Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 此平の英語・英訳 

此平の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「此平」の英訳

此平

読み方意味・英語表記
このひら

) Konohira

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「此平」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

乃天勝宝九歳三月廿日例文帳に追加

天平勝宝三月廿日 (Kono Tenpyo Shoho Kyusai Sangatsu Hatsuka)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

処の均温度はどれくらい?例文帳に追加

What's the average temperature here? - Tatoeba例文

(こ)の天勝宝九歳三月廿日例文帳に追加

Today is August 23, 749.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桓武天皇が安京に遷都したとき、「国山河襟帯、自然作城」とあるので、この国が自然の城であるという認識があった。例文帳に追加

When Emperor Kanmu transferred the capital to Heian-Kyo, he wrote "山河自然" (this country was surrounded by mountains and rivers from which nature formed a castle), recognizing that this country was a castle of nature.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「鎌倉を出でてやうやうと、処は戸塚の山中、石高道で足は痛みはせぬかや例文帳に追加

Kanpei: Leaving Kamakura, we have only got as far as the mountain of Totsuka but aren't your feet aching because of the bumpy road with so many stones?発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

移り舞(=(業を)まねて舞う事)は「男はかせ」の舞であり、「キリ(=終末部分)男博士、女博士まじれり」例文帳に追加

The utsurimai (transitional dance) (to dance like Narihira) is an 'otokohakase' (male role) dance, and 'in the korekiri (=the last part) the role should feature both male and female aspects'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

「真田左衛門合戦の様子奇怪の節多し、の日初めは茶臼山に出、夫より野口に伏兵を引廻し、又岡山に出て戦ふ。」例文帳に追加

There are many strange things about the battles of Saemon SANADA; on this day he first emerged in Mt. Chausu, then led an ambush in Hirano-guchi gateway, then fought in Okayama.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「此平」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 27



例文

生、行跡実に相協力、騎射万人に勝れ、両脇自然に三鱗あり、水練の妙、神に通ず。」例文帳に追加

While this person was alive, he behaved really cooperatively, he excelled in shooting arrows while riding a horse, he naturally had three scales on the side of his body and his swimming was extremely skilful.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

緒嗣は開口一番「方今天下の苦しむ所は、軍事と造作なり。の両事を停むれば百姓安んぜん(今、天下の人々が苦しんでいるのは、蝦夷定と安京の建設です。この二つを止めればみんな安心します)」と述べた。例文帳に追加

Otsugu said at once, 'What currently troubles the people are the subjugation of Ezo and the construction of Heiankyo and the people will be relieved if these two are stopped.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

赦免後は帰洛し、大原に隠棲中の徳子を訪問して「今日かくてめぐり逢ふにも恋しきはの世隔てし別れなりけり」の一首を詠んだたことなどが知られる。例文帳に追加

It has been known that after the remission he returned to Kyoto and visited TAIRA no Tokuko who had led a secluded life in Ohara to make a waka poem saying, 'Today we survived and meet here again, while I miss the person who parted from this world."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

只今ではの薬、殊の外、世上に広まり、方々に偽看板を出だし、イヤ小田原の、灰俵の、さん俵の、炭俵のと色々に申せども、仮名を以って「ういろう」と記せしは親方圓斎ばかり。例文帳に追加

These days, unexpectedly, this medicine has become widespread in the world; there are dishonest signs everywhere, saying it's made in Odawara, haidawara (straw bag of ash), sandawara (lid of komedawara, rice bag), sumidawara (straw bag for charcoal), etc., but it's only my master Ensai who gives 'uiro' in hiragana (Japanese syllabary characters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また治の乱前後の清盛について『愚管抄』に「ヨクヨク謹ミテ、イミジク計ラヒテ、彼方方シケル」とあり、如才なく諸方に気を配る人物であり、複雑な院政期の政界を生き抜く処世術を持っていた。例文帳に追加

Also, Kiyomori around the time of the Heiji Disturbance was described in "Gukansho" as a person who 'was very modest, appropriately managed things, and was considerate to everyone,' and therefore, being smart and kind to everyone, he had the worldly wisdom to survive the politics of the complicated cloister government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これについて九条兼実は「禅門の藤氏を滅亡する、の人頗る其の事に与る」(『玉葉』治承5年閏2月23日条)と非難している。例文帳に追加

Kanezane KUJO criticized this in an entry in Gyokuyo (the name given to his diary) that he made on February 23, 1179, in which he said: "He is willingly trying to extinguish the line of the Northern House of the Fujiwara clan".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出土地には藩主松光通により「新田義貞戦死地」の碑が建てられ、1924年に「燈明寺畷新田義貞戦歿伝説地」の名称で国の史跡に指定されている。例文帳に追加

In the place where the kabuto was found, a monument was erected that states 'The place at which Yoshisada Nitta died' by the lord of domain Mitsumichi MATSUDAIRA, and this place was designated as a national historic site in 1924 under the name of 'Tomyoji Nitta Yoshisada Senbotsudennsetsuchi.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

大森の子孫代々千里城主たりしが、荏原の岡氏に攻められ、文明十一年十二月二十九日落城の時神社を創建すと云ふ。例文帳に追加

Omori's descendants had become the lord of Seri-jo Castle generation by generation; however they were defeated by the Hiraoka clan in Ebara, and built the shrine on February 18, 1480 when the castle fell.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

此平のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS