でも触れましたが、Dragonflyのキャッチする足でそのままAround the World(Inside)をやるという荒業?です。 自分の感覚としては意外にできそうな感じで、ずっとできてな…
思い立って、というか立ち読みしたwebデザインの雑誌なんかに刺激を受けてデザインを変更してみました。 どうでしょう? ブログの方は読みやすさを損なうことなくなかなかイイ感じになったのではないかと思います。タイトルもちょこっと海っぽくなりましたし…
↓って書いた記事にそういうよくわからないトラックバックが付いてるし(笑) "困ったサイト、困ったリンク、困ったトラックバック" よくわかんないなー…わざとか?
ブログにはトラックバックっていう機能がありますね。このブログ(と僕)の自己完結的な性格もあって、僕は未だに有効な使い方ができていませんが、まあ面白いし便利な機能なんだと思います。ただ、技術には必ずトラブルが付き物、ということでトラックバッ…
というわけで、拾えました↓ "Pick Up Cross Over" まあCross Over全然高さ無いですし、無理やり拾ったって感じですが(^_^;でもボールが真上に飛んだっていうのは進歩かな。 そういえばSアラの練習してて思ったんですけど、空中での体の動かし方とかはほとん…
ふう。 なんとか今回も発表までに準備終わりました(^_^; しかも今回はほとんど分析無しの整理だけって感じ。まあ、個人的にはいくつか面白い現象があると思うんですが…もう全部言われてることだったらどうしよう(笑)しかし、結局寝てないし…こんな生活続け…
最近色々な場所で色々な発表を聞いてよく感じることがある。 それは、発表に最も必要なのは厳密で難解な理論を駆使した分析でも、斬新な発見の提示でも知性を感じさせる良い言い回しでもなく、 自分が何をやってるかわかってること 自分がどこまでできている…
一応このページカウンターとアクセス解析が付いてます。見つけた人いるかな?で、どういう人が来るのか結構見てるんだけど、意外なのが「フリースタイル、動画」とかでgoogleとかの検索サイトから来る人がちょこちょこいること。 ああいうページのサイトの表…
今日は明後日の発表の準備もあり、なんだか持病の腰痛も発生してる感じなので、あまり激しい練習は無し、というわけでlift upだけです。 でも、撮影もかなり適当にやってしまったため、逆光のせいで何がなんだかよくわかりません。そのうちちゃんとした動画…
問題のピックロ大分感覚掴めてきました。もうほとんどボールが足より先に落ちちゃうってことはないですし。ということで今日の成果↓ "Pick Up Cross Over(failed?) …頑張れば拾えたじゃん! まあでもなんとか上には上げられるようになったものの、全然低いで…
"シンポジウム:<日本語の主文現象と統語理論>" というシンポジウムに土曜日だけ参加してきました。 これの感想はkaorinさんとこ(http://blog.drecom.jp/satokaori/archive/219)とうなさんとこ(2006-02-11 - こっそりと、うなの別邸)にもあります。僕…
ごんたさんのアドバイスをもとにタイミング早くしてみたらなんとか空中で触れるように↓ "Pick Up Cross Over(failed)" 週末は全くボール蹴らない予定なので、今日で一回ぐらい成功させたかったなあ…でもとりあえずボール踏んでこけるっていうミスはなくなり…
今日は動画を撮らずに好き勝手蹴ることに。 途中からshin君も加わって適当に色々練習してみた。動画撮ってるとカメラの枠内から動けないし、たまにはこういう練習も良いものです。というわけで、今日は何も撮ってないのですが、これまでちょこちょこ溜めてい…
↓っていう下の日記書いたらはてなダイアリー市民に昇格いたしました。もう一ヶ月経つのかあ…早いのやら遅いのやら。でもとりあえず喜ばしいですかね。