Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

BETTER MAN ベター・マン

劇場公開日:

解説・あらすじ

「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督が、イギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、斬新な映像表現でミュージカル映画化。主人公ロビー・ウィリアムズを猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと幻想的な世界観、そして圧巻のミュージカルシーンでダイナミックに描きだす。

イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を駆けあがっていく。グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスのポップス界を代表する存在へと成長。しかしその裏には、名声と成功がもたらす大きな試練が立ちはだかっていた。

「グレイテスト・ショーマン」のアシュレイ・ウォーレンが振付を担当。本作のために制作された楽曲「Forbidden Road」をはじめ、ウィリアムズの名曲の数々が物語を彩る。2025年・第97回アカデミー賞で視覚効果賞にノミネート。

2024年製作/137分/PG12/アメリカ
原題または英題:Better Man
配給:東和ピクチャーズ
劇場公開日:2025年3月28日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第97回 アカデミー賞(2025年)

ノミネート

視覚効果賞  

第82回 ゴールデングローブ賞(2025年)

ノミネート

最優秀主題歌賞
詳細情報を表示

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)2024 PARAMOUNT PICTURES. All rights reserved.

映画レビュー

3.5評価の基準は、ただ一つ「なぜサルなのか?」を受け入れられるか否かかも

2025年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

もう何度観たか分からないほど、大好きな映画ーあの「グレイテスト・ショーマン」のマイケル・グレイシー監督作品とあり、否が応でも期待したくなる本作品。予告編から若干の不安を感じさせる主人公がサルという事実に蓋をしながら、公開初日の映画館へ足を運びました。

観終わった率直な感想は
うん、言いたくないげどもやっぱりそこひかかっちゃうよね🙄
「主人公がサルである必要性」あった?というただその一点。

本作品はイギリスの世界的ポップ歌手ロビー・ウィリアムズの波乱に満ちた人生を、主人公を猿の姿で表現するという奇想天外なアイデアと斬新な映像表現でミュージカル映画化した作品です。

製作にあたって他の伝記映画から差別化する新しいアプローチを探していたグレイシー監督は、ロビーが自分自身をしばしば“パフォーミング・モンキー”だと評していたことに着眼したのだそう。そうした制作意図を知っておいて鑑賞したら、あと星0.5は増えていたかもしれません。監督のチャレンジ精神には感服致しますが、高い映像技術と高価な制作費をかけた割には、その狙いが効果的に観客に伝わったのかは謎です。そもそも世界的には有名だというロビー・ウィリアムズを私はよく知りませんでしたので、どこぞの俳優がカッコよく人間的に演じたところで、本人に似ているとか似ていないとか思わずに鑑賞できたと思います。あの映像技術は凄いとは思いますが、他は全て人間の中で主人公だけサルというのは正直キツイ😅カッコいいって思えない…。これは私の感想ですので悪しからず🙄

映画の中での楽曲やストーリー全て含めて、私の中では圧倒的に
「グレイテスト・ショーマン」>>>「ベター・マン」でした🙄

本作品を鑑賞される方は、あらかじめグレイシー監督の制作意図だけでも知っておくかロビー・ウィリアムズの楽曲を知っておくなどの少しの準備をしておかれると、もっと楽しく鑑賞できるかもしれません♪

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ななやお

5.0一人のシンガーの苦悩と栄光を描ききった超大作

2025年3月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
猿田猿太郎

3.5えごに塗れて

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

知的

自制の効かないキャラのうちは猿?

かと思ってみたが、最後まで猿🐵

そしてテイクザットのデビュー秘話を

惜しげもなく御開陳して

ボーイズグループの販売戦略を披露。と

かなりやり手のプロヂュース。

え!こんなにできる人だったの?w

とまんまとロビー再考に至った映画だった◎

そう言う意味では、これまでの音楽映画と一線を画し

ファレル映画に立ち並ぶ怪作が出てきた。ということ

しかも、ビジネス臭が抑えられたスピリチュアルムービー

だと言う素晴らしい成果である。

但しロビーはマイケルは超えずである。

テイクザット然り猿も秘められた意味が明らかになるのは

いつ?!

WKWKの止まらない期待に感謝!である(^^)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tomokuni0714

4.0ミュージカルシーンは確かに素晴らしい

2025年4月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

音楽関係に疎い自分はロビー・ウィリアムズの名前を聞いてもピンと来ない。
多分どこかの店に入ったときとかBGMとして聞いたことはあるのだろう。
劇中の何曲かは歌声やメロディーに何となく聴き覚えがあった。

自分はどれほどの大物か存じ上げなかったけれど、知る人ぞ知る彼を猿の姿で
描いた半生記だった。正直に言ってしまうとあまり感銘を受けなかった。
良かった部分ももちろんあるが全体として期待以上ではなかった。

粒状感がありセピア調の独特な映像。幻想的な雰囲気を出したかったのかも
知れないが、好みではなかった。

要所要所で本人のナレーションが入る。そこまで興味を持っていない人の
自分語りを聞かされるのもなんだかなぁ。結構口が悪い人だったし。

あと、心理描写のために現れる○○も余計だったと感じる。登場人物の会話と
歌と踊りがあればそれで十分なのにいろいろな要素を付け足してくどい感じがした。

躍動感あるミュージカルシーンがこの映画の一番の見どころ。というか
良かったのはそれだけとも言える。

ロンドンのリージェント・ストリートを封鎖して撮影されたワンカット風の
ミュージカルシーンが圧巻。

撮影のために巨大なヨットのセットを作り上げたという、船上のダンスシーンも
ロマンティックで良かった。

ドラマ部分はよくある出世物語といった感じ。裕福ではない家庭で育ち、10代で
ボーイズ・バンドのメンバーになったことで生活が一変。あっという間に
売れっ子の一員となる。しかし自己顕示欲が強くて生意気な彼は疎まれ、
脱退を余儀なくされる。その後ソロ活動を始めて再び人気者になり、ついには
元いたグループを追い越す存在となる。何でも手に入るようになってから
堕落して酒と薬物に溺れる。堕ちるところまで堕ちたら今度はあるきっかけで
リハビリ施設に入り治療を受ける。

人の性格はそんなに簡単に変えられるものではないが、生活習慣の改善や
心掛け次第では健康を取り戻すことも人間関係を修復することもできる。
彼は過去には嫌な奴だったり堕落した人間だったかもしれないが自分の意志で
過ちを正しBETTER MAN(良い人)になろうとした。そして現在の彼がいる。

家族との関係が割としっかり描かれていた。特に父の影響が大きかったようだ。
父と息子のドラマが主軸といっても良いくらいだった。ラストもあの締め方で
上手く収拾した感じ。

良いことだけでなく悪いことも赤裸々に描き”ありのまま”のロビー・ウィリアムズ
を人々に伝える映画だった。

歌い踊る場面以外はそれほど惹かれる描写はなく、場面によっては一瞬寝落ち
しそうになったりした。でもとりあえず大きなスクリーンでミュージカルシーンを
堪能できたのでちょっと甘めの採点となった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
toshijp