2009-01-01から1年間の記事一覧
WAPI (WLAN Authentication and Privacy Infrastructure) (wikipedia)。一時はもうダメかと思った中国のWPA対抗規格であるWAPIですが、最近搭載機器が増えつつある。NokiaまでもがWAPI対応携帯電話を販売している。ISOに提案されている WAPI の 仕様書のドラ…
ARMコアのオープンソースなHDL実装を探してみた。 nnARM verilog ARMv4T互換 OpenCores.orgで公開されていたが、なぜか消えちゃった。 http://www.foo.be/docs-free/nnARM/ document:http://www.foo.be/docs-free/nnARM/Architecture111.pdf arm7_Verilog ve…
d:id:eggman:20091205:1260045315の続き テストベンチっぽいものを書いた。テストベンチの構成は、m8の物ををパクってきた。ソースコードはgithubに置いときました。 board.sfl CPUとROMを接続する。 ROMには半周期ずらすために反転クロックを入力する。 boa…
「CPUの創りかた」のTD4を、SFL(Wikipedia)で記述してみた。 組み込まれたエンジニア やデザインウェーブのPDP-11互換CPUを作る連載(pdf)を読んでると、SFLを勉強したくなるですよ。良かったところ cygwinを使った実行環境をhttp://www.ip-arch.jp/からダウ…
Bluetooth V3.0 + HS の話を聞きに、 MCPCモバイルソリューションフェア2009のセミナー「Bluetooth V3.0/V3.0+HS 概要とロゴ認証 」へ行ってきた。メモです。 Bluetoothの各バージョンについて 1.0 セキュリティホールで無かったことに 1.1 2007/8/9に廃止 1…
SmartQ5のシリアルポートの取り出し方が判明。 (via 智器SmartQ粉丝团 小Q硬件改造专贴-想加内存,外接串口的坛友可以先过来参考) tahnk you lance-san.WLANモジュール近くのTPがTXDとRXDです。 GNDと5VはUSBのACコネクタの辺りからとれます。 ここのサイト、…
アクセスログを見ていたら、ソニーの無線LAN搭載デジカメDSC-G3のWLANチップについて調べている人がいたので、自分も調べてみた。 例のごとくFCCのページに行って、DSC-G3のFCCIDであるAK8DSCG3で検索するとWLANモジュールの写真が出てきた。 このモジュール…
クラウドしたいということで、Google App Engine で遊びはじめた。 まず、たくさんのデータを登録するために、PythonでTask Queue APIを使ってみた。例の動作内容 OPMLを取得する OPMLのXMLをperseしてmemcacheに入れる。 200件ごとに分割してTask Queueに登…
NFCのリーダライタを買ったので遊んでみた。 リーダライタ リーダライタはSmartcard FocusでACS ACR122を買いました。 もっと安いものもありますが、ドキュメントが付いているので、ACR122にしてみました。ついでに、カード型とコイン型とシール型のNFC tag…
Symbian Foundationのblogの「Symbian Foundation」によると、Symbian Foundation ベータ版サイトのアカウントが貰えるそうです。ただし2009/5/4の14:00-16:00の2時間限定だと。 ベータ版サイトでは、現状Nokiaから寄贈されたソースコードやドキュメントにア…
eetimesの記事Opinion: Winners, losers in Renesas-NEC deal | EE Timesより 特に根拠は書かれていないので、予想だと受け取るべきでしょう。 でも、ありえそうな感じの予想です。 勝ち組 他社マイコンベンダ 混乱が起きて、他社が入り込むスキが生まれるか…
小さな会社から大きな会社に転職しました。 転職といっても、会社が無くなって再雇用からなのか、今までと同じ仕事をやってます。 転職活動をしたり、上司の新会社に誘われたりもしたんですが、結局大きな会社に行くことにしました。いまのところ、定時出社…
香港へ3泊4日で旅行に行ってきた。 主な目的は、プリペイドのSIMカードで遊ぶのと、本屋と電気街巡りです。 航空科学博物館 飛行機は夕方の便なので、空港のそばにある航空科学博物館へ行ってみた。 かがみはらと比べると展示が地味な印象。 YS-11の中に初め…
General Magic(wikipedia)のMagic Cap(wikipedia)に関連するページを紹介します。Magic Cap端末を買ったので、なんかアプリをひとつ作ってみたいなぁと、調査しています。 Magic Cap for Windows のスクリーンショット Magic Cap Resources - Josh Carter Ma…
http://igc.seesaa.net/の人を交えて、10年前のイベント事情などについて10時間トークしてきた。書ける範囲で... (敬称略です) PRECOCI関連 2009/3/17 でデビュー10週年だけど、イベントないの? YA-KYIMは売れてるの? YURIEは 沼澤智之はモテモテだった。 …
Appling Microprocesseorsの前に出版されたMicroprocesseors (amazon.com)もやっと届きました。 こちらには、 4004を含むMCS-4 6800 8080 TLCS12 の設計者による解説が載っていました。嶋正利ファンとしては押さえておきたい本ですね。 目次をスキャンしとき…
802.11bのフレームサイズの計算方法についてのメモ。 たまに必要になるのだけど、その度に調べなおしてる気がする。 beacon frame 40バイト 1Mbps 1Mbpsなのでプリアンブルはlongです。 long preambleの長さは 192usec です。 1Mbpsで40バイトなので、(40*8)…
effyさん主催のスカイリー・ネットワークスさんのオフィスツアーへ参加してきた。 自分的には、Decentraの説明とZigbeeのデモが見れて、とても面白かったです。 Decentraの説明 L2レイヤでメッシュネットを実現している。UDP/IPとWLANドライバの間に位置して…
McGraw-Hills の Applying Microprocessors(amazon.com)という本を買ってみた。 この本は、Electonicsという雑誌(wikipedia)の総集編で、Z80が出たての1976年頃のマイコン関係の記事がまとめられています。 去年末に、マイクロコンピュータの誕生―わが青春の…
ソニーが2009年1月に発売したWi-Fi機能付デジタルカメラ DSC-G3(製品ページ)用のLinuxカーネルソースコードを見てみた。 ソースコードは、http://www.sony.net/Products/Linux/Download/search.htmlからダウンロードできます。 .config .configを見ると、い…
Welcome! - retroUSBでUSB CopyNESを購入した。 CopyNESとは、NESのカートリッジをコピーする装置です。NESのCPUを取り外して、CopyNESの基板を取り付けることで、PCからNESをコントロールできるようになります。PCからNESを制御することで、カートリッジを…
ebayのRSSが、2008年の後半から普通の手段で取得できなくなっています。 なので、個人的に調べたebayのfeedのURLを紹介します。 検索結果のフィード 次のURLにstatitle=の部分にキーワードを入れれば検索結果のフィードが取得できるよ。 http://rss.api.ebay…
「IEEE 802.11r について フレームフォーマット - eggmanの日記」の続きです、fast BSS transitionのシーケンスを眺めていたら、高速化の理由が分かった。とりあえずWPA-PSKの場合のみを考えます。 高速化のポイント Deauthしない WPAの4 WAYをしない。 その…
http://standards.ieee.org/getieee802/にてIEEE 802.11rの仕様書がダウンロードできるようになってた。 802.11rとは、WiFiで高速ローミングするための規格になります。パラパラと眺めてみて、フレームフォーマットについて分まとめてみた。 fast BSS transi…
Speectecのmicro SDサイズの WLANカードがCES 2009にあわせてFCCに登録されてた。おそらくSDW-823だと思われます。製品ページによると、11bgのみで、11nには対応しなくなったっぽいです。 FCCIDはS2Y-MWLAN-11B-Gです。(FCC) 内部写真もあった。 ついに発売…
http://www.igda.jp/modules/eguide/event.php?eid=58へ行ってきた。CRI Scriptの実装の話が面白かったです。メモをとりました。内容は保証しませんので… CriScript @ errorの人 趣味と実益をかねて開発 コンシューマーゲームのゲームエンジンの組み込みをや…
MMC(wikipedia)には、MMC Specification 4.0から8bit modeが追加されている。 8bit Modeではピンが13ピンになってます。 beagle boardには8bit対応スロットが搭載されているので、対応カードを欲しいなぁと思っていたら、トランセンドが作っていた。4GBのMMC…
2009のCESは結構おもしろいモノが多い気がする。自分が気になったものをリストアップしときます。 Chumby Samusung, Marvell, Sonyと協業。あれFreescaleは? こういう展開になってるのか、うまい立ち位置にいるなぁ。 Freescale i.MX515 (Press release) ネ…
i.MX51 OMAP 3530 Process 65nm 65nm CPU Cortex A8 1GHz Cortex A8 600MHz Cache I 32K,D 32K,L2 256K I 16K,D 16K,L2 256K SDRAM mDDR DDR2 200MHz DDR 1GB DSP TMS320C64x+ 430MHz 3D OpenGL ES 2.0 and OpenVG 1.1 PowerVROpenGL ES 2.0 and OpenVG 1.0 …
冬休みの課題として、gbaunixをNDSへ移植してみた。 NDSのエミュレータ上でブートするようになった。 ソースはgithubに置いてます。 http://github.com/eggman/pdpds/tree/master 次は、ソフトウェアキーボードに対応させる予定。