此後の英語
追加できません
(登録数上限)
英訳・英語 hereafter、futurity、future、time to come
「此後」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
此処に居てください 後で戻ります例文帳に追加
You stay here. i'll come back. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
南宋の賈似道の用いた「賢者而後楽此」の印が成語印の最初とされる。例文帳に追加
It is said that the seal of '賢者而後楽此' was the first seigoin.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
カルテルともめた直後 此奴は私に接触しようとした例文帳に追加
Right after the thing with the cartel, this guy reached out to me. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
通常は此奴らを逮捕する時 お前が去った後 奴らは死んでる例文帳に追加
Typically when I bring in guys you've gone after, they're more dead. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
400を引いた残りは 此処を堅持し 誰も後を追わせません例文帳に追加
Less the 400 he will keep here to hold the crossing against any who would pursue you. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
このように後者の「此がなければ彼がない。」は、前者の「此があれば彼がある」ことを証明し、補完する、必要不可欠なものである。例文帳に追加
As is seen above, the latter statement, 'if there is no shi, there is no hi' is necessary to prove and complete the former statement, 'if there is shi, there is hi.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
後に「此治郡」という表記の木簡が出土したため、此と伊は訓読みで「これ」の同音異字で通じ、上治を此治の誤記とする説が有力になった。例文帳に追加
Later, a mokkan (a long and narrow wood plate with a script written with a brush) written as 'Koreharu-gun' was excavated so 'kore' and 'I' were homophonic and the theory that korehari was koreharu's writing error became stronger.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
Weblio例文辞書での「此後」に類似した例文 |
|
此後
あの後
この直後
immediately after this
後で.
from the present time onward
これより後のこと
これからのち
なおあとになって.
あとでね
Later.
After inputting
to follow anything
a time that is just after (something)
その後は(?)
Next!
I did not do so after that―afterward.
「此後」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 48件
最後に「可被相守此旨者也」(このむねをあいまもらるべきものなり)と書かれている。例文帳に追加
Kinchu narabini kuge shohatto' is concluded with the sentence 'the above-mentioned things should be observed.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
オリバー 想像しなくていい 今週 十分に問題を起こしてる 此奴の後を追うのか?例文帳に追加
Oliver, don't you imagine there's enough trouble you're in this week than to go after this guy? - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
三 人事官の欠員を生じた後六十日以内に人事官を任命しなかつた閣員(此の期間内に両議院の同意を経なかつた場合には此の限りでない。)例文帳に追加
(iii) Any Cabinet member who has failed to appoint a Commissioner within 60 days after a vacancy among the Commissioners occurs (This shall not apply to cases where the consent of both Houses of the Diet has not been obtained during the said period.);発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
彦七塩売りより求めたる太刀弥其功有て化生の物をつき留などしたる後、此宮に納、左の殿に祭ると宝剣殿と云。例文帳に追加
The sword which Hikoshichi asked the salt salesman to give in was enshrined in this shrine after effectively killing the specter; the left hall enshrining the sword was called hokenden.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
而して此地獄国の当局者は誰ぞと尋るに、事大党政府の官吏にして、其後見の実力を有する者は即ち支那人なり。例文帳に追加
If you ask who the authority of the hell land is, it is the officer from the Satedan Party (pro-Chinese) government; and the person who has the power to control him is Chinese.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
安本美典は題箋の撰号「此是大委国上宮王私集非海彼本」中の文字(「是」、「非」など)の筆跡が本文のそれと一致しており、題箋と本文は同一人物によって記されたとして、後から太子親饌とする題箋を付けたとする説を否定している。例文帳に追加
Biten YASUMOTO denies the theory which states that the title piece of '太子親饌' was applied to the book later, because the handwriting of the letters such as '是' and '非' in the title '此是大委国上宮王私集非海彼本' are identical with those in the text, which means that the title piece and the text were written by the same person.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この地吾居ること欲さず「乃興言曰此地吾不欲居」と言い息子の五十猛神(イソタケル)と共に土船で東に渡り出雲国斐伊川上の鳥上の峰へ到った(「遂以埴土作舟乘之東渡到出雲國簸川上所在鳥上之峯」)後八岐大蛇を退治した。例文帳に追加
Susano didn't want to stay there, so he said 'I do not want to stay here' ('乃興言曰 此地吾不欲居' --original text) and took his son Isotakerunokami to the east by tsuchibune (a ship used to carry sediment) and reached the Torigami no Mine (Range) on the upper Hii-kawa River in Izumo Province('遂以埴土作舟 乘之東渡 到出雲國簸川上所在 鳥上之峯'--original text), whereupon he exterminated Yamatanoorochi.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
発給年月日の下側にこの符を相手先に送付した使人の位署がされ、最後の行に「鈴剋 伝符亦准此(鈴剋(れいこく)・伝符(ともに駅伝制に用いられるもので、転じて駅伝を介して諸国の国司に送られてきた場合)もまた此れ(正規の符の手続)に准ぜよ)」と書かれて締め括られる。例文帳に追加
Below the date of issuance, the rank and name of the messenger who carried the document to the receiver were written, and concluded with, 'Refer to the procedures of the formal fu in cases of reikoku and denfu (relay messenger system, or when a document had been sent via relay messenger to officials in various districts).'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
此後のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |