Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ライフサイエンス辞書 > dipeptidyl peptidase 4の意味・解説 

dipeptidyl peptidase 4とは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 ジペプチジルペプチダーゼIV


ライフサイエンス辞書での「dipeptidyl peptidase 4」の意味

dipeptidyl peptidase 4

関連語
CD26 antigen, dipeptidyl peptidase 4, DPPIV

「dipeptidyl peptidase 4」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

COMBINED USE OF DIPEPTIDYL PEPTIDASE 4 INHIBITOR COMPOUND AND SWEETENER例文帳に追加

ジペプチジルペプチダーゼ4阻害化合物と甘味料との併用 - 特許庁

To provide a novel dipeptidyl peptidase IV (DP 4) inhibiting compound.例文帳に追加

新規なジペプチジルペプチダーゼIV(DP 4)阻害化合物。 - 特許庁

The pharmaceutical composition comprising the combination of a dipeptidyl peptidase 4 inhibitor compound and a sweetener having a GLP-1 secretion-stimulating action, as well as use thereof for the manufacture of a medicament are provided.例文帳に追加

ジペプチジルペプチダーゼ4阻害化合物とGLP−1分泌促進作用を有する甘味料とを組み合わせてなる医薬組成物、並びに医薬の製造におけるその使用。 - 特許庁

Also, a method is provided for treating or preventing obesity, comprising administering an effective amount of (a) the dipeptidyl peptidase 4 inhibitor compound and (b) the sweetener having a GLP-1 secretion-stimulating action to a patient suffering from symptoms of obesity.例文帳に追加

また、肥満の症状を有する患者に、(a)ジペプチジルペプチダーゼ4阻害化合物及び(b)GLP−1分泌促進作用を有する甘味料を有効量投与することを特徴とする肥満の治療又は予防方法。 - 特許庁

To provide a salt that has excellent characteristics such as stability and hygroscopicity, and has reproductive crystalline structure of the compound of 3-{(2S,4S)-4-[4-(3-methyl-1-phenyl-1H-pyrazol-5-yl)piperazin-1-yl]pyrrolidin-2-ylcarbonyl}thiazolidine (compound I) which is useful as a dipeptidyl peptidase IV inhibitor.例文帳に追加

ジペプチジルペプチダーゼ−IV阻害薬として有用な3-{(2S,4S)-4-[4-(3-メチル-1-フェニル-1H-ピラゾール-5-イル)ピペラジン-1-イル]ピロリジン-2-イルカルボニル}チアゾリジン(化合物I)の安定性や吸湿性の面で優れた特性および再生可能な結晶構造を有する塩を提供する。 - 特許庁

例文

There are provided a dipeptidyl peptidase 4 (DPP4) inhibitor containing a peptide having a consecutive amino acid sequence comprising three or more residues from N-terminal of Val-Ala-Gly-Thr-Trp-Tyr (sequence number 1), the hypoglycemic agent and a method for producing a food by using the peptide.例文帳に追加

Val−Ala−Gly−Thr−Trp−Tyr(配列番号1)のN末端から3残基以上の連続したアミノ酸配列を含むペプチドを含有する、ジペプチジルペプチダーゼ4(DPP4)阻害剤及び血糖降下剤並びに該ペプチドを用いた食品の製造方法。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

遺伝子名称シソーラスでの「dipeptidyl peptidase 4」の意味

Dipeptidyl peptidase 4

human遺伝子名Dipeptidyl peptidase 4
同義語(エイリアス)CD26; DPPIV; ADCP2; DPP4; ADABP; TP103; T-cell activation antigen CD26; Dipeptidyl peptidase IV; DPP IV; Adenosine deaminase complexing protein 2
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:P27487
EntrezGeneのIDEntrezGene:1803
その他のDBのIDHGNC:3009
mouse遺伝子名dipeptidylpeptidase 4
同義語(エイリアス)Dpp4; Cd26; T-cell activation antigen CD26; DPP IV; Dipeptidyl peptidase IV; Dipeptidyl peptidase 4; Dpp-4; Thymocyte-activating molecule; THAM
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:P28843
EntrezGeneのIDEntrezGene:13482
その他のDBのIDMGI:94919
rat遺伝子名dipeptidylpeptidase 4
同義語(エイリアス)Dpp4; DPPIV; Cd26; T-cell activation antigen CD26; DPP IV; Dipeptidyl peptidase IV; Dipeptidyl peptidase 4; GP110 glycoprotein
SWISS-PROTのIDSWISS-PROT:P14740
EntrezGeneのIDEntrezGene:25253
その他のDBのIDRGD:2515

本文中に表示されているデータベースの説明

SWISS-PROT
スイスバイオインフォマティクス研究所欧州バイオインフォマティクス研究所によって開発運営されているタンパク質アミノ酸配列データベース
EntrezGene
NCBIによって運営されている遺伝子データベース染色体上の位置配列発現構造機能、ホモロジーデータなどが含まれている
HGNC
HUGO遺伝子命名法委員会により運営されるヒト遺伝子に関するデータベース
MGI
様々なプロジェクトによる研究マウス遺伝的生物学的なデータを提供するデータベース
RGD
ウィスコンシン医科大学により運営されるラット遺伝子ゲノム情報データベース

ウィキペディア英語版での「dipeptidyl peptidase 4」の意味

Dipeptidyl peptidase-4

出典:『Wikipedia』 (2011/07/11 14:03 UTC 版)

英語による解説
ウィキペディア英語版からの引用


dipeptidyl peptidase 4のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト
ライフサイエンス統合データベースセンターライフサイエンス統合データベースセンター
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wikipedia英語版」の記事は、WikipediaのDipeptidyl peptidase-4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS